BBIQ光の解約方法!5つの簡単な手続きと高い違約金を0円にする手順

BBIQ(ビビック)は九州地方でサービスを提供している光回線です。
九州電力のグループ会社「QTnet」が展開しているサービスで、吸収地方での知名度は非常に高いです。
そんなBBIQを解約したい時、非常に面倒に感じてしまいますよね。
どんな書類が必要なのか、どんな複雑な手続きが必要なのか、いろいろと複雑な手続きが必要そうでなんとなく後回しにしてしまいがちです。
しかし、解約手続きは早めに始めないと、お得に解約できるタイミングを逃してしまう可能性があります。
BBIQの解約手続きは実は非常に簡単です。
電話窓口で申し込みするだけなので、早く手続きするに越したことはありません!
この記事ではBBIQ光の解約手続きや解約費用について詳しく解説しています。
記事を参考にして、スムーズな解約手続きを行って下さい。
BBIQは何日前までに解約すればいいの?
BBIQを解約することが決まったら、解約したい日の2週間以上前に解約手続きを開始してください。
BBIQは解約時に撤去工事が必須となっており、申し込みが遅れるとその分撤去工事ができる日も遅くなってしまうからです。
撤去工事の日程調整は、解約の申込から約10日後にBBIQから連絡が来ます。
しかし月末や引越しの繁忙期(2~4月)などは、希望通りに工事日を確保できない可能性が高いです。
BBIQは解約日の指定もできるので、解約が決まった段階で電話連絡し、解約日と撤去工事日を早めに押さえることをお勧めします。
BBIQを解約する方法
BBIQの解約は次の4ステップで解約できます
- Q Tnetに電話で解約申し込みをする
- 撤去工事日を決め、工事に立ち会う
- レンタルしていた機器を返却する
- 解約証明書を発行してもらう
ステップ4の「解約証明書を発行してもらう」は、BBIQからは指示されません。
解約証明書は乗り換え先の「違約金全額負担キャンペーン」を利用する場合に必要です。
違約金全額負担キャンペーンを実施しているソフトバンク光やeo光などへ乗り換える場合には必ず発行してください。
詳しく解約の手続きを説明していきます。
①Q Tnetに電話で解約申し込みをする
BBIQの解約は電話窓口でしか受け付けていません。
インターネット上の窓口や家電量販店などの店頭窓口では解約の申込ができません。
解約する際はBBIQの運営元である「QTnet」の下記のサービス総合窓口に電話しましょう。
- Q 電話番号:0120-86-3727
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
上記番号に電話をかけると自動音声ガイダンスが流れます。
解約窓口は「①番ご契約内容の確認など」→「④番BBIQのご解約」の順に番号を押せば、解約窓口担当のオペレーターと直接通話できるようになります。
アナウンスの途中でも、番号を押すことができます。
オペレーターにつながったら、現在契約しているBBIQを解約したい旨を伝え解約手続きを行って下さい。
月末月初や、2~4月の引越し繁忙期などは電話が繋がりにくいことがあります。
また日中も電話が繋がりにくい場合が多いので、18:00~20:00の間に電話するのがおすすめです。
②撤去工事日を決め、工事に立ち会う
撤去工事は、開通時に自宅内に設置した光コンセントなどを撤去するために実施します。
BBIQの場合、撤去工事は必須です。
①の解約電話申し込みから約10日後にQTnetから、撤去工事日の日程調整のための電話がかかってきます。
工事は1~2時間の立ち合いが必要です。
都合のつく日を伝え、撤去工事を必ず受けてください。
撤去工事費用は物件タイプや契約に関わらず、5,000円となっています。
※2009年11月30日以前に契約した人は撤去工事費無料です。
③レンタルしていた機器を返却する
BBIQからレンタルしていた機器類は、撤去工事の際に工事担当者が回収して持ち帰ってくれます。
当日回収できなかった場合は、後日返却キットが郵送されるので、返却が必要な機器を梱包して期日内に必ず返送してください。
返却キットには、返却先や返却が必要な機器の一覧、返却用の伝票などが入っています。
レンタルしている機器は契約によって異なりますが、返却が必要な機器の一例は下記の通りです。
- 無線LANルーター
- ひかり電話ルーター
- 回線終端装置(ONU)
- 電源アダプターなど
返却を忘れたり、機器が破損していたりすると、機器実費分を請求されてしまうことがあります。
数万円請求される場合もあるので、余分な費用を支払わないように、必ず指定の期日以内に故障がないように返却してください。
④解約証明書を発行してもう
「違約金全額負担キャンペーン」を実施している光回線では、BBIQの解約証明書を提出すると解約時に必要になった解約金を負担してくれます。
ソフトバンク光やeo光などが違約金全額負担キャンペーンを実施しています。
解約証明書というと大げさに聞こえますが、BBIQの解約を証明できる解約月の「料金明細書」「領収書」などのことを指します。
解約証明書の提示がキャンペーンの適用条件なので、BBIQの解約の際に発行しておくことをお勧めします。
BBIQは利用月の翌月10日から明細を確認できます。
解約翌月の10日以降に発行してください。
またBBIQの会員ページは解約4か月後にはログインできなくなってしまいます。
解約証明書を発行する際は、必ず解約から4か月以内に行うようにしてください。
解約証明書の発行方法
BBIQの解約証明書にあたる「解約月の料金明細書」は、QTnet会員専用ページで取得できます。
発行方法は次の通りです。
- QT会員専用ページにログインする
- ログイン後、「ご利用明細」または「詳細」を選択する
- 解約月の請求月を選択し、画面下部の「[PDF]料金明細」をクリックする
- [ ダウンロード ]を選択して印刷する
ログイン時に、ログインID(QTメンバーID、会員ID、接続ID)とパスワードの入力が必要です。
分からない方は、契約人開通の案内書類を確認するか、Qtnetお客様センター(0120-86-3727)に電話して確認して下さい。
![]()
(画像引用:ログイン|QTnet会員専用ページ)
以上でBBIQの解約証明書が手に入ります。
発行した解約証明書は、乗り換え先の光回線が用意している「証明書貼付シート」などに貼付して郵送してください。
BBIQの解約にかかる費用
BBIQを解約すると、次の費用が解約翌月、もしくは解約から数か月間請求されます。
- 違約金
- 解約月の月額料金
- 工事費の残債
- 撤去工事費
全て合算すると最大8万円が必要になることがあります。
各費用について詳細を見ていきます。
期間内解約料(違約金)
BBIQは契約するプランによって、最低利用期間や契約期間が設定されています。
契約期間中の解約には、期間内解約料(違約金)が発生してしまいます。
契約プランによって期間内解約料の仕組みが下記のように異なっています。
- 2年契約:最低利用期間型
- 2年以内の解約の場合違約金が24,600円~10,000円請求される
- 解約が早ければ早いほど違約金が高額になる
- 2年以上契約すれば、その後どのタイミングで解約しても違約金は不要
- BBIQ続けて割(3年約束/5年約束):自動更新型
- 自動更新型の契約のため、契約更新月以外の解約時に違約金が発生する
- 解約が早ければ早いほど違約金が高額になる
- 1度契約を更新し、2回目、3回目の契約期間中であれば、違約金は安くなる
各プランの解約のタイミングと違約金は下記の通りとなっています。
■BBIQ2年プラン
解約のタイミング | 期間内解約料 |
---|---|
12ヶ月未満 | 24,600円 |
13~17ヶ月 | 20,000円 |
18~23か月 | 10,000円 |
24か月以上 | 無料 |
■BBIQ続けて割(3年約束)
解約のタイミング | 期間内解約料 |
---|---|
12ヶ月未満 | 25,000円 |
13~23か月 | 20,000円 |
24~35ヶ月 | 15,000円 |
36,37ヶ月 | 無料 |
38~71ヶ月 | 12,500円 |
72,73ヶ月 | 無料 |
74ヶ月以上 | 10,000円 |
※以降36カ月の更新月とその翌月無料
■BBIQ続けて割(5年約束)
解約のタイミング | 期間内解約料 |
---|---|
12ヶ月未満 | 30,000円 |
13~23か月 | 25,000円 |
24~59ヶ月 | 20,000円 |
60,61ヶ月 | 無料 |
62~95ヶ月 | 15,000円 |
96,97ヶ月 | 無料 |
98~131ヶ月 | 10,000円 |
132,133ヶ月 | 無料 |
134ヶ月以上 | 10,000円 |
※以降36カ月の更新月とその翌月無料
通常の2年契約は契約期間終了後いつ解約しても違約金が掛かりません。
一方でBBIQ続けて割の3年約束/5年約束は契約期間終了後、契約が自動更新されます。
1回目の契約時よりも2回目、3回目の契約時の方が違約金が少なく済みますが、どちらも1万円以上かかってしまいます。
違約金不要で解約したい場合は、契約期間に切り替わり時期である契約更新月に解約するようにしましょう。
解約月の月額料金
BBIQは月途中に解約した場合でも、解約月の月額料金は日割りされません。
BBIQの解約日は月末に指定した方がお得です。
月末に解約した方が、無駄な解約月の利用料金を支払わずに済むからです。
BBIQは、解約日の指定ができます。
BBIQの解約が決まったらすぐに解約を申し込み、月末に解約日を指定して、無駄な月額料金が請求されないようにしてください。
撤去工事費
先述した通り、BBIQは撤去工事が必須で、撤去工事費として5,000円が請求されます。
契約内容や利用期間・転居等の理由などに関わらず、請求されます。
(※マンション「棟内LAN方式」のタイプは除きます。)
工事費の残債はない
工事費を分割で支払いしている場合は解約時に一括で支払う必要がありますが、BBIQの場合は工事費の残債はほとんどの場合で不要です。
BBIQの初期工事費(標準工事費)は2,000円と非常に安く、支払いもBBIQ開通月の請求時に合わせて工事費も請求されているからです。
ただし、天井裏や壁面内、床下への隠蔽配線などの特殊工事の場合は、別途費用が掛かっています。
まれに分割で支払いしている可能性もあるので、一度支払い明細を確認して、工事費用の支払いが含まれていないかどうか、確認しておきましょう。
BBIQの違約金を0円にする方法
BBIQの解約金は、最大で80,000円を超えることもあります。
BBIQの解約費用 | |
---|---|
違約金 | 30,000円 |
撤去工事費 | 5,000円 |
合計 | 81,300円 |
非常に高い解約金がかかってしまいますが、下記のように解約金を免除できる方法があります。
- 違約金がかからない契約更新月に解約する
- 違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
- キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
違約金がかからない契約更新月に解約する
BBIQは2年契約と、BBIQ続けて割(3年/5年)の契約タイプがあります。
それぞれに設定された契約更新月内に解約すれば、違約金の支払いは不要です。
違約金不要のタイミイング | |
---|---|
2年契約 | 契約24か月以降 |
3年契約 | 36~37ヶ月、72~73ヶ月… |
5年契約 | 60~61ヶ月、96~97ヶ月… |
2年契約の場合、自動更新がないため契約24か月以降は違約金が不要なのでわかりやすいです。
一方、BBIQ続けて割は自動更新型の契約になるため、2年契約と比べると違約金不要で解約できるタイミングが限られます。
基本的に、契約満了月の翌月~翌々月に解約すれば違約金が掛かりません。
■BBIQ続けて割(3年約束)の契約更新月

例えば2020年5月にBBIQ続けて割(3年)を契約した場合、契約満了月は2023年4月となります。
したがって、違約金不要で解約できる契約更新月は2023年5月~6月の2ヶ月間となり、この間に解約すれば違約金がかかりません。
更新月の確認方法
BBIQは下記の方法で更新月を確認できます。
- 更新月前月に送られるメールで確認する
- 契約時に登録したメールアドレス宛に、更新月前月にQtnetからメールでお知らせが届きます。
- まめにメールをチェックして、確認漏れがないようにしておきましょう。
- QTnetお客さまセンターに電話で問い合わせる
- 電話で直接問い合わせることもできます。
- 電話番号:0120-86-3727
- QTnet会員専用ページにログインして契約詳細を確認する
- BBIQのマイページにログインして、「ご利用明細」から更新月を調べることができます。
BBIQの定期契約プランは解約の申し出がない限り自動更新されます。
契約更新月を一日でも過ぎてしまうと違約金の支払い義務が発生します。
事前に自分の契約更新月が何年何月なのかチェックしておき、タイミングを合わせられる場合は契約更新月での解約をお勧めします。
違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
解約費用の中でとくに金額が大きいのが工事費の残債や撤去費用です。
しかし、乗り換え先の光回線によっては、BBIQの工事費の残債や撤去費用を負担してくれる回線もあります。
下記が乗り換え費用全額負担キャンペーンを実施している光回線の一例です。
■違約金全額負担キャンペーンを行っている光回線
- ソフトバンク光「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」
- コミュファ光「乗りかえキャンペーン2020」
- eo光「他社違約金補填」
例えばソフトバンク光の「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」は、次の費用が最大10万円まで全て無料になります。
■ソフトバンク光乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーンの適用対象
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
ソフトバンク光のキャンペーンを利用すればBBIQの解約費用が0円になります。
ソフトバンク光は提供エリアも広いため、違約金負担キャンペーンの利用におすすめです。
BBIQの撤去工事費用や工事費の残債が高額な場合は、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンを利用しましょう。

キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
BBIQの工事費の残債や撤去費用が約45,000円を切る場合は、NURO光などに乗り換えた方がお得です。
新規契約者向けのキャッシュバックが高額で、ソフトバンク光などの違約金全額負担キャンペーンを利用するよりもお得に乗り換えることができるからです。
下記の通り、各回線で新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
- NURO光「4.5万円キャッシュバック」
- ドコモ光「dポイント20,000ptプレゼント」
- @nifty光「最大30,100円キャッシュバック」など
例えばNURO光は、公式サイトからの申し込みで最大45,000円ものキャッシュバックを受けることができます。
BBIQの解約費用が45,000円未満の場合は、キャッシュバックが高額な乗り換え先を選びましょう。
BBIQの解約方法と注意点まとめ
ここまでBBIQの解約手順と違約金を節約する方法を紹介しました。
- Q Tnetに電話で解約申し込みをする
- 撤去工事日を決め、工事に立ち会う
- レンタルしていた機器を返却する
- 解約証明書を発行してもらう
- 解約受付は電話窓口だけ
- 解約時に撤去工事が必ず必要
以上です。
記事を参考にBBIQをスムーズに解約しましょう。
編集者情報
