ドコモ光変更後もプロバイダのメールアドレスを残す3つの方法

ドコモ光を新規契約した場合、使用中のプロバイダメールアドレスはどうなるのか気になりますよね。
基本的に、契約しているプロバイダを変更すると、プロバイダメールアドレスも変わることになります。
しかし、仕事でプロバイダメールアドレスを使用する方、SNSや通販サイトにプロバイダメールアドレスを登録している方にとって、メールアドレスの変更は面倒に思うのではないでしょうか。
結論から申し上げると、下記の3つの方法によってプロバイダのアドレスを残すことは可能です。
- 使用中のプロバイダをドコモ光でも選ぶ
- ドコモ光の単独タイプに申し込む
- プロバイダのオプションとしてメールアドレスを残す
ドコモ光を契約しても、継続してプロバイダのメールアドレスを使用したい方は、ぜひ参考にしてください。
それでは、メールアドレスを残す方法について詳しく説明していきます。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
使用中のプロバイダをドコモ光でも選ぶ
ドコモ光に乗り換えた後も、これまでと同じプロバイダが選べる場合、メールアドレスは引き継ぐことが可能です。
現在ドコモ光には24社の提携プロバイダがありますが、その中に使用中のプロバイダがあるなら継続して使い、メールアドレスを残しましょう。
例えば、現在auひかりを使用中で、プロバイダはBIGLOBEという方がメールアドレスを継続使用したい場合、ドコモ光でもプロバイダをBIGLOBEに選ぶと現在のプロバイダアドレスが残せます。
契約の際にも、以前から使用しているプロバイダを選べば手間もかからないためオススメです。
今契約しているプロバイダがわからない方は、こちらの記事をご覧ください。
プロバイダの確認方法
ドコモの単独タイプに申し込む
使用中のプロバイダアドレスを残したいけど、残念ながらドコモ光では対応していないという方。
そのような方は、ドコモ光の「単独タイプ」に申し込みましょう。
単独タイプはドコモ光の回線のみ契約となるので、プロバイダを自由に選択することができるからです。
たとえば、ドコモ光の公式プロバイダではない「Yahoo!BB」や「Toppa!」等のプロバイダを使用することが可能です。
この場合でも、ドコモ光のセット割は適用されるため検討してみるとよいでしょう。
しかし、単独タイプは、プロバイダ料が別途発生するため、どうしてもドコモ光提携プロバイダに比べて高くなってしまいます。
それでも使用中のアドレスを残したい方にはおすすめの方法です。
では、ドコモ光の単独タイプについて確認していきましょう。
ドコモ光の単独タイプとは
先述していますが、単独タイプはドコモ光の回線契約のみとなります。
したがって、プロバイダがドコモ光に対応するかの可否とプロバイダへの契約は自分で行なう必要があります。
申請方法等は、現在使用中のプロバイダへ事前に確認しておくとよいでしょう。
ドコモ光単独タイプの月額料金は下記の通りです。
わかりやすいように、ドコモ光タイプAの月額料金と比べてみましょう。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
ドコモ光単独タイプ(月額料金) | 3,800円 | 5,000円 |
ドコモ光タイプA(月額料金) | 4,000円 | 5,200円 |
ご覧頂くとわかるように、単独タイプの月額料金は、タイプAの月額料金と比べると200円安いです。
しかし、単独タイプは、上記の月額料金に加えて別途プロバイダ料金が発生します。
例えば、Yahoo!BBの月額プロバイダ料は下記の通りです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
Yahoo!BBプロバイダ料(月額) | 950円 | 1,200円 |
ドコモ光の「単独タイプ」と「Yahoo!BB」を契約予定のAさんが、マンション住まいだった場合で算出してみましょう。
マンション | |
---|---|
ドコモ光単独タイプ(月額料金) | 3,800円 |
Yahoo!BBプロバイダ料(月額) | 950円 |
合計 | 4,750円 |
このように、ドコモ光単独タイプのマンション月額料金3,800円と、Yahoo!BBのマンション用プロバイダ料950円を合計すると、月額4,750円となります。
ちなみに、Aさんがプロバイダ料込みのドコモ光タイプAを選んだ場合、月額料金は4,000円で済みます。
差額は年額9,000円となるため、やはり単独タイプを選ぶと月額料金は高くなってしまいます。
しかし、プロバイダを変えたくない方・メールアドレスを残したい方は単独タイプも検討してみてください。
ドコモ光のプロバイダ料金等について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧下さい。
ドコモ光のタイプA/Bの違いは何?タイプ別のプロバイダの選び方
プロバイダのオプションとしてメールアドレスを残す
単独タイプについては理解したけど、やっぱり高いから選びたくないという人もいらっしゃるでしょう。
この場合、使用中のアドレスを残しつつ、ドコモ光の公式プロバイダを利用することも可能です。
なぜなら、ほとんどのプロバイダはメールアドレスだけを残せる有料のサービスがあるからです。
例えば、ドコモ光の公式プロバイダ「GMOとくとくBB」を契約希望のBさんが、「au one net」 のプロバイダアドレスを残したい場合、auonenetのミニミニコースに変更すると、月額250円でメールアドレスのみ残すことが可能です。
プロバイダにより金額は異なりますが、毎月300円程度を支払うことでメールアドレスは残すことができます。
単独タイプの契約に比べると、メールアドレスのみ残す方が金額的には断然おトクになりますよ。
プロバイダメールアドレスを残す場合の料金が知りたい方は、こちらの記事に詳しく紹介していますのでご覧ください。
プロバイダ変更後にメールアドレスをそのまま使う方法
メールアドレスが残せるプロバイダ一覧
一方、ドコモ光の契約に伴い、新しいプロバイダアドレスを作りたい方もいらっしゃるでしょう。
今後も使い続ける可能性があれば、メールアドレスが残せるプロバイダを最初で選択しておきましょう。
なぜなら、メールアドレス残しができないプロバイダの場合は、解約とともに今までのアドレスが使用できなくなるからです。
下記は、ドコモ光でメールアドレスが残せるプロバイダ表です。
プロバイダ | 月額料金 | コース名 |
---|---|---|
ドコモnet | メールアドレスは残せない | メールアドレスは残せない |
ぷらら | 200円 | ぷらコミ0 |
GMOとくとくBB | 430円 | フレッツ・ISDN接続サービス |
DTI | 200円 | Ubicプラン |
タイガースネット | 300円 | ダイヤルアップコース |
BIGLOBE | 200円 | ベーシックコース |
BBエキサイト | 380円 | BBexcite有料オプション |
andline | メールアドレスは残せない | メールアドレスは残せない |
IC-net | 900円 | ダイヤルアップコース |
@nifty | 250円 | @nifty基本料金 |
エディオンネット | 300円 | サービス基本料 |
シナプス | 500円 | シナプス・チョイス |
TIKITIKI | 350円 | メールアドレスコース |
楽天ブロードバンド | メールアドレスは残せない | メールアドレスは残せない |
hi-ho | 200円 | ちょこっとコース |
コアラ | 950円 | コンテンツ会員 |
@ネスク | メールアドレスは残せない | メールアドレスは残せない |
SIS | メールアドレスは残せない | メールアドレスは残せない |
@Tコム | 300円 | メールコース |
OCN | 250円 | バリュープラン |
TNC | 495円 | モバイルプラン |
アサヒネット | 300円 | メール・ブログコース |
WAKWAK | 200円 | メール専用コース |
@ちゃんぷるネット | 300円 | メールプラン |
ご覧の通り、メールアドレスを残すのは有料です。
200円から1,000円前後とプロバイダにより金額が変わりますが、プロバイダのサービス内容もよく確認のうえ決めてくださいね。
ドコモ光でおすすめのプロバイダを知りたい方は、下記の記事をご覧下さい。
ドコモ光のプロバイダ比較!
プロバイダ変更に影響の無い無料アドレスを取得する
ここまで、使用中のアドレスを残す方法をお伝え致しましたが、もしプロバイダにアドレスを残すプランがなかった場合や、プロバイダ変更ごとにアドレスを変えたくない方は、無料アドレスを取得する方法もあります。
無料アドレスならいつでも簡単に作成でき、複数のアドレス取得が可能です。
そのため、用途によって使い分けたい方にもオススメです。
下記にオススメの3社をまとめましたので、無料アドレスを検討している方は参考にしてください。
gmail | yahoo | Aol. | |
---|---|---|---|
容量 | 15GB | 10GB | 無制限 |
ドメイン | @gmail.com | @yahoo.co.jp | @aol.jp |
スマホアプリ | あり | あり | あり |
最近は、仕事やプライベートでも無料アドレスを使ってやりとりする方が多いです。
無料のメールアドレスを取得しておけば、プロバイダが変わってもアドレス変更のお知らせをする手間が省けますよ。
また、メールソフトの設定をする必要がないので、どのパソコンからでもログインすることができて便利です。
まとめ
現在使用中のプロバイダアドレスをドコモ光で残すには、下記の方法があります。
- 使用中のプロバイダをドコモ光でも選ぶ
- ドコモ光の単独タイプを申し込む
- ドコモ光のプロバイダを選び、使用中のアドレスは料金を払って残す
使用中のプロバイダがドコモ光に対応していれば、メールアドレス変更の心配をする必要はありません。
しかし、使用中のプロバイダがドコモ光に対応していない場合や、プロバイダ自体を変えたくない方は、メールアドレスを残すにしても金額が高くなってしまいます。
もし、今後も残せるメールアドレスがほしい場合やプロバイダアドレスにこだわらない方は、無料アドレスの取得もひとつの方法です。
ドコモ光でも快適にメールを使いたい方は、ぜひ紹介した方法を検討してみてくださいね。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
