ドコモ光のパソコン接続はどうするの?Wi-Fiの初期接続方法

ネット回線はドコモ光に決めて、開通工事も完了!
あとはパソコンにつないでインターネットに接続する設定をするだけ!
…ですが、パソコンが苦手な方にとっては、この設定が頭を悩ませるものですよね。
開通工事は業者がやってくれますが、パソコンへのインターネット接続は自分で設定しないといけません。
「設定までサポートしてよ…」と嘆く声も聞こえてきそうです。
ですがこの設定、一見難しそうに見えますが、意外と簡単にできちゃうものなんです。
今回はドコモ光の開通工事が済んだ後、パソコンへのインターネット接続方法について紹介します。
接続方法は、接続したいパソコンが1台か2台以上かで方法が変わってきます。
今回は使用するパソコンがWindows10の場合に絞って説明します。
ドコモ光に接続するパソコンが1台の場合
1台の場合は簡単です。
用意するものは次の通りです。
- ドコモ光が設置したモデム
- LANケーブル2本
- パソコン
- 「ユーザーID」「パスワード」が記載されたプロバイダーからの書類
次に接続手順を紹介します。
パソコンが1台の場合の接続設定方法
パソコンをインターネットに接続する手順は以下の通りです。
手数は多いですが、順序通りに設定すれば意外と簡単なものです。
- モデムとパソコンをLANケーブルでつなぐ
- パソコンを立ち上げ、画面左下のWindowsマークをクリックする
- 「Windowsシステムツール」から「コントロールパネル」をクリック
- 「ネットワークとインターネット」をクリック
- 「ネットワークと共有センター」をクリック
- 「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック
- 「インターネットに接続します」を選択
- プロバイダーから届いた「ユーザーID」「パスワード」を入力する
以上で接続完了です。
ユーザーIDやパスワードは、プロバイダーから送られてきた契約書類に記載があります。
確認しておきましょう。
これでインターネットが利用できるはずです。
簡単ですよね。
次はネットを利用するパソコンが2台以上の場合です。
ドコモ光に接続するパソコンが2台以上の場合
ネットに接続するパソコンが2台の時も実は難しくはありません。
ですが2台以上の場合は、1台の時と比べて必要になるものがあります。
それは「ルーター」と呼ばれるものです。
ネット通信を中継する役割を担う機器で、2台以上のパソコンを接続する際に必要になります。
有線のほか、Wi-Fiの無線通信接続ができるものが多いですが、それはまた下部で説明します。
まずは2台とも有線接続の場合を想定して説明します。
接続には以下のものが必要になります。
- ドコモ光が設置したモデム
- LANケーブル3本
- パソコン2台
- 「ユーザーID」「パスワード」が記載されたプロバイダーからの書類
- ルーター
- ルーターの付属CD
次にその接続するための手順を説明します。
パソコンが2台以上の場合の接続設定方法
1台の時と比べ、ルーターとパソコンを接続する作業が増えます。
またルーターの機種によって、手順は異なってきます。
付属の取り扱い説明書をよく読んで、設定しましょう。
主な手順は以下の通りです。
- ドコモ光のモデムとルーターをLANケーブルでつなぐ
- ルーターとパソコンをLANケーブルでつなぐ
- 設定のCDをパソコンに読み込ませて、設定する
- プロバイダーから送られたユーザーIDやパスワードなどを入力する
以上で完了です。
ルーターによって接続方法は異なるので、しっかりと取り扱い説明書を読んで設定してください。
ただこの場合も付属のCDで簡単に終えられることが多いので、難しく考える必要はありません。
2台以上の場合も思っていたより簡単に済みます。
ドコモ光でWi-Fi接続をして無線通信を行う場合
いままでは有線接続での説明をしてきました。
ではもっと家の中のネット環境を快適にしたいという方には、無線対応したルーターがおすすめです。
無線接続は、ルーターから家の中の通信機器へWi-Fi電波を飛ばし、インターネットに接続するものです。
長さが限られる有線接続と違って、家のどこでも通信機器を使用できます。
また最近は通信速度も上がって、ストレスなく、無線通信を楽しめます。
「家の中で場所を気にせずノートパソコンを使いたい」「スマホをWi-Fi接続して通信料を抑えたい」という方におすすめです。
接続方法も実は簡単です。
それでは接続の設定方法を紹介します。
WI-FIの設定方法
通信する機器側で設定が必要になります。
今回はパソコンとスマートフォンの場合についてご紹介します。
・パソコンの場合
- 右下の無線LANのマークをクリックし、表示されたネットワークの中から使用する「SSID1」を選択する。
- 「接続」をクリック
- 「ネットワークセキュリティキーの入力」でルーター本体シールに記載されたセキュリティキーを入力する
- 「次へ」をクリックして、インターネットに接続されたか確認する。
・スマートフォン(iPhoneの場合)
- iPhoneの「設定」をタップ
- 「Wi-Fi」を選択
- 「ネットワークを選択」で「SSID1」と同じ名前を選択
- パスワード入力画面で「セキュリティキー1」を入力する。
- インターネットに接続されたか確認する。
以上で完了です。
SSIDやセキュリティキーは、ルーター本体に記載されていることが多いです。
少し小さい文字ですが、注意してみてください。
これで家の中でも自由にインターネット接続できます。
それでもわからない場合
ここまで見たけどどうしてもわからない、うまく接続できない、という人もいるかもしれません。
ドコモには「ネットトータルサポート」というサービスがあります。
電話でのサポートだけでなく、訪問サポートや修理の相談など通信機器に関する困りごとについて相談してくれるサービスです。
遠隔操作で問題を解決してくれることもあります。
月額使用料は500円と有料ですが、初回31日間は無料で利用できます。
慣れないうちは加入して相談するのも一つの方法です。
これまでドコモ光でパソコンをインターネットに接続する方法について紹介しました。
やってみると考えていたよりも難しくなかったと感じるのではないでしょうか。
苦手意識を変えて、快適なインターネット環境を作ってください。
監修者情報

これまでの累計取次件数は1,000件を超える。
現在はインターネット取り次ぎのプロとしてコールスタッフを統括し、営業品質向上を目指している。