auひかりとフレッツ光の違いは?乗り換える前に料金・速度を比較!

「auひかりとフレッツ光の違いって何だろう?」
「乗り換える前に、auひかりとフレッツ光について確認したい」と、お考えではないですか。
auひかり・フレッツ光のどちらも、大手の通信会社が運営する光回線です。
しかし、両社の違いについてよくわからない方も多いのではないでしょうか。
auひかりとフレッツ光の違いを比較した表はこちらです。
auひかり | フレッツ光 | |
---|---|---|
速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
提供エリア |
戸建てプランにおいて、下記エリアは契約不可。 【関西地方】 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/福井県 【東海地方】 岐阜県/愛知県/静岡県/三重県 | ほぼ全国 |
月額料金 |
5,200円(ホーム1ギガ ギガ得プラン) 5,000円(マンション ミニギガ) ※2年契約の場合 ※プロバイダ料込み |
4,700円(戸建て) 2,650円~3,650円(マンション) ※プロバイダ料別 |
派遣工事費 (屋内配線あり) |
37,500円(戸建て) 30,000円(マンション) |
18,000円(戸建て) 15,000円(マンション) |
IPv6通信 | IPv6対応 申込不要 | IPv6対応 申込必要 |
auひかり・フレッツ光を比較すると、最大速度が同じ以外はほとんど異なることがわかります。
まず、結論から申し上げると、auユーザーの方はauひかりがおすすめです。
なぜなら、スマホのセット割引が適用されると料金が安くなり、キャンペーンを適用すると工事費もお得になるからです。
例えば、西日本でマンションにお住いのAさんが、auひかりのセット割を適用した料金とフレッツ光の料金を比較してみましょう。
契約期間は2年で想定します。
マンション(2年契約) | |
---|---|
auひかり (セット割適用あり) | 73,200円 |
フレッツ光(プロバイダ料込み) | 123,480円 |
※auひかりは「auデータMAXプラン」、「マンションギガ」で算出
※フレッツ光はプロバイダを「ぷらら」、「マンション ミニ」で算出
auひかりは73,200円、フレッツ光は123,480円となり、2年で50,280円の差が出ます。
セット割の適用が断然お得なので、スマホと光回線は合わせて使用した方がよいでしょう。
ただし、フレッツ光の提供エリアは全国であるのに対し、auひかりは提供エリアが限られます。
また、フレッツ光に対応するプロバイダは数十社もありますが、auひかりは7社から選択することになります。
そのため、料金は高くなってしまいますが、引っ越しが多い方・プロバイダにこだわる方・スマホのセット割にこだわらない方は、フレッツ光がおすすめです。
それでは、ここからはauひかりとフレッツ光について詳しく解説していきます。
どちらの回線がご自分のニーズに合うか、ぜひ参考にしてください。
- auスマホとのセット割「auスマートバリュー」を利用できる
- ネットの混雑を回避する「IPv6通信」に対応
- 他社解約時の違約金還元キャンペーン実施中
- 悪い口コミが少ない
auひかりとフレッツ光は使用回線が違う
それでは、auひかりとフレッツ光を比較していきましょう。
まず、両社は使用する回線が異なります。
auひかりはKDDI回線、フレッツ光はNTTのフレッツ光回線を使用します。
フレッツ光回線は、フレッツ光だけが回線を使用しているのではなく、光コラボレーション事業者も使用しています。
そのため、利用時間が集中する夕方から夜間にかけての時間は、回線の混雑が起こります。
一方で、auひかりはKDDI回線を使用しています。
KDDI回線はNTTで未使用の回線(ダークファイバー)を使用しているため、回線の混雑がほとんどなく、速度が安定しやすい特徴があります。
MM総研の2019年9月の調査でも、光回線のシェアはNTTが62.4%、KDDIが12.6%というデータが出ており、シェア数から確認してもKDDI回線の方が混雑しにくいことがわかります。
参考|株式会社MM総研|ブロードバンド回線業者の加入件数調査
そのため、快適な回線速度を重視するなら、auひかりがオススメです。
後述しますが、auひかりは5ギガ・10ギガのプランもあるので、高速利用をお考えの方にもオススメです。
auひかりとソフトバンク光の速度比較
auひかりもフレッツ光も、最大速度は同じ1Gbpsです。
どちらも、回線の混雑を避ける「IPoE接続IPv6」が利用できるため、基本的には快適な通信速度です。
動画をよく観る方、オンラインゲームをする方でも、速度遅延の心配はほとんどありません。
しかし、ご利用の環境や、利用する時間帯によっては光回線の混雑も発生します。
最大1Gbpsの速度は理論値としてお考えください。
auひかりには5ギガ・10ギガのプランがある
先述したようにauひかりには5ギガ・10ギガの高速プラン があります。
日常的に重いファイルをやりとりする方や、オンラインゲーム等をもっとサクサク楽しみたい方は検討してみてもよいでしょう。
auひかりの5ギガ、10ギガを提供しているエリアは以下の通りです。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
ご覧の通り、提供エリアは関東の一部です。
また、契約できるのはauひかりのホームタイプに限られるので気を付けてください。
提供エリアはauひかりのホームページから確認することが可能です。
提供エリア確認|au
auひかり・フレッツ光ともIPⅴ6通信に対応
auひかり、フレッツ光とも回線の混雑を避ける「IPv6通信」に対応しています。
ただし、申込む手間や料金をかけたくない方は、auひかりがおすすめです。
auひかりは「IPv6」通信接続サービス利用にあたり、月額利用料が無料・申込と機器・設定が不要だからです。
フレッツ光でIPv6通信を利用する場合は、下記の手順で行いましょう。
- フレッツ光v6オプションに申し込む
- IPv6対応プロバイダへ申し込む
- IPv6対応ルーターを用意する
以下より説明いたします。
1.フレッツv6オプションに申し込む
フレッツ光でIPv6通信を使用したい場合、フレッツ・v6オプションに申し込みが必要です。
申込先は下記の通りです。
電話・ネットどちらでも対応が可能です。
2. IPv6対応プロバイダに申し込む
フレッツ光でv6プラスオプションを申し込んだ後は、IPv6対応プロバイダへも申し込みが必要となります。
IPv6対応プロバイダは下記より検索することが可能です。
【NTT東日本】
IPv6 IPoE対応プロバイダ検索
【NTT西日本】
IPv6対応プロバイダ検索
ここで気を付けたいのは、プロバイダが「IPv6 IPoE」と「IPv6 PPPoE」のどちらに対応しているか確認することです。
回線速度は「IPv6 IPoE」が速いので、不明な場合は対応しているか問い合わせましょう。
3.IPv6対応ルーターを用意する
プロバイダの申込後は、IPv6対応のルーターを準備しましょう。
とはいえ、どうやって準備したらいいのかわからない方へおススメしたいのは、プロバイダから対応ルーターをレンタルする方法です。
IPv6通信と同時に申し込むことが可能なため、プロバイダへ確認することをオススメします。
また、自分でルーター購入をお考えの方は、「IPv6」に対応しているか必ず確認しておきましょう。
auひかりとフレッツ光の料金
それでは、 auひかりとフレッツ光の料金を確認していきましょう。
auひかりは月額料金にプロバイダ料が含まれており、フレッツ光は月額料とは別にプロバイダ料が発生します。
また、フレッツ光はNTT東西で基本料金が異なります。
マンション | 戸建て | ||
---|---|---|---|
auひかり | 3,800円~ | 5,100円~ | |
フレッツ光 | 東日本 | 2,650円~ | 4,700円 |
西日本 | 3,135円~ | 4,730円 |
(※auひかりはプロバイダ料金込み・フレッツ光は回線使用料のみ)
上記の表は、最低料金から表示した基本料金となります。
これから詳しく説明しますが、プランによって料金は異なるので目安としてご覧ください。
結論として、auユーザーの方はauひかりをオススメします。
光回線とスマホのセット割である「auスマートバリュー」が適用されるため、毎月1,000円スマホ利用料が割引となるのでお得になりますよ。
また、「auスマートバリュー」は家族(10回線まで)にも適用するので、家族にauユーザーが多いほど割引額が大きくなりお得です。
フレッツ光がオススメの方は、マンションにお住まいでauユーザーではない方です。
プロバイダ料金が1,000円前後となっても、auひかりより安いか同じくらいの料金となります。
ただし、マンションにお住まいの方は、両社とも集合住宅の規模により適用するプラン・基本料金が異なります。
自分でプラン・料金を決めることはできないので気を付けてください。
適用プランを事前に確認しておくには、エリア検索をしておくとよいでしょう。
詳しくは、料金プランとともに次項で説明いたします。
auひかりの料金プラン
auひかりの料金は、プロバイダ料金込みです。
戸建てタイプは、契約年数によって月額料金が変わりますが、マンションタイプは回線方式・マンションの規模で月額料金が変わります。
戸建てプランの料金表は下記の通りです。
プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て | 標準プラン | 6,300円~7,300円 |
ギガ得プラン(2年) | 5,200円~6200円 | |
ずっとギガ得プラン(3年) | 5,100円~6,100円 |
工事費を無料にするには60ヵ月の使用条件があるので、プランに迷っている方は「ずっとギガ得プラン」をおすすめします。
マンションプランの料金表は下記の通りです。
プラン | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
マンション | マンションミニ ギガ(光回線方式) | 5,000円 | |
マンションギガ(光回線方式) | 4,050円 | ||
タイプG | 16契約以上 | 4,300~5,400円 | |
タイプV | 16契約以上 | 3,800円 | |
マンション都市機構 | UR都市機構 | 3,800円 | |
マンション都市機構G | UR都市機構 | 4,300円~5,400円 | |
マンションタイプE | 16契約以上 | 3,400円 | |
マンションタイプF | - | 3,900円 |
ご覧のように、マンションタイプはマンションの規模等で料金が異なります。
そのため、自分でプランを選ぶことはできないので気を付けてください。
提供エリアを調べると、利用できるマンションタイプと料金が確認できますよ。
提供エリアを調べる|auひかりマンション|au
フレッツ光の料金プラン
フレッツ光はプロバイダ料が含まれておらず、NTT東日本・西日本によって料金が異なります。
詳しい料金表は下記の通りです。
マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|
ミニ | プラン1 | プラン2 | 戸建てタイプ | |
フレッツ光 東日本 | 3,650円+プロバイダ料 | 3,050円+プロバイダ料 | 2,650円+プロバイダ料 | 4,700円+プロバイダ料 |
フレッツ光 西日本 | 4,345円+プロバイダ料 | 3,575円+プロバイダ料 | 3,135円+プロバイダ料 | 4,730円+プロバイダ料 |
フレッツ光のプロバイダ料の相場は、500円~1,000円ほどかかります。
例えば、西日本の戸建てにお住いのAさんが、月額800円のプロバイダと契約した場合、月額料金は5,530円となります。
フレッツ光で利用できるプロバイダの詳しい料金や特徴等を知りたい方は、こちらの記事で紹介しているのでご覧ください。
フレッツ光のプロバイダをどう選ぶか?│プロバイダ変更の手順も解説
フレッツ光のマンションタイプをご希望の方は、集合住宅の規模によってマンションタイプではなく戸建てタイプが適用される場合があります。
例えば、お住いのマンションにフレッツ光回線が引かれていない場合や、光回線が引かれていても利用が少ない(3世帯しかない)場合は戸建てタイプと判断されます。
こちらも、事前に提供エリアを調べておくと適用可能なタイプがわかりますよ。
【NTT東日本エリア】
・郵便番号から調べたい人
・都道府県から調べたい人
【NTT西日本エリア】
・エリア判定
料金で不明な点があれば、NTTの窓口に問い合わせましょう。
auひかりにはスマホのセット割がある
残念ながら、フレッツ光は光回線と携帯電話のセット割のサービスがありません。
auひかりは、光回線と携帯電話のセット割「スマートバリュー」 があるため、適用するとスマホの通話料が安くなります。
そのため、auユーザーはauひかりを選ぶとよいでしょう。
auスマートバリューは、毎月最大1,000円割引を行うサービスです。
適用すると1年で12,000円お得になり、最大10回線まで家族のスマホ料金も割引かれます。
ただし、auスマートバリューは、月額500円の固定電話のオプション加入が条件になっています。
スマホのセット割を適用させたい場合、事前に確認しておきましょう。
詳しくは、下記で説明いたします。
auひかりのauスマートバリュー
auひかりの「auスマートバリュー」は、auの携帯・スマホと光回線をセットにすると適用されるサービスです。
携帯電話のデータプランにより、500円~1000円と割引額が異なります。
下記はauスマートフォンのプラン別割引金額です。
プラン名 | 容量 | 割引額 |
---|---|---|
auデータMAXプランPro | 上限なし | -1000円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 上限なし | -1000円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 25GB | -1000円 |
auフラットプラン20N | 20GB | -1000円 |
auフラットプラン7プラスN | 7GB | -1000円 |
auピタットプランN | 2GBまで | -500円 |
例えば、4人家族全員がauフラットプラン7プラスNを契約している場合、月額割引が1,000円適用されるので、4,000円スマホから割引されます。
1年だと48,000円もお得になります。
詳細を確認したい方や申込みは、下記の公式ホームページをご覧ください。
auスマートバリュー|au
auひかりとフレッツ光の工事費
auひかりとソフトバンク光の違いは、工事費無料キャンペーンの有無です。
残念ながら、フレッツ光は工事費無料キャンペーンを行っておりません。
両社の工事費を比較すると、auひかりは30,000円~37,500円、フレッツ光は15,000円~18,000円となり、工事費はauひかりの方が高くなります。
auひかりとフレッツ光の工事費は下記の通りです。
auひかり | フレッツ光 | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
開通工事費(戸建て) | 37,500円 | 18,000円 |
開通工事費(マンション) | 30,000円 | 15,000円 |
無派遣工事 | -(原則立ち合いが必要) | 2,000円 |
auひかりは原則立ち合い工事が必要となるため、工事日の確認・調整は忘れずにしておきましょう。
また、開通までの期間は新規開通だと1ヵ月、引越し等が多い時期は2ヵ月かかる場合があります。
工事の日程調整は早めに進めておきましょう。
auひかりの工事費は、キャンペーンを利用すると工事費相当分が還元されます。
キャンペーン内容や詳細は次項で説明します。
auひかりの工事費無料キャンペーン
auひかりでは、新規申し込みユーザーに、工事費が実質無料になる「初期費用相当額割引キャンペーンを」行っています。
しかし、このキャンペーンは選んだプロバイダによって割引金額やプランが異なります。
一例は下記の通りです。
【auひかりホーム】
・光電話月額500円+(プロバイダau one netの場合)で、最大37,500円工事費還元
【auひかりマンション】
・プロバイダau one netの場合、最大30,000円工事費還元
初期工事費は実質無料ですが、戸建てプランはネットと光電話をセットで申し込んだ場合に適用されます。
ネットのみ申し込んだ場合は、工事費が実質無料とならないので気を付けてください。
auひかりにはキャッシュバックキャンペーンがある
それでは、工事費以外のキャッシュバックキャンペーンを確認していきましょう。
フレッツ光にキャッシュバックキャンペーンはありませんが、auひかりは下記のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
auひかり「新スタートサポート」 (戸建て・マンション) |
・最大3万円キャッシュバック ・他社の途中解約金 ・工事費の残債 ・モバイルルーターの端末残債 |
---|
(2020.1月現在)
他社の解約金や工事費の残債をキャッシュバックするキャンペーンです。
適用するには、違約金や撤去費用等の明細が必要となります。
次項より、キャッシュバック手続きについて説明していきます。
auひかりのキャッシュバック手続き
auひかりの「新スタートサポートキャンペーン」のキャッシュバック手続きは、下記の通りです。
- auひかりの申請書を準備する(申し込み先から送られてくる)
- 違約金申請を記入し、明細も添付して申請書を郵送
- 判定結果の確認(書類到着から1週間後)
- キャンペーン適用
キャッシュバックを申請するには、auひかり申込後に他社違約金が記載された明細等の書類が必要です。
書類の紛失には気を付けてください。
auひかりとフレッツ光の評判
それでは、実際にauひかり・フレッツ光を使用している人の口コミを確認してみましょう。
両社の評判は、参考程度にご覧ください。
特に回線速度はお住いの地域や時間帯、回線の混雑状況によって変わるからです。
auひかりの評判
auひかりは速度が速いため、快適に使用している方が多いようです。
auひかりの開通工事完了
— みずさん@UO Asuka_引越しました (@mizu_sam) January 11, 2020
ホームゲートウェイの設定も完了
WiFi、めっちゃ早い
2階にホームゲートウェイを設置したけど、3階でも1階でもそれほど速度は変わらない pic.twitter.com/uygYxCBUGj
Wi-Fiが速く、階数が違っても速度が変わらないというツイートがありました。
通常は階数が異なると電波が弱くなる・届かないことが多いのですが、速度はそれほど変わらないそうです。
もし、Wi-Fiの電波状況が気になる方は、ルーターやホームゲートウェイの設置場所を移動すると改善されるかもしれません。
普通に光コラボか、速いの欲しかったらauひかりの10G/5Gとかのほうがいいよな・・・
— 桃莉瑠衣🍑高域よわよわ (@tourirui_shonan) January 7, 2020
より速さを求めるために、5ギガ・10ギガを検討している方もいらっしゃいます。
ネットワーク障害が起きてない10Gサービスの速度(auひかりホーム10G) pic.twitter.com/2ClV61oNkD
— 著名なカーボンドルド (@rioriost) December 13, 2019
実際にauひかりの10ギガを契約している方からの速度計測を確認しました。
確かに速いですよね。
このように、速度については満足している方のツイートが目立ちました。
フレッツ光の評判
フレッツ光も速度に関するツイートが多いです。
なかでも気になるのは、IPv6通信に未対応だから遅いのではないかというツイートです。
最近明らかになった衝撃の新事実
—イネムリ@鹿屋の電嫁ガバ提督19秋完走 (@inemuri2nd) January14,2020
うちの光回線、IPV6契約してなかった件( ゚д゚)ポカーン
これってフレッツ光と契約プロバイダーどっちに相談すべきか…
というかうちのフレッツから貸し出されてる機械はIPV6やIPoEとか対応しているのだろうか…不安である
先述していますが、フレッツ光でIPv6通信を使用したい場合、プロバイダ等に確認して申し込む必要があります。
自宅のネット爆遅い問題を対応中。
— 森一貴 (@moririful) January 10, 2020
フレッツ光の隼。最大1Gbpsのはずが、5GHzで下り2Mbpsという理解不能な遅さ。ルータはIEEE802.11ac対応、LANケーブルもCAT5e。
どうやら問題はIPv6未対応っぽい。フレッツ光のIPv6オプションに申し込み、更にプロバイダもIPv6対応にプラン変更。どうなるかな。
コチラの方は、速度が遅かったのでIPv6オプションとプロバイダも変更したそうです。
フレッツ光を契約する場合は、事前に確認をしておいた方がよいでしょう。
auひかり・フレッツ光のテレビサービス
オプションのテレビサービスで、地上デジタル放送を楽しみたい方は、フレッツ光がよいでしょう。
なぜなら、auひかりのテレビサービスには、地上波の放送は含まれないからです。
実際、auひかりの公式ホームページにも、地上波デジタル放送・BS/CS放送が視聴できない旨が記載されています。
フレッツ光のフレッツ・テレビは、地デジ放送も観ることができるので、様々なチャンネルを楽しみたい方におすすめです。
auひかりがエリア外だった場合
auユーザーなのにエリア外だった方や、マンションでauひかりが導入できない場合は、他の光回線を検討する方法もあります。
その場合は、フレッツ光の回線を使用した光コラボであるSo-net 光 プラス・ビッグローブ光 がオススメです。
なぜなら、これらの光回線はauひかりのスマートバリューが適用されるからです。
実際、各社とも対応プランを用意しています。
auひかりのエリア外だった方は、スマートバリューが適用される他の光回線もぜひ検討してみてください。
お得な申込手続き
auひかりもフレッツ光も、ネット代理店からの申し込みがオススメです。
例えば、auひかりを「NEXT」 から申し込むと、52,000円のキャッシュバックがあります。
また、フレッツ光は高額のキャッシュバックキャンペーンはありませんが、アウンカンパニーやシナジーパートナーズで申し込むと、5000円のキャッシュバックがあります。
ネット代理店は電話でも申し込み可能なので、窓口で確認したい方は直接連絡してみるとよいでしょう。

フレッツ光からauひかりに転用はできない
auひかりは、そもそもフレッツ光回線を使用していないので「転用」ができません。
そのため、フレッツ光からauひかりへ乗り換える場合は下記の点に気を付けましょう。
- 工事費用が発生する
- フレッツ光とプロバイダ両方を解約する
- フレッツ光を申し込んだ際に発番した電話番号は、auひかりに移行できない
フレッツ光回線を使用した光コラボに比べ、乗り換える際は確認事項も多くなります。
工事費は、工事費無料キャンペーンを適用すると諸経費が抑えられるので、事前に確認しておきましょう。
また、フレッツ光を解約する際、プロバイダの解約を忘れるとずっと請求が来るので気を付けましょう。
固定電話の電話番号は、フレッツ光で発番した電話番号だと引き継げないことにも気を付けてくださいね。
フレッツ光は解約すると違約金が発生
フレッツ光を解約するときは、事前に契約状況を確認しておきましょう。
更新月以外に解約をすると、違約金が発生するからです。
更新月と違約金については下記の通りです。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
プラン名 | にねん割 | 光はじめ割 |
契約更新月 | 契約から25ヶ月目と26か月目 | 契約から24ヵ月目と25ヶ月目 |
解約時の違約金 |
戸建て:9,500円 マンション:1500円 | 一律11,000円 |
ご覧のように、NTT東西エリアによって解約金は異なります。
契約更新月に解約すると違約金は発生しないため、解約のタイミングには気を付けてください。
更新月を確認したい方は、下記のコールセンターに直接問い合わせることも可能です。
【NTTコールセンター】
0120-116-116
営業時間:9時~17時(年末年始は休み)
電話で確認をする前に、お客様IDが記載されている書類(開通のご案内・請求書))等を手元に用意しておくとスムーズです。
まとめ
ここまで、auひかりとフレッツ光の比較をしてきました。
結論から言うと、auユーザーは様々なキャンペーンが適用されるので、auひかりがお得です。また、速度を求める方も5ギガ・10ギガプランがあるauひかりが良いでしょう。
一方でフレッツ光はキャンペーン等を行っていませんが、全国エリアで利用できることが強みです。そのため、引っ越しが多い方やプロバイダにこだわる方、セット割がなくても気にならない方はフレッツ光でも良いでしょう。
もしauひかりがエリア外だった場合、auスマートバリューが適用される他の光回線を検討することをおすすめします。
フレッツ光からauひかりに乗り換えたい場合は、プロバイダの解約や工事費用が発生することに気を付けましょう。
編集者情報
