ビッグローブ光の評判は大丈夫?速度と料金の仕組みをわかりやすく比較!

ビッグローブ光への新規契約や乗り換えを検討されていますか?
料金も比較的に安くて口コミも評判も悪くないので気になりますよね。
ビッグローブ光は他の光回線に比べて解約金が高いです。
なので、契約期間の途中で解約したい方にはあまりおすすめできません。
しかし、以下の方にはビッグローブ光がおすすめです。
- 携帯電話会社がauの人
- 3年以上光回線を使う予定の人(乗り換えが面倒な人)
なお、ビッグローブ光を検討している方はLBフォース公式サイトからの申し込みがお得です。
では、評判や最新キャンペーン情報も合わせて詳しく見ていきましょう。
ビッグローブ光を使って得をする人の条件
ビッグローブ光の評判について紹介する前に、ビッグローブ光を使うとお得になる人の条件について紹介します。
ビッグローブ光を使ってお得になるのは以下の条件のいずれかに該当する人です。
- 携帯電話会社がauの人
- 3年以上光回線を使う予定の人(乗り換えが面倒な人)
- 引越しの予定や可能性があるが、その間も光回線を使いたい人
何故、これらの条件に合う人がお得になるのかについては以下で詳しく紹介していきますが、とにかくお得だからビッグローブ光を使って見ようという方は以下のオススメの申し込み窓口からご契約を開始してみてください。
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
ビッグローブ光とは?
ビッグローブ光の評判を紹介する前に、BIGLOBE(ビッグローブ)について紹介をしていきます。
BIGLOBEは古くからインターネット接続サービスを提供する大手のプロバイダであり、その母体であるビッグローブ株式会社は、2017年にKDDI株式会社の子会社になりました。
このビッグローブ株式会社が運営するインターネット光回線サービスで、NTTフレッツの光回線網を使用する光コラボレーション(光コラボ)のことを「ビッグローブ光」と呼びます。
ビッグローブ光大きな特徴は以下の点にあります。
- V6プラスという高速通信接続に対応している
- 他の光回線と比較しても月額料金が安い
- au携帯とのセット割引が適用できる
- BIGLOBEモバイルとのセット割引がある
- 引越し時の工事費・手数料が無料(3年プランのみ)
非常に利点の多いビッグローブ光ですが、契約前に注意しなければならない点があります。
それは、ビッグローブ光には様々な光回線サービスがあるという点です。
ビッグローブ光にはたくさんの種類がある?
ビッグローブ光には似たような名前のサービスがいくつかあるので注意が必要です。
具体的には、BIGLOBEが提供している光回線には以下の6種類があります。
- ビッグローブ光
- ビッグローブ光auひかり
- ドコモ光×BIGLOBE
- ビッグローブ光パックNeo withフレッツ
- BIGLOBE×eo光
- BIGLOBE「コミュファ光・Neo」
この記事では、一番上の「ビッグローブ光」について紹介していきます。
ここで紹介するビッグローブ光には他のビッグローブが提供している光回線と比べ以下のメリットがあります。
- 全国エリアに対応し、au携帯電話とのセット割引が適用可能
この記事ではこのビッグローブ光の評判について、わかりやすく紹介をしていきます。
200人の調査結果からわかったビッグローブ光の評判
気になるビッグローブ光の評判について紹介していきます。
Provalでは独自のアンケート調査を実施し、有効回答数16,840件のアンケートから、インターネットの満足度を「非常に満足(5点)」~「不満(1点)」と点数をつけ、各インターネット回線の満足度を調査しました。
ここでは、ビッグローブ光を利用していると回答を頂いた202人の調査結果から、ビッグローブ光の実際の評判についてご紹介していきます。
評判からわかる総合満足度
ビッグローブ光を使用中の方202人の総合満足度をまとめたものが以下の表です。
回答 | 回答人数 | 比率 |
---|---|---|
非常に満足 | 11 | 5.45% |
満足 | 52 | 25.74% |
普通 | 78 | 38.61% |
不満 | 40 | 19.80% |
非常に不満 | 21 | 10.40% |
非常に満足と回答している方は5.45%と少ない印象はあるものの、普通以上の回答をしている方は、全体の約70%おり、多くの方が現在の回線に不満を持っていないという結果がわかりました。
しかしながら、3割の方が不満を持っているのは、気になる点です。
回答者の理由の詳細を見ていきましょう。
良い評判
まずは良い評判の一部をピックアップしました。
ユーザーの評価を見ていきましょう。
通信速度や料金について満足されているという声があがっています。

- 料金5
- 速度5
- 工事5
ビッグローブ光

- 料金5
- 速度5
- 工事5
ビッグローブ光

- 料金5
- 速度5
- 工事5
ビッグローブ光
悪い評判
一方、悪い評判もピックアップしました。
良い評判とは裏腹に料金が高い、速度が遅いという声があがっていました。

- 料金1
- 速度1
- 工事1
ビッグローブ光

- 料金1
- 速度1
ビッグローブ光

- 料金1
- 速度1
- 工事1
ビッグローブ光
何故、良い評判と悪い評判が人によって変わるのでしょうか。
その理由の多くは、「他の回線との比較ができない」「勘違い」によるところも多いと考えられます。
そこで実際のビッグローブ光の特徴を他社と比較することで、こうした評判の真偽を解説していきます。
ビッグローブ光速度の評判は?
まずはビッグローブ光の速度についての評判について検証していきます。
先にご紹介した口コミによれば、ビッグローブ光の速度への不満として以下のものが挙げられています。
- 遅い
シンプルに遅いという口コミがありましたが、光回線の通信速度の遅さは致命的です。
しなしながら、ビッグローブ光の回線速度が遅いとは考えにくいのです。
では何故、遅いという意見が出てくるのでしょうか。
そこにはユーザーのインターネット環境に原因がありました。
詳しく解説していきます。
ビッグローブ光の回線速度は本当に遅いのか?
ビッグローブ光の回線速度は、利用者の環境によっては遅い可能性があります。
しかし、この問題は簡単に解決できる可能性があります。
インターネットの回線速度が遅い主要な原因は以下の3つにあります。
インターネットが遅い原因
- 回線の混雑の影響を受けている(v6プラスに対応していない光回線)
- v6プラスに対応していない古い無線LANルーター・子機を使用している
- パソコンの性能が低い
ビッグローブ光に限らず使用しているパソコンが古い場合に回線速度が遅くなることがあります。
この場合、パソコン自体の動作が重いため、回線速度が遅いと思い込んでしまうケースも多いようです。
そうした場合はビッグローブが原因ではないため、パソコンを買い換えることで解決する可能性がありますが、簡単に買い換えられるものではありませんので、まずは以下の内容を確認してみてください。
ビッグローブ光のIPv6オプションを使うと速くなる?
光回線を使用していて、夜間や休日などの急激に速度が低下するユーザーの原因の多くが、回線の混雑によるものです。
近隣に同じ光回線を使用する人がたくさんいる場合、回線が混雑しインターネット接続が遅くなります。
この回線混雑が発生してしまうのは、PPPoEと呼ばれる古い接続方式を利用しているからです。
しかしながら、最近ではこのPPPoE接続に変わる新しい接続方式であるIPoE接続というものが登場しました。
このIPoE接続には一部問題があるものの、その問題を解決したのがv6プラスと呼ばれるサービスです。
v6プラスを使うことによって、夜間や休日でも安定的な高速通信を行うことができます。
このv6プラスはすべての光回線で提供されているわけではありませんが、ビッグローブ光はこのv6プラスに対応しています。
しかし、このv6プラスを適用するためには申込みとv6プラスに対応したルーターがないと使用することができません。
v6プラスは新しい技術のため、数年前からビッグローブ光を利用している人はこのサービスを使用していない可能性が高く、その結果ビッグローブ光の「回線速度が遅い」と思い込んでしまうのです。
したがって、「夜間や休日に急に速度が遅くなってしまう」場合は、ビッグローブのv6プラス(現在はIPv6オプション)に申し込みをしてみて下さい。
その上でv6プラス対応のルーターを購入またはビッグローブ光からレンタルすれば速度問題は解決できそうです。
ビッグローブ光速度改善の確認事項
現在のインターネット環境がIPv6かどうかについては、下記ページにアクセスすることで確認ができます。
ビッグローブ光のIPv6オプションの確認・申し込み
Connected via IPv4と表示されている場合
上記の確認ページの下部から、IPv6オプションに申し込みが必要です。
Connected via IPv6と表示されている場合
IPv6オプションに申し込み済みですが、速度が遅い場合は、v6プラスに対応していないルーターを使用している可能性があります。
現在使用中の無線ルーターのメーカーサイトから、v6プラスに対応しているか確認し、対応していない場合は対応しているルーターを用意してみてください。
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
ビッグローブ光料金の評判は?他社の比べて高いの?
ビッグローブ光の速度は、IPv6オプションを使うことで安定的な高速通信を実現できることがわかりました。
では速度と同じくらい気になる料金はどうでしょうか。
他の光回線との比較でビッグローブ光の料金を見ていきます。
ビッグローブ光の月額料金
一般的な光回線同様にビッグローブ光の月額料金もマンションか戸建てかによって料金が変わります。
マンション | 戸建て |
---|---|
3,980円 | 4,980円 |
マンションタイプで月額3,980円、戸建てタイプで4,980円です。
これだけでは高いか安いかの判断ができないと思うおので、他の主要な光回線と比較してみた表がこちらのものです。
光回線名 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
ビッグローブ光 | 3,980円 | 4,980円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
auひかり | 4,050円 | 4,900円 |
So-net光プラス | 4,480円 | 5,580円 |
@nifty光 | 3,980円 | 5,200円 |
月額料金を比較した結果、マンションタイプで最も安い光回線はソフトバンク光、戸建てではNURO光という結果になりました。
月額料金が安いということは、長く使えば使うほど他の光回線とのお得額が増えていくので、基本的には月額料金が安い光回線を使うのがおすすめです。
しかしながら、光回線の料金を月額料金だけで比較することは危険です。
光回線の料金を検討する上では以下の2つも検討する必要があります。
- キャンペーンによるキャッシュバックや割引
- 携帯代金とのセット割引
光回線では、新規契約をするだけで数万円のキャッシュバックと大幅な割引を実施していることがありますので、3年間の支払い総額などで見るとお得度が変わることがあります。
また、特に大きい問題としては、携帯電話とセットで契約することで、毎月の携帯電話の料金が概ね1,000円程度割引になります。
しかも同じ携帯電話会社を利用する家族全員に適用されるので、非常に大きな割引になります。
この2つを考えると非常に複雑になるのでポイントを先にご紹介します。
料金面を重視する場合は、携帯電話会社とセットにできる光回線を選ぶのがお得になりやすいので、ほとんどの方は、携帯電話とセットにした光回線を選ぶのがオススメです。
各主要光回線の携帯電話会社とセット対応状況は以下の表を御覧ください。
光回線名 | セット割引対応携帯電話会社 |
---|---|
ビッグローブ光 | au、BIGLOBEモバイル |
ドコモ光 | docomo |
ソフトバンク光 | ソフトバンク、Ymobile! |
NURO光 | ソフトバンク |
auひかり | au |
So-net光プラス | au |
@nifty光 | au |
以上の点で、auユーザーの方にはビッグローブ光がオススメということがお分かり頂けたかと思います。
しかしながら、auのセット割引はauひかりやSo-net光プラス、@nifty光でも適用可能です。
どの回線がauユーザーにとって一番お得なのかを比較していきます。
ビッグローブ光と携帯電話のセット割引はお得?
ビッグローブ光はau携帯電話とのセット割引が適用可能ですが、同じくauとのセット割引に適用しているauひかりとSo-net光プラス、@nifty光と比較していきます。
まず、ビッグローブ光のauセット割引には2種類あります。
- auスマートバリュー
- auセット割引
似たような名前のものですが、その内容は全く異なります。
サービス名 | 割引内容 |
---|---|
auスマートバリュー | auを使用する家族全員の携帯電話代金が、毎月500円~1,000円割引される |
auセット割引 | au携帯電話とセットにすることで、毎月の光回線の料金が500円~1,200円割引される |
簡単に言えば、多くの場合auを使用する家族が2人以上いればauスマートバリュー、自分1人ならauセット割引を使用するのがお得になります。
このauセット割引は、現在auひかりやSo-net光プラス、@nifty光は提供していないため、家族にauユーザーがいない場合は、ビッグローブ光を使用するのが一番お得になります。
具体的に数字で見るとauセット割引を適用した場合の光回線の月額料金は以下の金額になります。
光回線名 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
ビッグローブ光 | 2,780円 | 3,780円 |
auひかり | 4,050円 | 4,900円 |
So-net光プラス | 4,480円 | 5,580円 |
@nifty光 | 3,980円 | 5,200円 |
圧倒的にビッグローブ光が安くなることがお分かり頂けると思います。
仮に他の光回線がauスマートバリューを適用しても1人の場合は最大1,000円引きにしかならないので、ビッグローブ光の割引額のほうが毎月200円お得になります。
マンションプランで2番目に安い@nifty光との差額は年間で2,400円、一番高いSo-net光プラスとの差額では年間8,400円も変わります。
この月額料金の差額は、長く使えば使うほど大きく広がるため、契約を見直すが面倒だという人には、ビッグローブ光のような月額料金が安い光回線がおすすめです。
では、auユーザーが3年の契約に限定した場合におすすめの光回線はどこかについて、「新規契約」「乗り換え」での違いやキャンペーンによるキャッシュバック等を含めてご紹介していきます。
ビッグローブ光は、長期契約をしたいauユーザーに最適です。
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
新規契約の場合の料金比較
auユーザーの方が新規契約をした場合にお得になる光回線はどこかについてご紹介していきます。
月額料金だけでは比較的ないため、初期費用・工事費・3年間の利用料からキャッシュバックや割引額を引いた総支払額は以下の通りです。
マンションタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -18,980円 | 141,300円 |
auひかり | 0円 | 178,800円 |
So-net光プラス | -84,000円 | 104,280円 |
ビッグローブ光 | -52,000円 | 121,280円 |
戸建てタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -53,300円 | 153,900円 |
auひかり | 0円 | 220,500円 |
So-net光プラス | -91,980円 | 135,900円 |
ビッグローブ光 | -55,000円 | 157,280円 |
3年間の総支払額では、So-net光プラスが最も安いという結果になりました。
ただ、前述下通り、So-net光プラスは月額料金が高く、ビッグローブ光との差額が年間で8,000円程度あります。
つまり、5年~6年以上契約する場合には、ビッグローブ光のほうが総支払額は小さくなるので、So-net光プラスを契約する場合は3年間限定など期間を定めるほうが望ましいです。
乗り換え(事業者変更)の場合の料金比較
事業者変更の場合の料金について紹介していきます。
こちらも新規契約同様に3年間の総支払額です。
auひかりから乗り換える場合や、auひかりに乗り換える場合は、新規契約になるため事業者変更ではau光は含まれていません。
マンションタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -7,580円 | 135,700円 |
So-net光プラス | -64,480円 | 99,800円 |
ビッグローブ光 | -25,000円 | 121,280円 |
戸建てタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -22,220円 | 164,980円 |
So-net光プラス | -67,980円 | 135,900円 |
ビッグローブ光 | -25,000円 | 157,280円 |
事業者変更での乗り換えの場合も3年間の総支払額では、So-net光プラスが最も高いという結果になりました。
しかし、こちらも新規契約同様に長期に利用する場合は、月額料金が安いビッグローブ光のほうがお得になるので3年での解約ができるならSo-net光プラス、それ以上ならビッグローブ光がおすすめです。
乗り換え(転用)の場合の料金比較
転用での乗り換えの場合のお得な光回線について紹介していきます。
こちらも3年間の総支払額をまとめています。
マンションタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -7,580円 | 135,700円 |
So-net光プラス | -64,480円 | 99,800円 |
ビッグローブ光 | -24,480円 | 121,800円 |
戸建てタイプの3年間の総支払額
光回線名 | 特典によるキャッシュバック・割引額合計 | 3年間の総支払額 |
---|---|---|
@nifty光 | -23,220円 | 163,980円 |
So-net光プラス | -67,980円 | 135,900円 |
ビッグローブ光 | -20,880円 | 161,400円 |
転用による乗り換えの場合でもやはり3年間ではSo-net光プラスが最も総支払額が安くなりました。
新規契約・事業者変更同様3年で解約する場合にはSo-net光プラス、それ以上の利用を検討している場合は、ビッグローブ光がおすすめです。
- 3年間で解約するならSo-net光プラス
- 3年以上利用するならビッグローブ光プラス
ビッグローブ光は引越しの手数料が無料
ビッグローブ光を利用する大きなメリットとして、3年プランでは引越しの移転工事費などの手数料が無料になるという点です。
通常、他の光回線では、引越し時には新しい住居での回線工事が必要になるため、新たに工事費が発生します。
ビッグローブ光では、移転時の工事費がかからないので、3年という契約期間の中で引越しをしなければならなくなったとしても、解約をせず無料で新しい住居でのビッグローブ光の使用ができます。
その他かかる諸経費は?
auユーザーの方は、ビッグローブ光の利用が料金的にお得だということが分かったと思います。
では、ビッグローブ光の契約にあたり発生する他の費用についてもご紹介していきます。
まずは、どの会社でも通常かかる契約時の事務手数料です。
事務手数料 | 3,000円 |
---|
また、初めて光回線を導入する場合やADSL等からの乗り換えの場合には以下の工事費が発生します。
戸建てタイプ | 30,000円 |
---|---|
マンションタイプ | 27,000円 |
戸建てもマンションも非常に大きな金額です。
しかしながら、ビッグローブ光の場合は、特典により実質工事費無料キャンペーンを実施しています。
工事費相当額が分割で割引されるため、長期で利用すれば工事費が実質0になります。
戸建てタイプ | 総額 30,000円割引(750円×40ヶ月) |
---|---|
マンションタイプ | 総額 27,000円(675円×40ヶ月) |
ビッグローブ光の工事内容や工事費の詳細については以下の記事を御覧ください。
ビッグローブ光は工事費が実質無料!工事内容と流れをわかりやすく解説
ビッグローブ光の契約時に注意すべき点
ここまでご覧いただいたように、ビッグローブ光は料金的にお得な光回線であることがおわかり頂けたかと思います。
しかし、ビッグローブ光の契約を検討する場合には、いくつか気をつけておかなければならない点があります。
契約前に必ず確認をしておきましょう。
更新月以外での解約金が高い
ビッグローブ光の更新月以外での解約金は他社と比べても高い水準です。
通常、光回線は契約期間が長いほど、月額料金が安くなっているので、途中解約の違約金は高くなります。
ビッグローブ光も月額料金を安くしている分、解約料金が高くなっているのです。
回線 | 解約金 | 契約期間 |
---|---|---|
@nifty光 | 9,500円 | 2年 |
@nifty光 | 20,000円 | 3年 |
auひかり(ホーム1ギガ) | 9,500円 | 2年 |
auひかり(ホーム1ギガ) | 15,000円 | 3年 |
auひかり(マンション1ギガ)お得プランA | 7,000円 | 2年 |
So-net光プラス | 20,000円 | 3年 |
ソフトバンク光 | 9,500円 | 2年 |
ドコモ光(マンション) | 8,000円 | 2年 |
ドコモ光(戸建て) | 13,000円 | 2年 |
ビッグローブ光 | 20,000円 | 3年 |
しかし、これは長期的に利用しようと考えている人にとっては特に問題にならない点です。
特にビッグローブ光は、引越し時の移転工事費が無料のため、引越しによって解約しなければならないということが起こりにくくなっています。
短期的に解約をする予定がなければ特に問題にならない点です。
途中解約すると工事費の残債の支払いが発生する
ビッグローブ光は工事費が実質無料になりますが、注意しなければならない点があります。
それは、もし途中で解約することになってしまった場合に、解約金の他に工事費の残債の精算が必要になるという点です。
前述したようにビッグローブ光は特典により工事費が実質無料になっています。
これは工事費相当額を40ヶ月かけて割り引くというものです。
そのため、40ヶ月以内に解約する場合は、残っている工事費を支払わなければなりません。
例えば開通の翌月に解約をする場合は、解約違約金20,000円に加え、工事費の残債30,000円を支払わなければならなくなります。
そのため、これを把握せずに契約してしまった人が早期に解約しようとすると、非常に高い解約金を払わなければならないとなり、悪い評判が生み出されてしまうのです。
こちらも解約金同様、長期で使用する予定であれば特に問題にならない内容になりますが、早期に解約をするかもしれない人はご注意下さい。
契約時にオプションが追加されていないか確認しよう
ビッグローブ光を契約する際に、オプションをセットで付けていることがあります。
申し込み窓口によっては、キャンペーンや特典の条件などでオプションを付けることがあり、その後解約することを忘れてしまうと、月額料金が高くなってしまい、料金が高くなってしまうことがあります。
これもビッグローブ光の料金が高いと思ってしまう原因になるため、契約後に自分の契約内容と金額をしっかり確認することをオススメします。
安定的な高速通信のためIPv6の申し込もう
ビッグローブ光の評判で回線速度が遅いという方がいます。
これはIPv6という無料のオプションサービスを利用していない可能性が高いと思われます。
従来の光回線は技術的な仕組みから回線が混雑すると速度が急激に遅くなるということがありました。
そのため、回線が混雑しやすい夜間や休日に遅いという方が多かったのです。
しかし、最近では技術進歩によりこうした回線の混雑を回避できるようになりました。
それがビッグローブ光のIPv6オプションです。
このオプションを使うことで、安定的に高速通信ができるようになります。
ビッグローブ光の速度についての詳細は以下を御覧ください。
参考:ビッグローブ光の速度は遅いのか?その原因と対策。IPv6で改善するのか?
以上の注意点を理解して契約すれば、後で困ったことになることはそうないと思います。
ビッグローブ光のメリットまとめ
以下にビッグローブ光のメリットをまとめました。
- 月額料金が他の光回線と比較しても安い
- auユーザーはセット割引が適用できるためお得
- 引越しの移転工事費が無料
- IPv6オプションが無料のため速度が安定して速い
ビッグローブ光のデメリットまとめ
ビッグローブ光のデメリットは以下の通りです。
- 短期間の解約の場合、解約にかかる費用が大きくなる
前述させて頂いたとおり、ビッグローブ光を短期間で解約する場合は、解約金と工事費の残債が発生してしまいます。
3年の定期契約プランの場合、違約金20,000円と、工事費の残債が最大3万円発生しますので、短期解約があり得る場合は、別の光回線にすることを検討しても良さそうです。
ビッグローブ光がおすすめできない人
以上のメリット、デメリットを踏まえてビッグローブ光がおすすめできないのは以下の人たちです。
- 短期間で解約する予定がある場合
- auユーザーでない場合
これまでご紹介してきた通り、ビッグローブ光の唯一のデメリットは、短期間で解約した場合の費用が高いことです。
完全に0円で解約をしようとするならば、6年後の更新月で解約をする必要があります。
何故6年かと言うと、最初の3年の更新月で解約しようとした場合、違約金は0円ですが、工事費の残債はまだ4ヶ月分残っていますので、戸建て3,000円、マンションで2,700円の支払いが発生してしまうのです。
つまり、完全に0円で解約できるタイミングは6年後(72ヶ月後)の更新月になるというわけです。
また、auユーザーでない人にはあまりオススメができません。
月額料金は安いですが、携帯電話とのスマホセット割を適用した場合には、スマホとセットにできる光回線のほうが総額は安くなるからです。
したがって、上記2点に該当する人は別の光回線を選ぶほうが良いでしょう。
具体的な光回線の選び方を以下でご案内させていただきます。
ビッグローブ光のおすすめの申込み窓口・代理店
ビッグローブ光のおすすめ代理店の手続方法やキャッシュバックがいつされるかなど、各代理店について紹介していきます。
LBフォース
LBフォースは、ビッグローブ光の2年契約プランを検討している人にオススメの申し込み代理店です。

引用:株式会社LBフォース公式サイト
こんな人にオススメ!
LBフォースは、ビッグローブ光の2年契約プランを検討している人にオススメの窓口です。公式サイトでは2年契約のプランでは特典がないが、LBフォースは高額キャッシュバックと短期でのキャッシュバックの受け取りができるため、イチオシの代理店です。
特典
LBフォースでは以下2つのキャンペーンを実施しており、好きな特典を選ぶことができます。
- 最大キャッシュバック27,000円+v6プラス対応高速Wi-Fiルーター
- 最大キャッシュバック35,000円
キャッシュバック条件
ビッグローブ光を8ヶ月継続利用すること
キャッシュバック・特典受け取り時期
キャッシュバック:開通確認がとれた月の翌々月末
高速Wi-Fiルーター:開通工事完了を確認後、1週間程度で発送
キャッシュバック手続き
振込先口座を電話またはSMS(ショートメール)で後日申請
キャンペーン詳細を見る・申し込むNEXT
NEXTは新規契約で3年プランを検討している方にはお得な代理店です。
NEXTでも2つのキャンペーンを実施しており、好きな特典を選ぶことができます。

引用:株式会社NEXT公式サイト
こんな人にオススメ!
NEXTは、ビッグローブ光の「新規契約」で3年契約プランを検討している人にオススメの窓口です。キャッシュバック額が高く、受け取りタイミングが速い点も魅力的です。
特典
- 最大44,000円の高額キャッシュバックキャンペーン
- 工事費無料or割引+26,000円キャッシュバックキャンペーン
キャッシュバック条件
ビッグローブ光を8ヶ月以上継続して利用すること
キャッシュバック・特典受け取り時期
開通月の2ヶ月後の月末日。
キャッシュバック手続き
ビッグローブ光の申込時に電話で振り込み口座を伝える
キャンペーン詳細を見る・申し込むアウンカンパニー
アウンカンパニーのキャッシュバック特典と手続きについて紹介していきます。

引用:株式会社アウンカンパニー公式サイト
特典
特典は以下の2つから選ぶことができます。
- 最大35,000円キャッシュバック
- 最大27,000円キャッシュバック+v6プラス対応次世代高速Wi-Fiルーター
キャッシュバック条件
ビッグローブ光の8ヶ月以上継続の利用
キャッシュバック・特典受け取り時期
開通月の2か月後の月末日。
キャッシュバック手続き
ビッグローブ光申込時に希望の振込先口座を伝える。
または、SMS(ショートメール)にて後日登録も可能。
NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションの特典を紹介していきます。

引用:株式会社NNコミュニケーションズ公式サイト
特典
特典は以下の2つから選ぶことができます。
- 最大35,000円のキャッシュバック
- 最大27,000円のキャッシュバック+v6プラス対応高速WiFiルーター
キャッシュバック条件
ビッグローブ光の利用開始から12ヶ月の継続利用
キャッシュバック・特典受け取り時期
最短開通月の翌々月末
キャッシュバック手続き
申込時に振込先口座を伝える。
またはSMS(ショートメール)で振込口座の手続き(SMS送信から3日以内の手続きが必要)
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
光回線の選び方を間違えると、3年間で「最大10万円以上」の差がでることも!?
光回線の料金は、光回線だけでなく家族全員の携帯代金にも影響するため、慎重に選ぶことが大切です。
しかし、光回線の料金は比較することが難しくなっているため、調べるのが面倒です。
ここではそんなあなたにオススメの光回線をわかりやすく紹介していきます。
そこで光回線の選び方について紹介していきます。
本当にそれで大丈夫?光回線の選び方
光回線を選ぶのは面倒だからと、なんとなく決めてしまっている方に光回線の選び方に、ついて、できるだけわかりやすく解説していきます。
光回線を選ぶ上でポイントとなるのが以下の2点です。
- 回線速度
- 料金
光回線のほとんどは最大速度1Gbpsですが、5Gbpsや10Gbpsという光回線もあります。
こうした回線速度を重視するのか、あるいは料金をお得にしたいのかによって選ぶ光回線が変わります。
それぞれの選び方について具体的に紹介していきます。
結論:光回線を選ぶのが面倒な方はこれで解決!
光回線の選び方の詳細の前に、結論だけ知りたいという方はこちらの図を参考にしてください。
速度重視なのか、また料金重視の方は現在お使いの携帯電話に応じて、おすすめの光回線をお探し下さい。

※上記図は、インターネットのみの契約をした場合を想定しており、光電話などを追加した場合は結論が変わることがございます。申し込み前に必ず最新情報をご確認下さい。
最新のオススメの申し込み窓口
光回線は申込みをする窓口によって、キャンペーンの特典が変わります。
以下ではおすすめの窓口をまとめました。
主要光回線オススメ申し込み窓口!
GMOとくとくBB<公式プロバイダ>
特徴:高額キャッシュバックとお客様満足度No.1のGMOとくとくBBが一押し!
アウンカンパニー<正規代理店>
特徴:3年契約プランにオススメ!高額キャッシュバックと短期受取可能!
アウンカンパニー<正規代理店>
特徴:高額キャッシュバックと短期の受取りが可能!
LBフォース<正規代理店>
特徴:2年契約プランにオススメ!高額キャッシュバックと短期受取可能!
以上が、あなたにおすすめの光回線でした。
それでは、こうした結論になった理由を詳細に解説していきます。
回線速度を重視する場合の光回線の選び方
仕事やゲームの都合上、回線スピードを何よりも重視されるという方が選ぶべき回線は以下の2つです。
- NURO光
- auひかり
各主要回線の最大回線速度をまとめた表が以下になります。
光回線 | 最大回線速度 |
---|---|
NURO光 | 2Gbps / 6Gbps / 10Gbps |
auひかり | 1Gbps / 5Gbps / 10Gbps |
NTTフレッツ | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps |
@nifty光 | 1Gbps |
NTTフレッツ光やその他の光コラボと呼ばれる回線の最大速度が1Gbpsであるのに対し、NURO光は2Gbpsの基本プランの他、6Gbpsや10Gbpsというハイスピードプランがあります。
また、同様にauひかりも基本の1Gbsプランの他、5Gbps・10Gbpsのプランがあります。
したがって、速度を何よりも重視する場合はNURO光かauひかりの戸建てタイプを選ぶことになります。
※auひかりは、戸建てプランのみ5Gbps以上に対応しているため、マンションなどの集合住宅に住んでいる場合は、NURO光を選ぶことになります。
しかしながら、これらの回線は速度が速いというメリットがある一方、提供エリアが限られているというデメリットもあります。
提供エリア
NURO光とauひかりは、提供エリアが限定されています。
対象外の地域にお住まいの方は、残念ながらNTTフレッツまたは、光コラボの光回線を選ぶことになります。
NURO光の対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・福岡・佐賀
auひかり(5Gbps / 10Gbps)の対応エリア
auひかりの対象サービスエリアについては下記からご確認下さい。
残念ながら、NURO光もauひかりも提供エリア外だった場合は、全国対応しているフレッツ光またはフレッツ光と同じ回線網を使用している光コラボから光回線を選ぶことになります。
その場合にも注意すべき点があるのでご紹介していきます。
エリア外の場合の光回線の選び方
フレッツ光・光コラボは、最大速度1Gbpsですが、プロバイダによって速度の安定性に差が出てしまいます。
これは回線の混雑が原因ですが、回避をすることができます。
それは、v6プラス相当に対応したプロバイダを選ぶことです。
上記で紹介したドコモ光以外の光回線であれば、気にすることはないのですが、ドコモ光の一部プロバイダはこのv6プラス相当に対応していないため、夜間や休日などで回線が混雑すると急激に速度が遅くなる可能性があるので注意が必要です。
以下でオススメしているプロバイダはv6プラス相当に対応しているので、前述のおすすめ窓口から申し込みをするのが、速度が速く、かつお得に申込みができます。
料金で光回線を選ぶ
速度はそこまで気にしないが、毎月固定でかかる費用だからできるだけお得に光回線を契約したいという方は多いと思います。
しかし、光回線の料金は複雑でわかりにくく、簡単に比較をすることができません。
そのため、ここでは光回線を選ぶために知っておきたいポイントについて解説していきます。
光回線料金は以下の4つの要素でできています。
- 月額料金(プロバイダ料金含む)
- 初期費用(事務手数料+工事費用)
- キャンペーン特典(割引・キャッシュバック)
- スマホとのセット割引
基本となるのが毎月支払う月額利用料金です。
また、それ以外に初期費用として事務手数料と工事費用があり、そこからキャンペーン特典であるキャッシュバックや月額割引などが引かれます。

そのため、月額料金が安いにこしたことはありませんが、単純にそれだけでは比較することができないため、一定期間の支払い総額で料金を比較するのがわかりやすいです。
また、最近ではスマホと光回線をセットにすることで適用される割引があり、この割引の影響が非常に大きくなっています。
そこで、料金を比較する前に、スマホのセット割引について知っておきましょう。
スマホとのセット割引
スマホのセット割引は、現在使用中の携帯電話会社と、それに対応した光回線をセットにすることで受けることができる割引のことです。

このスマホ割引を適用すると、毎月の携帯電話料金から最大1,000円の割引を永年で受けることができます。
しかも同じ携帯会社を使用している家族全員が割引されるため、非常に大きな割引になります。
この理由から、光回線を料金で選ぶ最大のポイントは、自分の使用している携帯電話にセット割引に対応した光回線を選ぶということです。
スマホ割に対応している回線比較携帯キャリア | 光回線 |
---|---|
ソフトバンク | NURO光 |
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク / Y mobile! | ソフトバンク光 |
au |
auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス @nifty光 |
Ymobile! | ソフトバンク光 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 |
Nifmo | @nifty光 |
基本的には、この組み合わせでセット契約をするのが一番オトクになります。
しかし、auなどは4つの光回線がスマホのセット割引に対応しているため、選ぶのが難しいと思います。
そこで各光回線の支払額を比較していきます。
支払総額の比較
各光回線の初期費用・月額利用料・公式サイトのキャンペーンを考慮した3年間の支払総額を比較表にしています。
ドコモユーザーの方はドコモ光を選ぶのが一番オススメですが、ソフトバンクとauユーザーの方はこうした比較から一番お得な回線を選ぶことになります。
戸建てタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 最大割引:76,800円 | 151,080円 |
@nifty光 | 5,200円 |
最大割引:23,200円 キャッシュバック:30,100円 | 153,900円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 |
最大割引:30,000円 キャッシュバック:25,000円 | 157,280円 |
ドコモ光 タイプA | 5,200円 | d-point:20,000円 | 188,200円 |
ソフトバンク光 | 5,700円 | キャッシュバック:24,000円 | 208,200円 |
auひかり | 4,900円 | なし | 220,500円 |
ソフトバンクユーザーの方でエリア対応している場合は、NURO光がオススメです。
月額料金が安く、割引も実施しているため非常にお得です。
複数の光回線から選ぶことができるauユーザーの方が最も複雑です。
上記の表を見ると、auユーザーの場合、So-net光プラスが最も3年の支払総額は安いですが、3年以上使用する場合は月額料金が他社と比較して高いためおすすめできません。
特にビッグローブ光と比べると毎月600円の差が出ます。
年間で7,200円の差になるため、4年目にはビッグローブ光の総支払額のほうが安くなります。
また、So-net光の割引の適用期間が戸建ての場合60ヶ月となっており、途中解約は違約金や工事費の残債が発生することから、その意味でもSo-net光プラスはオススメできません。
@nifty光も同様に月額料金が高いことから、オススメができません。
auひかりは、ビッグローブ光よりも月額料金が安いですが、差額が80円です。
総支払額の差が6万円以上あるため、62年以上契約してようやく支払総額が逆転します。
以上の結果からビッグローブ光が長期的にお得のため、auユーザーにオススメの光回線と言えるのです。
マンションタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 for マンション | 2,500円 |
最大割引:42,503円 キャッシュバック:10,000円 | 80,497円 |
So-net光プラス | 4,480円 | 最大割引:78,000円 | 110,280円 |
ビッグローブ光 | 3,980円 |
最大割引:27,000円 キャッシュバック:25,000円 | 121,280円 |
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
@nifty光 | 3,980円 | 最大割引:18,980円 | 141,300円 |
ドコモ光 タイプA | 4,000円 | d-point:20,000円 | 142,000円 |
ソフトバンク光 | 4,300円 | キャッシュバック:24,000円 | 157,800円 |
auひかり | 4,050円 | なし | 178,800円 |
マンションタイプの場合、NURO光forマンションが圧倒的に安くなっています。
このプランは、同じマンションで10人以上の人がNURO光を使用していると月額料金が最大1,900円まで下がるというお得なプランです。
しかし、対応状況がマンション次第のため、こちらが利用できないソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンク光にするのがオススメです。
また、auユーザーの方については、マンションタイプの場合も戸建て同様So-net光プラスはオススメできません。
月額料金が高いことや、割引の適用期間が48ヶ月と長く、その間の途中解約の違約金や工事費残債を考えると契約するメリットがありません。
そのため、auユーザーの方にはマンションタイプでもビッグローブ光をオススメしています。
それでは各オススメの光回線でおすすめの窓口をご紹介していきます。
ドコモ光のおすすめ窓口
ドコモユーザーは唯一セット割引が適用できるドコモ光がオススメ!
オススメの窓口は、以下のドコモ光の公式プロバイダから!
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
NURO光のおすすめ窓口
ソフトバンクやその他格安SIMなどを利用中の方は、NURO光がオススメ!
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
ソフトバンク光のおすすめ窓口
ソフトバンクユーザーでNURO光の提供エリア外だった場合、Y!mobileを利用中の方は、ソフトバンク光がオススメ!
以下の申し込み窓口からの申込みがお得です。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
BIGLOBE光のオススメ窓口
auユーザーの方の場合は、ビッグローブ光がおすすめ!
以下の窓口から申し込むのが最もお得にお申し込み頂けます。
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
編集者情報
