【2020年5月】ドコモ光×ニフティの評判は?メリットとオススメできない1つのデメリット

ドコモ光の対応プロバイダは全部で24社あります。
この中から自由に選ぶことができるのですが、24社ものプロバイダから1社を選ぶのは大変ですよね。
その中でも@nifty(アットニフティ)のプロバイダの特徴や評判が、気になっている方も多いのではないでしょうか。
ニフティはドコモ光だけでなく、フレッツ光やauひかりなどにも対応しており、比較的知名度の高いプロバイダです。
このニフティはドコモ光のプロバイダとして、どんなメリットや特徴があるのでしょうか。
結論から述べてしまうと、ニフティはドコモ光のプロバイダ24社の中でも最もおすすめできるプロバイダの1つです!
ドコモ光に契約するだけで20,000円の高額キャッシュバックを受けられるのが最大の理由です。
この記事ではニフティでドコモ光を契約した場合のメリットやデメリットを紹介します。
参考にしていただき、ドコモ光のプロバイダ選びに役立てて下さい。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
ドコモ光のプロバイダにニフティを選ぶ5つのメリット
まず、ドコモ光で利用できるニフティのメリットについて紹介します。
ドコモ光は、プロバイダ単位でもキャッシュバックやオプションサービスを付与して、差別化を図っています。
ドコモ光のプロバイダをニフティにした際に得られるメリットは以下の5点です。
- 月額基本料金が安いタイプAに分類される
- セキュリティソフトが12か月無料で付けられる
- セキュリティに関するオプションサービスが充実している
- 無料でルーターをレンタルできる
- 最大2万円のキャッシュバックを受けられる
各メリットについて、詳細を次項以降で紹介しますので、参考にしてください。
月額基本料金が安いタイプAに分類される
ニフティは、ドコモ光提携プロバイダの中でも月額料金が安いグループに入ります。
ドコモ光は提携24社のプロバイダがタイプA/Bの2種類に分けられますが、ニフティはこの中でも料金が安いタイプAに分類されるからです。
タイプAとタイプBの料金表は下記の通りです。
タイプA | タイプB | |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
ご覧の通り、タイプAの方がタイプBのプロバイダよりも戸建て・マンションともに月額料金が200円安くなります。
ドコモ光の料金プランについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光の料金プラン
タイプAとタイプBのプロバイダの分類は下記の表の通りとなっています。
タイプA
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、IC-NET、Tigers-net.com、BIGLOBE、andline、シナプス、BB.excite、エディオンネット、スピーディア インターネットサービス、楽天ブロードバンド、TikiTikiインターネット、hi-ho、ネスク、01光コアラ
タイプB
OCN、@T COM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、@ちゃんぷるネット
タイプAとタイプBの料金差により回線の品質が変わるということはありません。
ドコモ光のタイプA・タイプBの2つのプロバイダ区分について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のタイプA・タイプBの違いは何?
ドコモ光提携プロバイダのうち、タイプAのプロバイダは20社ありますが、ニフティはタイプAに分けられます。
実は以前はニフティはタイプBに入っていましたが、2017年12月からタイプAになり、料金が安いグループに入りました。
「料金の高いタイプBだから品質が良い」というわけでなはいので、ドコモ光のプロバイダは料金が安いタイプAの18社から選ぶことをお勧めします。
ニフティはタイプAに入るため、基本料金を抑えたい人にはおすすめです。

セキュリティソフトが12か月無料で付けられる
ドコモ光でニフティを利用すると、パソコンの安全を一年間保つことができます。
ニフティでドコモ光を契約すると、セキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」が12か月間無料で利用できるようになるからです。
常時安全セキュリティ24は、パソコンやスマートフォンなど最大3台までインストールできます。
常時安全セキュリティ24で利用できるセキュリティサービスの一例は下記の通りです。
Windows版 | Mac版 | Android版 | |
---|---|---|---|
ウィルス/スパイウエア対策 | 〇 | 〇 | 〇 |
ウェブ脅威対策 | ー | ー | 〇 |
ネットワーク監視 | 〇 | 〇 | ー |
危険サイト対策 | 〇 | 〇 | ー |
アプリケーション監視 | 〇 | ー | ー |
脆弱性対策 | 〇 | ー | ー |
迷惑メール/バナー広告対策 | 〇 | ー | ー |
着信・メールのフィルタリング | ー | ー | 〇 |
プライバシー漏洩対策 | 〇 | 〇 | ー |
保護者による管理 | 〇 | 〇 | ー |
盗難/紛失対策 | ー | ー | 〇 |
他社のプロバイダもセキュリティソフトの12か月無料サービスは行っていますが、ニフティは利用できる機能が非常に充実している点が大きな特徴です。
上記は一例で、このほかにも非常に多くの機能を利用できます。
Windows版、Mac版、Android版で利用できる機能の詳細は下記サイトで確認できます。
常時安全セキュリティ24は通常月額500円が必要なサービスなので、機能が充実しています。
ニフティはパソコンを安全に保ちたい方にはお得なプロバイダと言えます。
また、ドコモ光のユーザーはプロバイダが提供するセキュリティサービス以外でも、下記の2つの方法でセキュリティ対策をすることができます。
- 市販のセキュリティソフトを購入する
- ドコモ光ルーター01を購入し、ドコモ光の専用セキュリティサービスを受ける
それぞれのセキュリティ対策方法について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のセキュリティ対策ソフトって必要?
オプションサービスが一定期間無料で利用できる
セキュリティサービスのほか、ニフティはオプションサービスが充実しています。
追加で利用できるオプションのサービスと、無料で利用できる期間の一覧は下記の通りです。
通常価格 | 無料期間 | サービス概要 | |
---|---|---|---|
ウイルスバスターfor @ nifty Mail | 月額200円 | 契約中無料 | メールのウイルス対策を行うことができます |
@nifty優待サービス | 月額500円 | 最大2か月無料 |
レジャー施設や食事などnifty優待割引価格で利用できます。 対象施設や割引はnifty 優待サービスで確認できます |
@niftyまかせて365 | 月額500円 | 初月無料 | パソコンに関するお悩みに専門スタッフがサポートしてくれます |
リモートサポート | 通常10分/500円 | 初回無料 | オペレーターが遠隔操作してパソコンのトラブルや設定のサポートをしてくれます |
優待割引サービスなどは、他社ではあまり行っていないサービスです。
さまざまな分野の店舗が対象施設となっているので、一度確認して良く利用する店舗がないか見ておきましょう。
また、パソコンが苦手な人にとっては、リモートサポートが一回無料なのは大きなメリットです。
このように、ニフティはオプションサービスのバリエーションが豊富な点がメリットです。
無料でルーターをレンタルできる
ニフティではv6プラスに対応した高機能ルーターの無料レンタルサービスを開始しました。
自宅をWi-Fi環境に整えたい、という方にはおすすめとなりました。
v6プラスについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のIPv6通信とは?おすすめの対応プロバイダなどを紹介
実は2019年2月までは、ニフティはルーターの無料レンタルサービスを行っていませんでした。
このためルーターを手に入れるためには、自身で購入するか、ひかり電話に加入して専用機器を借りるかしなければいけませんでした。
しかし、サービス内容が刷新され、2020年5月現在では無料でルーターを借りられるようになっています。
ニフティのv6プラス対応ルーターレンタルサービスの詳細は下記の通りです。
貸し出し機 | エレコム「WRC-1750GSV」 |
---|---|
接続台数 | 推奨6台、最大18台 |
無線LAN規格 | IEEE802.11ac/11a/11a/11b/11g |
無料期間 | 契約期間中永続 |
ルーターの無料レンタルを行っていなかったことは、以前はニフティを選ぶデメリットの一つとなっていました。
しかしこの点が改善され、現在では大きなメリットとなっています。
2020年5月時点でv6プラスに対応した高機能ルーターを無料貸与しているドコモ光のプロバイダは4社ほどに限られます。
ニフティは数少ないv6プラス対応ルーターを無償貸与してくれるプロバイダなので、メリットがあります。
WiFiルーターのレンタルについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のルーターの選び方(レンタル/購入)とおすすめのWi-Fiルーター
最大15,000円のキャッシュバックキャンペーン
ニフティではドコモ光に新規申込・転用・事業者変更をするお客様に対して20,000円のキャッシュバックをするキャンペーンを2019年9月から開始しました。
インターネットだけの申し込みで20,000円ものキャッシュバックを受けられるのは、全24社のプロバイダの中でもGMOとくとくBB・DTIなどの数社のプロバイダに限られます。
主なタイプAのプロバイダのキャッシュバック金額は以下の通りです。
キャッシュバック | キャッシュバック適用条件 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大20,000円 | 加入条件なし |
ぷらら | 15,000円 | 加入条件なし |
DTI ![]() | 20,000円 | スカパー同時申込で15,000円、ひかりTV for docomoとDAZN同時申込で20,000円 |
BIGLOBE | なし | ー |
@nifty ![]() | 最大20,000円 | 加入条件なし |
上の表からもわかるとおり、インターネット回線だけの加入で20,000円のキャッシュバックを受けられるのは、他のプロバイダと比較しても高額といえます。

ドコモ光のプロバイダをニフティにするデメリット
ニフティでドコモ光を契約する場合、デメリットもあります。
主なデメリットは下記の1点です。
- オプション加入時のキャッシュバック増額がない
- dポイントプレゼントが10,000円に減額される
オプション加入時のキャッシュバック増額について、多くのドコモ光提携プロバイダが行っているのですが、ニフティでは対応していません。
詳細を次項以降で解説します。
オプション加入時のキャッシュバック増額がない
ひかりTV for docomoやDAZN for docomoなどのテレビ系のオプションを契約する方には、ニフティのお得感はやや少ないかもしれません。
DTIなどとは違い、ニフティはオプション加入によるキャッシュバック増額などがないからです。
前述のとおり、ニフティはインターネット回線に契約するだけで20,000円のキャッシュバックを受けられます。
そして、ニフティではオプションに加入した時にキャッシュバック金額が増額されることがありません。
しかし、20,000円というキャッシュバックはGMOとくとくBBと並びプロバイダ公式窓口としては最高額のキャッシュバックです
そのため、一見お得感が内容に見えても、キャッシュバックの観点ではやはりニフティが一番お得といえるでしょう。
ひかりTV for docomo・DAZN for docomoに申し込んだ場合のキャッシュバック金額の比較結果は以下の通りです。
プロバイダ | オプション内容 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
DTI | ひかりTV for docomoとDAZN for docomo同時申込 | 20,000円 |
スカパー!へ同時申込 | 15,000円 | |
インターネット回線のみ | 10,000円 | |
@nifty | 一律 | 20,000円 |
GMOとくとくBB | 一律 | 20,000円 |
dポイントプレゼントが10,000円に減額される
ドコモ光では2020年5月現在、dポイント20,000円分のプレゼントキャンペーンを行っています。
しかし、ニフティの公式窓口からドコモ光に申し込むと、dポイントのプレゼントは20,000円→10,000円に減額されてしまいます。
これは、GMOとくとくBBでも同じです。
ニフティ独自のキャッシュバックとの合計で考えるとニフティがお得なことに変わりはありませんが、dポイントの付与額が減ってしまうのは最大のデメリットといえるでしょう。
ドコモ光の契約で受けられるキャンペーン・キャッシュバックについて知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ドコモ光のキャンペーン情報とキャッシュバック比較
ここまでご紹介したとおり、ニフティはキャンペーンの面でも非常におすすめのプロバイダです。
おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBかニフティ
では一番おすすめのプロバイダはどこなのでしょうか。
当サイトはGMOとくとくBBかニフティをお勧めします。
ドコモ光のおすすめプロバイダ比較
上記2社はキャッシュバック金額も大きなほか、その他のオプションサービスも充実しています。
さらに月額基本料金がお得なタイプAに属することも大きなメリットです。
お得に契約したい人は、GMOとくとくBBやニフティで契約すると良いでしょう。
ドコモ光×ニフティの工事費用
では、ドコモ光のプロバイダをニフティにする場合、工事費用はどうなるのでしょうか。
基本的にドコモ光は、プロバイダが異なっても、開通工事に必要な費用は変わりありません。
戸建てタイプとマンションタイプの基本工事費用は下記の表の通りとなります。
戸建て | マンション |
---|---|
18,000円 | 15,000円 |
ドコモ光の工事費用について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
ドコモ光の工事費はいくら?
ドコモ光×ニフティを使っている人の評判
ここまでニフティのメリットやデメリットについて解説しました。
ただ、実際にドコモ光のプロバイダをニフティで契約している人の意見も聞きたいところですよね。
そこで、当サイトではドコモ光のインターネットを利用している216人にアンケートをとりました。
このうち、プロバイダをニフティにしている人は11人でした。
ドコモ光のプロバイダをニフティにしている11人に、インターネットの総合満足度についてご段階評価で尋ねたところ、下記のグラフのようになりました。

母数は少ないですが、「非常に満足」「満足」と回答した方は、全体の7割以上に上りました。
ドコモ光の提携プロバイダ全24社を対象にすると、「非常に満足」「満足」の比率は4割ほどとなるため、ニフティ利用者の満足度は高いようです。
キャッシュバック等でデメリットはありましたが、毎月の料金や品質については皆さん満足しているようです。
一方でツイッターには速度に関する不満の声も聞かれます。
ドコモ光@nifty使ってみた結果w
— アブラ公@グラブル (@TOPSY_Hiro) 2018年10月27日
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.17Mbps (146.43KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.03Mbps (129.14KB/sec)
推定転送速度: 1.17Mbps (146.43KB/sec)
確かに最大1Gだから最低って言ってないけどこれは酷過ぎ
他のプロバイダだとまだましなのかな?#ドコモ光
「回線が重いんですけど!」ってドコモ光とニフティに問い合わせつつPCのフルスキャンをしてみた結果がこちらになります(まだ10%よ)。
— かえるー@ゲーム垢 (@KaeruhG) October 24, 2019
みんなも、しようねフルスキャン。 pic.twitter.com/kMxftMpv2z
一方で、ルーターを変えると改善できたとの声もあります。
【朗報】てん氏ドコモ光を自力で爆速にスペックアップ成功!
— てんすてぃっく@GPC福岡天枝 (@tenstick) 2018年6月10日
選んだプロバイダ、@NIFTYがivI6プロトコルに対応しててルーターを買い直して設定変えたらこの通り♪ pic.twitter.com/SHE7RyuR0F
ニフティではルーターの無料レンタルを行っていないので、この方はご自身で購入されたのだと思われます。
ルーターをv6プラス対応のものにすることで、通信遅延のストレスが軽減されるようです。
速度が不安な方はv6プラス対応のルーターを選んで購入することをお勧めします。
ドコモ光×ニフティをお得に申し込む方法
ドコモ光のプロバイダをニフティにする場合、申し込み窓口はインターネットの代理店などに申し込みするのがおススメです。
ネット代理店主催のキャッシュバックを受け取ることができるためです。
ドコモ光×ニフティの申し込み窓口は下記の方法があります。
- ドコモ光の公式サイトやドコモショップで申し込み、プロバイダをニフティで指定する
- ニフティの公式ホームページで申し込む
- インターネットの代理店からドコモ光とニフティを申し込む
ドコモ光公式窓口からでは、ドコモ光が主催するキャッシュバックしかうけとることができません。
ニフティの公式ホームページも、先述した通り、金銭的なキャッシュバックがないので、同様にドコモ光のキャッシュバックしかありません。
先ほどご紹介した最大2万円のキャッシュバックを受けたい方は、必ずニフティの公式窓口からドコモ光の契約を申し込みましょう。
インターネット回線は一度契約すると、簡単に解約しにくいものです。
ぜひ記事を参考にしていただき、サービスの良いプロバイダを選びましょう。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
