DTI光の解約方法と違約金|解約金はなし?!最大2万円の解約金を0円にする方法

DTI光の解約が決まったのに方法が分からず、お困りですか?
いつまでに解約の連絡をするべきか、そもそもどこに連絡するべきなのか、解約金はいくらなのか・・・。
確認することが山ほどあって手を付けるのが怖いと思ってしまいますよね。
今回の記事では解約に関する以下の疑問を全てお伝えしていきます。
- 解約手順
- 解約手続きに必要なもの
- 解約金
- 解約金を安くする方法
この中でも解約の際に、手続きの手順や解約金は気になる項目ですよね。
DTI光は違約金がないので解約にかかる金額も他の光回線に比べて少ないです。
とはいってもなるべく安く、お得に解約や乗り換えをしたいのが本音ですよね。
お得に解約できる方法も上記項目と一緒にお伝えしていくのでぜひ最後までチェックしてみてください。
なお、乗り換えを考えている方は違約金負担キャンペーンのあるソフトバンク光 やキャッシュバック金額の高いNURO光でのお申し込みがおすすめです。
DTI光は何日前までに解約すればいいの?
DTI光を解約することが決まったら、解約したい月の18日までに解約手続きを開始してください。
DTI光は当月内に解約できる締め日を毎月25日としていますが、解約申し込み完了までに1週間ほどかかります。
解約の締め日を過ぎると月内に解約が完了できず、解約日が翌月付となってしまいます。
例えば5月26日にDTI光の解約を申し込んだ場合、解約できるのは翌月6月付となります。
6月分の月額料金が発生してしまう上に、翌月から新しい回線を申込んでいた場合は二重でインターネット料金が請求されます。
解約が決まったら、解約したい月の18日までに申し込みしましょう。
DTI光の解約に必要なもの
DTI光の解約には以下のものが必要です。
- 契約時の情報
- MyDTIのお客様ID・お客様パスワード
電話でDTI光の申し込むためには契約時の情報がわかっていれば大丈夫です。
契約時の情報とは、契約者の氏名・住所・電話番号のことをいいます。
電話ではなくインターネット上で解約手続きする場合はDTIのマイページ「MyDTI」上でも手続きができます。
MyDTIにログインする際は、DTIのお客様ID、お客様パスワードの入力が必要です。
お客様IDやお客様パスワードは契約時の「契約内容の書面」に記載があるので確認して下さい。
MyDTIのお客様ID・お客様パスワードがわからないときの問い合わせ先
MyDTIのログイン情報がわからないときは、下記の方法で確認することができます。
- 連絡先メールアドレスを利用してパスワードの再発行を行う
- DTI光カスタマーセンターに問い合わせてID・パスワードを再発行してもらう
連絡先アドレスとは契約時にDTI光から発行された「@dream.jp」と記載されているメールアドレスのことです。
MyDTIのお客様IDは分かっていてパスワードだけ忘れた方は、以下のフォームからパスワードの再発行を行うことができます。
また、以下のDTI光カスタマーセンターに問い合わせることでID・パスワードを再発行してもらうこともできます。
- 電話番号:0570-00-4740
- 受付時間:10:00~17:00(平日)
- 通話料金:有料(10円/20秒)
お問い合わせ後はDTI光より、お客様ID・パスワードが登録時の住所へ郵送されます。
DTI光を解約する方法
DTI光の解約は次の4ステップで解約できます。
- DTI光に解約を申し込む
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
- レンタルしていた機器を返却する
- 解約証明書を発行してもらう
ステップ4の「解約証明書を発行してもらう」は、DTI光からは指示されません。
解約証明書は乗り換え先の「違約金全額負担キャンペーン」を利用する場合に必要です。
違約金全額負担キャンペーンを実施しているソフトバンク光やeo光などへ乗り換える場合には必ず発行してください。
ちなみに、DTI光の解約は以下の「退会」と「解約」の2種類があります。
- 退会:全てのサービスを停止すること。
- 解約:一定のサービスのみを停止すること。
例えば、DTIで光電話など光回線以外に複数のプランを契約していて一部のサービスのみを停止したい場合は「解約」になります。
詳しく解約の手続きを説明していきます。
①DTI光に解約を申し込む
DTI光の解約は下記の2つの窓口から申し込みできます。
- 電話
- インターネット上
DTI光の解約は電話での申し込みをおすすめします。
Web上で解約を申し込んでもその後、DTIからの電話対応をしなければいけないからです。
手間なく手続きを済ませるためにも電話での申し込みを利用しましょう。
電話での解約手順
DTI光の解約はDTI カスタマーサービスにて申し込むことができます。
- 電話番号:0570-00-4740
- 受付時間:10:00~17:00(平日)
- 通話料金:有料(10円/20秒)
カスタマーサービス(0570-00-4740)に電話して、自動音声ガイダンス後に5を押すと解約手続きのオペレーターにつながります。
電話受付は平日10:00~17:00まで行っていますが、月初や月末は問い合わせ電話の混雑で繋がりにくいです。
電話が繋がらないときは、月初や月末は避けて連絡するか、以下のコールバックサービスを利用しましょう。
希望の日時や・メールアドレス・お問い合わせ内容などを記入して送信するとカスタマーサービスから折り返しの電話がきます。
電話が繋がったら解約の意思を伝え、必要に応じて撤去工事や解約日を確認します。
インターネットでの解約手順
DTI光の解約は会員サービスMyDTIで申し込むこともできます。
![]()
(画像引用:DTI)
MyDTIに ログインして「各種お問い合わせ」より解約の申し込みをしてください。
申し込みから数日後にDTI光から詳細確認の電話がきます。
DTI光からの電話連絡をもってサービス廃止日を確定させます。
②撤去工事を受ける(必要な場合)
撤去工事は、開通時に自宅内に設置した光コンセントなどを撤去するために実施します。
ただし、撤去工事は必須の場合と工事不要の場合があります。
また、撤去工事は立ち合いが必要な場合があります。
約2週先の日程から予約できるので、撤去工事が必要な場合は、都合のつく日を伝え工事予定日を調整してください。
DTI光の撤去工事は無料です。
ただ、2~4月の引越しの繁忙期など工事予約が集中する時期は、予約できる日が2週以上先になる可能性が高いです。
特に引っ越しで撤去工事が必要な場合、退去日までに撤去工事が完了していないと部屋の引き渡しができません。
この場合、工事完了まで余分な家賃を支払う必要が生じる恐れもあります。
撤去工事の予約が取りやすいよう、DTI光の解約が決まったらすぐに解約申し込みを行って下さい。
賃貸マンションは撤去工事の必要の有無を貸主に一度確認する
賃貸マンションにお住いの場合、解約時に大家さんや管理会社に撤去工事の必要の有無を一度確認して下さい。
部屋の引き渡し時に「原状回復義務」に従い、貸主から光コンセントの撤去工事を求められることがあるからです。
賃貸マンションの撤去工事の必要の有無は貸主の判断によります。
解約前に一度大家さんや管理会社に連絡し、撤去工事が必要かどうか確認してください。
③レンタルしていた機器を返却する
解約手続き完了後は、DTI光からレンタルしていた機器の返却を忘れずに行ってください。
レンタル機器は下記の手順で返却します。
- 回収キットを受け取る
- 返却機器を用意する
- 返却機器を梱包する
- コンビニ等で発送する
NTTから機器をレンタルしている場合、解約申し込みから数日後にレンタル品の回収キットが自宅に届きます。
キットが届いたら指示に従って、回収箱に返却機器を入れてお近くのコンビニなどで発送して下さい。
契約状況によっては回収キットが複数届く場合があります。
回収キットそれぞれの回収機器が異なるので、必ず回収キットに記載されている指示に従って機器を送付してください。
注意点として、DTI光のルーターレンタルオプションサービスを利用していた方はNTTとは別にDTI光へルーターを返却しなければいけません。
返却機器は解約後の電話の指示に従って、解約成立日又は解除日の属する月の翌月を1ヵ月目として1ヵ月目の20日までに返却してください。
NTTへの返却は着払いですが、DTI光への返送費用は発払いです。
機器の紛失や故障の際には機器代金の10,000円を支払わなければいけません。
その際は、機器に強い衝撃が加わらないように、丸めた新聞紙など緩衝材の役割となるものを入れて返却機器を梱包しましょう。
レンタル機器返却に関しての問い合わせは下記の問い合わせでもすることができます。
- 電話番号:0570-00-4740
- 受付時間:10:00~17:00(平日)
- 通話料金:有料(10円/20秒)
返却するDTI光のレンタル機器
契約時にDTI光から送付された機器は全て返却しなければいけません。
レンタルしている機器は契約によって異なりますが、返却が必要な機器の一例は下記の通りです。
- 無線ルータ(無線LANカードあり)
- ホームゲートウェイ(無線LANカードなし)
- ホームゲートウェイ(無線LANカードあり)
返却を忘れたり、破損してしまっていたりすると、機器の実費分を請求されてしまうことがあります。
余分な費用を支払わないようにするためにも、必ず回収キットに書かれた指定の期日以内に返却するようにしましょう。
解約手続きを行う前に機器だけ郵送することは絶対に辞めてください。
レンタル機器の返却だけでは、解約の意思表示として取り扱いません。
必ず、解約の申込をしてからレンタル機器の返却してください。
④解約証明書を発行してもう
「違約金全額負担キャンペーン」を実施している光回線では、DTI光の解約証明書を提出すると解約時に必要になった解約金を負担してくれます。
ソフトバンク光やeo光などが違約金全額負担キャンペーンを実施しています。
解約証明書というと大げさに聞こえますが、DTI光の解約を証明できる解約月の「請求書」「料金明細書」「領収書」などのことを指します。
解約証明書の提示がキャンペーンの適用条件なので、DTI光の解約の際に発行しておくことをお勧めします。
DTI光では請求金額を「解約後3か月」までWeb上で確認することができます。
すなわち、DTI光の解約証明書は解約後3か月までに発行しましょう。
解約証明書の発行方法
DTI光の解約証明書にあたる「解約月の請求内訳」は、MyDTIで取得できます。
請求書はMyDTIにログイン後に、「料金明細・支払い方法」でダウンロードしておきましょう。
発行方法は次の通りです。
- MyDTIにログインします。
- 「料金明細・支払い方法」のタブを選択します。
- ご希望のご請求年月を選択し、「確認」ボタンをクリックします。
- 請求明細が表示され、「請求書のダウンロード(PDF)」ボタンをクリックします。
![]()
(画像引用:DTI>請求書のWebダウンロードについて)
![]()
(画像引用:DTI>請求書のWebダウンロードについて)
![]()
(画像引用:DTI>請求書のWebダウンロードについて)
![]()
(画像引用:DTI>請求書のWebダウンロードについて)
以上でDTI光の解約証明書が手に入ります。
発行した解約証明書は、乗り換え先の光回線が用意している「証明書貼付シート」などに貼付して郵送してください。
DTI光の解約にかかる費用
DTI光を解約すると、次の費用が解約翌月、もしくは解約から数か月間請求されます。
- 解約月の月額料金:4,800円
- 工事費の残債:18,000円
全て合算すると最大2万円が必要になることがあります。
ただし、契約期間がある他の光回線に比べ、DTI光は契約期間がないため違約金はかかりません。
各費用について詳細を見ていきます。
解約月の月額料金
DTI光は月途中に解約しても、解約月の月額料金は日割りされません。
そのため、月のどのタイミングで解約しても月額料金は変わりません。
DTI光の月額料金の内訳は以下のように設定されています。
■DTI光の月額料金
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,800円 | 3,600円 |
DTI光の解約日は指定できます。
解約時はなるべく月末に指定してギリギリまで利用しましょう。
工事費の残債(フレッツからの転用である場合のみ)
DTI光に新規申し込みしていた場合、工事費は一括払いなので解約時に工事費残債が発生することはありません。
しかし、元々NTTのフレッツ光からDTI光に乗り換えしている方でフレッツ光の回線工事費用の残債が残っている方はその費用を支払わなければいけません。
一般的なフレッツ光の工事費用は以下の通りです。
■フレッツ光の工事費
戸建て | マンション | |
---|---|---|
工事費用 | 18,000円 | 15,000円 |
なお、工事費費用の残債は一括請求されます。
DTI光は違約金が不要!
先ほどもお伝えしていますが、DTI光は違約金が発生しません。
2年~3年など契約期間を設けている他の光回線に比べてDTI光は最低利用期間を設けてないからです。
そのため、契約期間に縛られずに好きなタイミングで解約することができます。
ただし、上記で説明した通り、DTI光の解約には月額料金や工事費がかかる場合があります。
ここからはDTI光の解約費用を0円にする方法について紹介していきます。
DTI光の解約費用を0円にする方法
DTI光の解約金は、最大で20,000円を超えることもあります。
■DTI光の解約費用
解約月の月額料金 | 4,800円 |
---|---|
工事費の残債(フレッツ光から転用した場合) | 18,000円 |
合計 | 22,800円 |
通常3万~5万円ほど違約金がかかる他の光回線に比べるとDTI光の解約金は安いです。
だとしてもできるだけお得に乗り換えしたいですよね。
下記の方法で違約金を安くすることができます。
- 違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
- キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
通常、DTI光は契約期間の縛りがないため違約金がかかりません。
しかし、光回線によっては利用するキャンペーンなどによって契約期間の縛りや違約金が発生することがあります。
その際は上記でお伝えした解約証明書を発行しておくことで違約金を0円にすることができます。
下記が乗り換え費用全額負担キャンペーンを実施している光回線の一例です。
- ソフトバンク光「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」
- コミュファ光「乗りかえキャンペーン2020」
- eo光「他社違約金補填」
例えばソフトバンク光の「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」は、次の費用が最大10万円まで全て無料になります。
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
ソフトバンク光のキャンペーンを利用すればDTI光の解約費用が0円になります。
ソフトバンク光は提供エリアも広いため、違約金負担キャンペーンの利用におすすめです。
DTI光の撤去工事費用や工事費の残債が高額な場合は、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンを利用しましょう。

キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
DTI光からの乗り換えはNURO光などに乗り換えた方がお得です。
新規契約者向けのキャッシュバックが高額でお得に乗り換えることができるからです。
下記の通り、各回線で新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
- NURO光「4.5万円キャッシュバック」
- ドコモ光「dポイント20,000ptプレゼント」
- @nifty光「最大30,000円キャッシュバック」など
例えばNURO光は、公式サイトからの申し込みで最大45,000円ものキャッシュバックを受けることができます。
DTI光からの乗り換えにはキャッシュバック金額が高額なNURO光を利用しましょう。
DTI光の解約方法と注意点まとめ
ここまでDTI光の解約手順と違約金を節約する方法を紹介しました。
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
- DTI光は25日までに解約申し込みを完了すると月内に解約できる。
- DTI光の月額料金は日割りされない。
- DTI光の違約金は最大20,000円かかる
- フレッツ光からDTIへ乗り換えした方はフレッツ光の工事費残債がかかる場合がある
- レンタル品の返却先はNTTとDTI光2箇所ある。
DTI光解約の疑問点は解消できましたか?
DTI光の解約申し込みは解約希望月の25日までに手続きを済ませましょう。
NTTからの機器をレンタルしていた方は解約手続き後に自宅に届く回収キットの指示に従って返却手続きを行ってください。
DTI光からのルーターをレンタルしている方は別途DTIへの返却が必要です。
「違約金全額負担キャンペーン」を使って乗り換えを検討している人は、同時に解約証明書を発行しておくと後々スムーズに手続きができます。
記事を参考にして、自分に合う方法でお得に解約してくださいね。
編集者情報
