ドコモ光×エディオンネットの評判は?メリット・デメリットとプロバイダ料金・速さ比較

ドコモ光はプロバイダを24社もの中から選ぶことが出来ます。
これだけたくさんの選択肢の中から自分に最適なプロバイダを選ぶのは大変ですよね。
事前にプロバイダのサービス内容やメリット・デメリットについて知っておけばスムーズに契約を進めることが出来ますよ。
そこで今回紹介するのはあの有名な家電量販店、エディオンが運営する「エディオンネット」というプロバイダです。
家電量販店ということもあり、プロバイダサービスも充実していそうですが、ドコモ光との相性はどうなのでしょうか?
結論から言うと、エディオンネットはドコモ光のプロバイダとしてはおススメできません。
他のプロバイダに比べて、無線LANルーターのレンタルや独自のキャッシュバックを行っていないなど、ドコモ光でエディオンネットを利用するメリットが少ないからです。
この記事ではドコモ光×エディオンネットのメリット・デメリットをはじめ、プロバイダの評判、料金、速度について説明します。
ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを検討している方は、ぜひ参考にしてください!
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶ2つのメリット
ドコモ光のプロバイダ25社の中で、エディオンネットのメリットは以下の2点です。
- ドコモ光×エディオンネットは月額利用料が安い
- ブログの容量が多い
次項から詳しい説明をしていきます。
ドコモ光×エディオンネットは月額利用料が安い
ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶと月額利用料が安くなります。
なぜなら、ドコモ光のプロバイダ24社はタイプA・タイプBに分けられるのですが、エディオンネットは月額利用料の安いタイプAのプロバイダだからです。
タイプA・タイプBの月額利用料は下記の通りです。
ドコモ料金プラン | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA | 5,200円/月 | 4,000円/月 |
タイプB | 5,400円/月 | 4,200円/月 |
ドコモ光の料金プランについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光の料金はいくら?
ご覧の通りタイプAはタイプBより月額200円安い設定となっています。
「料金が安いからサービスも悪いだろう」を思う方もいらっしゃると思いますが、実はそんなことはありません。タイプA・タイプBはプロバイダの品質やサービスにおいてほとんど差はありません。なので、特にこだわる理由がなければ、タイプAのプロバイダの中から選ぶことをお勧めします。
ドコモ光のタイプA・タイプBの2つのプロバイダ区分について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ブログの容量が多い
エディオンネットはブログをたくさん書く方やブログに画像を多く使う方にお勧めです。
それは、エディオンネットのブログ容量が4GBと多く他にも様々な特典があるからです。
GBというのはデータ容量の単位で、4GBですと画像をある程度含んだブログが25,000個程書けます。
実際にほかのプロバイダと比べてみました。
プロバイダ名 | ブログ容量 |
---|---|
GMOとくとくBB | 350MB |
DTI | 100MB |
タイガースネット | 100MB |
BIGLOBE | 3GB |
TiKiTiKi | 20MB |
エディオンネット | 4GB |
ご覧の通りにエディオンネットはほかのプロバイダよりブログの容量がとても大きいことがわかります。さらに、エディオンネットのブログサービスでは広告がなく、豊富なデザインプレートがあり、サービスが充実しています。
ブログをよく書く人や画像を多く使う人にとって容量が多く、サービスが充実していることは大きなメリットになると思います。
ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶ4つのデメリット
ここまでドコモ光×エディオンネットのメリットについて説明してきましたが、では、エディオンネットにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
エディオンネットを選ぶデメリットは以下の4つです。
- 独自のキャッシュバックがない
- 通信速度が遅い可能性が高い
- セキュリティソフトが有料
- ルーターの無料貸し出しがない
独自のキャッシュバックがない
契約時の金額をできるだけ抑えたいという方に、エディオンネットはおススメできません。
エディオンネットはプロバイダ独自のキャッシュバックキャンペーンを実施していないからです。
ドコモ光提携プロバイダの中には新規契約するだけで15,000円以上のキャッシュバックを行ってくれるところがあります。現在、タイプAのプロバイダの中でキャッシュバックを行っているのは下記の4社です。
GMOとくとくBB(オプション加入) | 最大20,000円キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBB(オプション加入なし) | 5,500円キャッシュバック |
ぷらら | 15,000円キャッシュバック |
DTI | 15,000円キャッシュバック |
プロバイダにかかる費用を抑えたい方はタイプAのプロバイダでキャッシュバックを行っているものを選ぶと良いでしょう。
ドコモ光の契約で受けられるキャンペーンやキャッシュバックについてより詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のキャンペーン情報!
通信速度が遅い可能性が高い
エディオンネットはドコモ光のプロバイダの中でも通信速度が遅い可能性が高いです。
それは、「PPPoE方式IPv6通信」という通信方式を使っているからです。「PPPoE方式IPv6通信」では、従来通りのプロバイダ認証作業が必要なため、通信速度が200Mbpsに制限されてしまいます。一方、ドコモ光提携プロバイダ11社で利用できる「v6プラス」という通信方式だと、最大1Gbpsで通信可能です。
ドコモ光の通信方式について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のIPv6通信とは?
実際に、調べてみるとPPPoE方式にはこのような声が挙がっていました。
今日はWindows Update OS パッチ配信の日かなぁ
— をぐ (@wogu) 2019年3月12日
やけに読み込みが遅いと思ったらPPPoEを使ってるプロバイダ(光)がめっちゃ重い pic.twitter.com/knaz5G9vdD
うちPPPoE接続しか利用できなくてめっっっっっっっちゃ遅い、IPoEできるプロバイダに変えよう
— サツキ (@satsukiasa) 2019年2月18日
先ほど紹介した「v6プラス」という通信方式ではほとんどのサイトで速度遅延が起こりにくくなりインターネットを快適に利用できます。実際にTwitterではv6プラスを利用したユーザーからこんな声が挙がっています。
V6プラスでネットきたーーー 爆速でうれしい うれしいpic.twitter.com/JH68OBXLrF
— 802.3ad (@vertical_tk) 2018年12月22日
V6プラスに変更して、回線が安定して高速。下り200Mbps、上り100Mbps。
— けんせー@diffeasyディフィージー (@kensei_de) 2019年1月6日
おススメです! pic.twitter.com/jKvHSE8sss
通信速度が気になる方は6プラス対応のプロバイダがおススメです!
V6プラスに対応しているプロバイダは次の通りです。
上記の9社であれば追加料金なしでv6プラスの通信を利用できるため、通信速度が気になる方はこの9社の中から選ぶと良いでしょう。
セキュリティソフトが有料
エディオンネットはセキュリティソフトの無料期間を設けていないため、おススメできません。
同じタイプAのプロバイダの多くはセキュリティソフトの無料期間を1年以上設定しています。しかし、エディオンネットで利用できる3種類のセキュリティソフトはどれも有料で、無料期間の設定がありません。
具体的な金額は以下の通りです。
マルチデバイスセキュリティ | 490円/月 |
---|---|
カペルスキーセキュリティ | 420円/月 |
ウイルスバスターマルチデバイス | 429円/月 |
先ほども紹介した通り、タイプAのプロバイダの中にはセキュリティソフトの無料期間を設けているところがたくさんあります。
セキュリティソフトをお得に利用したい方は無料期間を設けているプロバイダを選ぶと良いでしょう。
プロバイダ | セキュリティソフト無料期間 | 金額 |
---|---|---|
ドコモnet | 12カ月 | ※有料時の料金はサイト上に記載なし(参考:約598円) |
ぷらら | 24カ月 | 399円 |
GMOとくとくBB | 12カ月 | 300円 |
@nifty | 12カ月 | 500円 |
DTI | 12カ月 | 500円 |
BIGLOBE | 12カ月 | 500円 |
ドコモ光のセキュリティソフトについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ルーターの無料貸し出しがない
ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶとルーターを自分で用意する必要があります。
なぜなら、エディオンネットはルーターの無料レンタルを行っていないからです。通常、ある程度安定した速度で利用できる無線LANルーターを購入すると1万円前後かかります。そのため、エディオンネットを利用した場合、ルーターの無料レンタルを行っているプロバイダよりも1万円近く損をしてしまうのです。
タイプAのプロバイダにはルーターの無料レンタルを行っている会社がたくさんあります。無線LANルーターの無料貸し出しを行っているタイプAのプロバイダは次の通りです。
プロバイダ | 無料レンタル | 通信サービス | 備考 |
---|---|---|---|
ぷらら | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
GMOとくとくBB | 〇 | v6プラス | ― |
@nifty | 〇 | v6プラス | ― |
DTI | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
BIGLOBE | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
ご覧の通り、GMOとくとくBBや@niftyは条件不要でv6プラス対応の無線LANルーターを無料でレンタルすることが出来ます。
エディオンネットではルーターを購入するしか選択肢がないため、よりお得にプロバイダを利用したい方はルーターの無料レンタルを行っている会社を選ぶと良いでしょう。

全100種類以上の中からお客様に最適な光回線プランをご紹介!プランを変更する際の解約~新規手続き、開通工事までしっかりとサポートしますので、安心してご利用いただけます。
ドコモ光×エディオンネットの工事費用
ドコモ光の工事費用はどのプロバイダを選んでも変わりません。
なので、工事にかかる費用は以下になります。
戸建て | マンション |
---|---|
18,000円 | 15,000円 |
また、ドコモ光では現在、工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの終了時期は公表されていません。
ドコモ光の契約を検討している方は、お早目の申し込みをおすすめします。
ドコモ光の工事費についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光の工事費はいくら?
ドコモ光×エディオンネットの口コミ・評判
ここからはドコモ光×エディオンネットの組み合わせで使っている人たちの口コミや評判を紹介します。エディオンネットを検討する際の参考にしてください。
ドコモ光にエディオンネットやけどめっちゃ遅いよ
— 大野孔暉 (@yoshiteru527) 2019年4月13日
OCNもあるけどそっちは爆速よ
ドコモ光のプロバイダをエディオンネットからGMOに変えたら11Mbps.から 100Mbps. になった。ありがたやありがたや人 https://t.co/MHD3sEo0GO
— まーぼーとーふ (@mabotohfu279) 2019年2月1日
デメリットに通信速度が期待できないことを挙げましたが、やはり通信速度にご不満の方がいらっしゃいます。
上記の2人はプロバイダを変えて通信速度が改善したようです。もし、通信速度が気になってしまったらプロバイダを変えるというものも1つの解決法かもしれません。
ドコモ光の通信速度を上げる方法について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光の通信速度が遅い原因はこれだ!
プロバイダを変更する際には解約金が発生する可能性があることに気を付けましょう。こちらの記事でプロバイダの変更手順と解約金について詳しく解説しているので是非ご覧ください。
ドコモ光のプロバイダ変更は簡単
また、通信障害や対応についての不満も多く見られました。
エディオンネットさん、勝手に過去形にしないでもらえないかな(# ゜Д゜)
— 【公式】お好み焼き・鉄板焼き もみじ亭 ペンギン店長 (@boeingeaglefigh) 2018年4月23日
店長まだつながんねぇーぞ!!ゴルァ!! pic.twitter.com/C1fAHcYxBj
エディオンネットのカスタマーの人も大概ksだわ
— λ(ラムダ) (@Lambda39) 2017年4月8日
電話したら設備も壊れてないし異常無いですの一点張り、1Mbps以下なのが普通なのかと聞いたらそうですねえだってさ、普通じゃねえよお前何年前の回線速度基準だよ
やっぱ今月で解約したるわ
Wimaxが突然繋がらなくなり…スマホもゲームもだからこりゃルーター側だわと思って色々調べてて…
— 林檎姫 (@arishihime) 2018年4月23日
エディオンネットかも?とカスタマーに電話するも…ガイダンスに従って番号選択すると強制で通話終了される…障害出てるのかやぁ?
インターネットの速度の速い遅いについてはお住まいの住居やインターネットを利用する時間帯によって大きく異なります。
ルーター等の機器が関係している場合もあるので不明な点はエディオンネットに問い合わせると良いでしょう。
エディオンネットサポートセンターの連絡先は下記の通りです。
- エディオンネット会員の場合 0120-12-9909
- エディオンネット会員ではない場合 0120-71-2133
※受付時間 9:00~19:00(年末年始を除く)
ドコモ光×エディオンネットがお得になる申し込み方法
エディオンネットへの申し込み方法は、大きく次の2つに分けられます。
- NTTドコモで申し込んでプロバイダをエディオンネットに指定する
- インターネット代理店からドコモ光とエディオンネットに申し込む
結論から言うと、エディオンネットをよりお得に利用したいなら「インターネット代理店からドコモ光とエディオンネットに申し込む」のがおススメです。
なぜならエディオンネットでは、キャッシュバックなどのキャンペーンを行っていないからです。
しかし代理店は各社が様々なキャンペーンを行っており、中にはお得なキャンペーンを打ち出している場合もあります。
例えば、引越し侍が運営するProvalでは、ドコモ光を新規でご契約される方全員に、最大20,000円のキャッシュバックを行っています。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
この記事ではドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶメリット・デメリットを紹介しました。
最初にも言った通り、ドコモ光のプロバイダにエディオンネットを選ぶメリットは少ないです。
エディオンネットはドコモ光のプロバイダのなかでも料金の安いタイプAです。
しかし、独自のキャッシュバックキャンペーンなどを行っていないため、結果として他のプロバイダよりも損をしてしまいます。
さらに、エディオンネットは通信速度が遅い可能性があります。
インターネットを快適に利用したい方はv6プラスという通信方式に対応しているプロバイダを選びましょう。
ドコモ光では選べるプロバイダが24社もあり、どこにしようか迷ってしまいますよね。
それぞれのメリット・デメリットを比べて自分に合ったものを選びましょう。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
