ドコモ光プロバイダおすすめランキング!プロのコールセンタースタッフが選ぶ4選

こんにちは、Provalで光回線のお問い合わせ窓口を担当をしている齋藤です。
お電話で契約時のお悩みから契約後のご相談まで、幅広くお応えしています。
今回はドコモ光の契約に関するお悩みについてお応えさせていただきます。
ドコモ光契約のご相談を伺う中で、とくに多いのが「どのプロバイダで契約するか」という点です。
ドコモ光は24社の対応プロバイダから自由に選ぶことができます。
ただこの自由に選べるというところが難しく、反対に「どのプロバイダが一番いいの?」という悩みの種となってしまいます。
ドコモ光はプロバイダの変更が簡単に可能ですが手間のかかることなので、契約時から一番良いプロバイダで契約したいですよね。
ドコモ光のプロバイダの選び方にはコツがあります。
ドコモ光はプロバイダによって特典が異なるため、重要なサービスの有無で選択肢を絞っていくことが可能です。
この選び方のコツに従えば24社のプロバイダの選択肢は、4社まで絞ることができます。
この記事では、順を追って24社の選択肢を4社まで絞っていきます!
最後は残った4社を齋藤が独自の視点でランキング付けします。
是非記事を参考にドコモ光のプロバイダを決めてしまいましょう。
またすでにドコモ光を契約している人で、現在のプロバイダに不満をお持ちの方にも、プロバイダの変更方法について紹介します。
■監修者プロフィール
顔写真 | ![]() |
---|---|
氏名 | 齋藤 憂真 |
プロフィール | 2018年に株式会社エイチームコネクトに入社し、インターネット回線のお問い合わせ窓口を担当。インターネット契約時の悩みから、契約後のアフターケアまでを一手に担い、お客様の幅広い悩みを解決するよう取り組んでいる。 |
監修した主な記事 |
※注意点※
この記事では、2019年11月21日時点の情報を掲載しています。
インターネットやプロバイダのキャンペーンなどの情報は頻繁に変わるので、ご契約の前には必ず公式サイトをご覧になり、情報が最新かを確認してください。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
ドコモ光プロバイダ全24社一覧
ドコモ光に対応しているプロバイダは全部で下記の24社あります。
タイプA | ドコモnet | plala | GMOとくとくBB |
---|---|---|---|
@nifty | DTI | BIGLOBE | |
andline | タイガースネット.com | エディオンネット | |
BBエキサイト | hi-ho | スピーディアインターネットサービス | |
IC-net | シナプス | 楽天ブロードバンド | |
@ネスク | TikiTiki | 01光コアラ | |
タイプB | OCN | @TCOM | TNC |
ASAHIネット | WAKWAK | ちゃんぷるネット |
24社全てを調べて1社を選ぶのは大変ですよね。
選び方のポイントに沿って、候補を絞っていきましょう。
ドコモ光プロバイダ比較の5つのポイント
ドコモ光のプロバイダを選ぶ時、下記の5つのポイントから候補を絞っていくのが理想的です
- 月額料金
- 無線LANルーターの無料レンタルサービスの有無
- セキュリティソフトの無料利用サービスの有無
- キャッシュバック
- 独自特典
ポイントはキャッシュバックの大きさだけで判断しないことです。
なぜなら、キャッシュバック以外の付加サービスが優れている場合、結果的にキャッシュバックが少なくてもお得にドコモ光を利用できるようになるからです。
例えば下記の架空の2つのプロバイダを比較してみましょう。
- プロバイダA
- キャッシュバック15,000円
- セキュリティソフト(月額500円)12ヶ月間無料利用可能
- プロバイダB
- キャッシュバック10,000円
- セキュリティソフト(月額500円)24ヶ月間無料利用可能
この場合、キャッシュバックの大きさだけで選ぶとプロバイダAの方がお得に見えてしまいます。
しかしプロバイダAはプロバイダBに比べ、セキュリティソフトの無料利用可能期間が1年間も短いため、500円×12ヶ月で6,000円も出費が増えてしまいます。
キャッシュバックはプロバイダAの方が5,000円高いですが、出費は6,000円もプロバイダBに比べて多くなってしまうので、結果的にはプロバイダBの方がお得です!
この通り、キャッシュバックの大きさだけで選んでしまうと、損をしてしまうこともあるので、プロバイダの特典を総合的に見ることをお勧めします。
難しそうですが、これから説明する順に追っていけばプロバイダの選択肢を絞っていくことが可能です。
では順に上記のポイントに従って、ドコモ光対応プロバイダ24社から候補を絞っていきましょう。
月額料金が安いタイプAから選ぶ
ドコモ光のプロバイダを選ぶときは、タイプAの18社から選びましょう。
タイプAのプロバイダはタイプBよりも月額料金が200円も安く、2年間で4,800円もの差額が発生してしまうからです。
ドコモ光の基本プランの料金体系は下記の通りとなっています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
ご覧の通り、タイプBの方がタイプAよりも戸建て、マンションともに月額料金が200円高くなっています。
料金の高いタイプBだからと言って、通信品質やサービスが高いわけでもありません。
タイプAのプロバイダは下記の18社です。
タイプA | ドコモnet | plala | GMOとくとくBB |
---|---|---|---|
@nifty | DTI | BIGLOBE | |
andline | タイガースネット.com | エディオンネット | |
BBエキサイト | hi-ho | スピーディアインターネットサービス | |
IC-net | シナプス | 楽天ブロードバンド | |
@ネスク | TikiTiki | 01光コアラ |
上記18社であればタイプBのプロバイダよりもお得にドコモ光を利用できます。
タイプA/Bの違いについては下記ページでも紹介しているので、参考にしてください。
ドコモ光タイプAとタイプB、タイプCの違い!無線LANルーターの無料レンタルの有無から選ぶ
次はドコモ光プロバイダの中でも、無線LANルーターのレンタルサービスの有無を確認しましょう。
プロバイダによっては無線LANルーターを無料でレンタルしてくれるプロバイダがあるからです。
無線LANルーターは自宅内をWi-Fi環境にしたい方には必須の機器です。
しかし、無線LANルーターを自分で購入しようとすると、5,000円~10,000円以上もしてしまいます。
無線LANルーターは無料レンタルサービスの利用が一番お得です。
タイプAのプロバイダ18社のうち、無線LANルーターの無料レンタルサービスを行っているドコモ光プロバイダは下記の9社に絞られます。
■ドコモ光タイプAで無線LANルーターを無料レンタルしているプロバイダ
- plala
- DTI
- ANDLINE
- GMOとくとくBB
- IC-NET
- スピーディア インターネットサービス
- nifty
- BIGLOBE
- hi-ho
自宅をWi-Fi環境にできれば、携帯電話のパケット料金も見直すことができます。
無線LANルーターを無料レンタルできる上記9社から、ドコモ光のプロバイダを選ぶことをお勧めします。
IPv6対応ルーターをレンタルできるプロバイダがおすすめ
オンラインゲームや動画サービスなどを頻繁に利用する方は、先ほどご紹介した9社の中でもv6プラスに対応したルーターをレンタルしてくれるプロバイダがおすすめです。
v6プラスとはIPv6通信方式の一種で、夜間などの混雑時でも速い通信速度でインターネットが利用できる方式だからです。
ドコモ光のIPv6通信については下記ページで詳しく解説しているので、参考にしてください。
9社のプロバイダが提供しているルーターの通信方式は下記の通りです。
プロバイダ | 通信方式 |
---|---|
plala | IPv6(IPoE) |
GMOとくとくBB | v6プラス |
@nifty | v6プラス |
DTI | IPv6(IPoE) |
IC-NET | v6プラス |
BIGLOBE | v6プラス |
ANDLINE | v6プラス |
スピーディア インターネットサービス | v6プラス |
hi-ho | IPv6(IPoE) |
IPv6(IPoE)方式でも十分早い速度でインターネットを楽しめますが、v6プラスなら幅広いサイトで高速通信を利用することができます。
通信速度を求める人は、上記のv6プラス対応のルーターを無料レンタルしてくれるプロバイダを選びましょう。
セキュリティソフトの無料利用サービスの有無から選ぶ
セキュリティソフトの無料利用サービス期間の長さもドコモ光のプロバイダを選ぶポイントになります。
無料期間がなく毎月500円の利用料金が必要になるプロバイダもあれば、契約期間中は永年無料としているプロバイダもあるからです。
セキュリティソフトの利用に月額500円かかるとすると、2年間で24,000円もの違いが発生してしまいます。
タイプAかつ、無線LANルーターの無料レンタルを行っているプロバイダ9社のセキュリティソフトサービスを比較してみましょう。
9社のセキュリティソフト無料利用可能期間と無料期間終了後の有料料金は下記の通りとなっています。
無料期間 | 無料期間終了後の利用料金 | |
---|---|---|
plala | 24ヶ月無料 | 399円 |
GMOとくとくBB | 12ヶ月無料 | 300円 |
@nifty | 12ヶ月無料 | 500円 |
DTI | 12ヶ月無料 | 500円 |
IC-NET | 36ヶ月無料 | 400円 |
BIGLOBE | 12ヶ月無料 | 500円 |
ANDLINE | 12ヶ月無料 | 500円 |
スピーディア インターネットサービス | 永年無料 | - |
hi-ho | 12ヶ月無料 | 500円 |
ご覧の通り、各社とも最低12ヶ月間は無料で利用できますが、無料期間には差があります。
スピーディアインターネットサービス、IC-NET、ぷららは、他社よりも長く、24か月以上無料でセキュリティソフトを利用できます。
ハッキングや詐欺被害を防ぐためにもセキュリティソフトは必須のものです。
セキュリティソフトの必要性については下記ページでも解説しています。
無料利用可能期間が長いプロバイダほど、支払うトータルコストも抑えられるので、利用料金だけでなく、無料利用可能期間もしっかり見比べてプロバイダを選びましょう。
キャッシュバックキャンペーンの大きさで選ぶ
キャッシュバックキャンペーンも大事なポイントです。
プロバイダによって0円~20,000円まで違いがあるからです。
タイプAかつ、無線LANルーターの無料レンタルを行っているプロバイダ9社のうち、キャッシュバックを行っているプロバイダは下記4社に限られます。
どれもプロバイダの公式ホームページから申し込みを行うことが条件となっています。
4社のキャッシュバック金額と適用条件は下記の通りです。
キャッシュバック金額 | 適用条件 | |
---|---|---|
plala | 15,000円 | なし |
GMOとくとくBB | 20,000円 | ひかりTV、DAZNの同時申し込み |
18,000円 | ひかりTVの申し込み | |
15,000円 | DAZN、スカパー!の同時申し込み | |
10,000円 | dTVの申し込み | |
5,500円 | なし | |
nifty | 15,000円 | なし |
DTI | 15,000円 | スカパー!の申し込み |
10,000円 | なし |
ご覧の通り、金額や受取条件にも大きな差があります。
最高額はGMOとくとくBBの20,000円のキャッシュバックですが、ひかりTVとDAZNにも申し込みが必要となります。
オプション加入不要でキャッシュバックを受け取る場合は、ぷらら、@niftyの15,000円が最高額となります。
キャッシュバック目当てに不要なオプションに入ることは、支払う費用が大きくなってしまうのでお勧めしません。
ひかりTVやDAZNなど、加入する意思がない場合は、ぷららや@niftyのキャッシュバックをおすすめします。
プロバイダ独自特典サービスも参考にする
見落とされがちですが、プロバイダの独自特典も注意してチェックしましょう。
プロバイダによっては毎月1,500円相当の無料特典を受けられる場合もあるからです。
メールサービスなどが多いですが、中には独自の特典を用意しているプロバイダもあります。
ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTIの独自特典は下記の通りとなっています。
ぷらら | ・フリーチケット 1,200円分(税別)(毎月) |
---|---|
・ひかりTVエントリープラン | |
・Webメール | |
・メール転送サービス | |
・プライベートドメインメール | |
GMOとくとくBB | ・ホームページ(350MBまで/最大15個) |
・Webメール | |
・メール転送サービス | |
@nifty | ・ファミリープラン(家族用の子ID4つまで無料) |
・Webメール | |
・メール転送サービス | |
・ブログ(2GBまで) | |
DTI | ・ホームページ(100MBまで) |
・Webメール | |
・メール転送サービス | |
・DTI Club Off(会員優待サービス) |
上記の中で一番独自特典が充実しているのはぷららです。
とくにひかりTVエントリープランの利用がおすすめです。
ひかりTV エントリープラン | オプションサービス | ぷらら
ひかりTVエントリープランは、ひかりTVのビデオ作品はPC、スマホ、タブレット端末で見放題となるプランです。
通常月額350円必要なプランですが、ドコモ光をぷららで契約した場合、無料で利用することができます。
また1,200円分のフリーチケットも他社にはないサービスです。
これは複数メールアドレスやプライベートホームページなど、対象のサービスで利用できるクーポン券です。
毎月ついてくるので、チケット金額の範囲内であれば、オプションサービスを自由に無料で利用できます。
特典面ではぷららが最も充実しています。
プロの販売スタッフが選ぶドコモ光プロバイダおすすめTOP4
ここまでドコモ光のプロバイダの選び方について、解説してきました。
24社あった選択肢から、4社程度まで絞ることができました。
ただ契約するのは1社だけです。結局どのプロバイダが最適なのでしょうか。
そこで、最後の1社に絞るために、実際にインターネット回線のお問い合わせ窓口を担当する齋藤が、残る4社をランキング付けしました。
無線LANルーターの機能、キャッシュバック金額、セキュリティソフトの無料利用可能期間、独自特典をそれぞれ25点満点で評価し、総合得点で順位付けしました。
ぜひプロバイダ選びの参考にしてください。
第1位:ぷらら
総合得点 | 85点/100点 | |
---|---|---|
無線LANルーター | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
キャッシュバック | ★★★★★ | 25点/25点 |
セキュリティソフト無料期間 | ★★★★☆ | 20点/25点 |
独自特典 | ★★★★★ | 25点/25点 |
- ぷららのメリット
- キャッシュバックや独自特典が豊富
- ぷららのデメリット
- レンタルできるルーターがv6プラスに対応していない
栄えある第一位はぷららです。
ぷららのメリットはキャッシュバックや独自特典の豊富さにあります。
オプション加入不要で15,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらにひかりTVのエントリープランも無料で利用できるため、非常にお得です。
またセキュリティソフトも2年間は無料で利用できるため、余分な出費が少ないことも特徴です。
ただぷららにも一点デメリットがあります。
それはレンタルできる無線LANルーターがv6プラスに対応していないことです。
ぷららでレンタルできるルーターのIPv6は、IPv6(IPoE)方式と言い、v6プラスの方式よりも通信速度が速くなる範囲が狭いです。
V6プラスの場合、ほぼすべてのサイトで高速通信が可能ですが、IPv6(IPoE)方式では一部サイトに限られてしまいます。
どのサイトでも高速通信を利用したいという人はぷらら以外のプロバイダを選択しましょう。
下記ページでも詳しく@niftyの特徴を解説しているので参考にしてください。
ドコモ光×ぷららの評判は?第2位:@nifty
総合得点 | 80点/100点 | |
---|---|---|
無線LANルーター | ★★★★★ | 25点/25点 |
キャッシュバック | ★★★★★ | 25点/25点 |
セキュリティソフト無料期間 | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
独自特典 | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
- @niftyのメリット
- キャッシュバックや豊富で
- レンタルできるルーターもv6プラス対応
- @niftyのデメリット
- セキュリティソフトの無料利用可能期間が短い
2位は@niftyです!
@niftyはぷらら同様、オプション加入不要で15,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらにぷららでデメリットだった無線LANルーターの通信規格も、v6プラスなのでおすすめです。
ただセキュリティソフトの無料利用期間は一般的な12ヶ月となっています。
無料期間終了後は月額500円となるので、費用が必要になります。
また独自特典もそれほど充実しておらず、一般的な内容となっています。
@niftyはキャッシュバック、無線LANルーターに強みがあるので、重視するポイントが合致するのであれば@niftyがおすすめです。
下記ページでも詳しく@niftyの特徴を解説しているので参考にしてください。
ドコモ光×ニフティの評判は?第3位:GMOとくとくBB
総合得点 | 75点/100点 | |
---|---|---|
無線LANルーター | ★★★★★ | 25点/25点 |
キャッシュバック | ★★★★☆ | 20点/25点 |
セキュリティソフト無料期間 | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
独自特典 | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
- GMOとくとくBBのメリット
- 無線LANルーターがv6プラス対応
- ドコモ光対応プロバイダ中、最高額のキャッシュバック
- GMOとくとくBBのデメリット
- 高額キャッシュバックの受取には映像オプションの加入が必要
3位はGMOとくとくBBです!
GMOとくとくBBでレンタルできるルーターはv6プラスに対応しているため、安定した通信速度でインターネットが可能です。
また大きな特徴のひとつがキャッシュバックです。
ドコモ光の対応プロバイダの中では最高額となる20,000円のキャッシュバックを行っています。
しかしこれが反面デメリットにもなっており、20,000円のキャッシュバックを受け取るためには、「ひかりTV」と「DAZN」の加入が必要です。
もともと両オプションプランに加入する予定だった人にはお得なキャッシュバックサービスです。
しかし、20,000円のキャッシュバックを目当てに不要なオプションに加入することは、結果的に費用負担が大きくなってしまうのでおすすめしません。
オプション加入無の場合はキャッシュバックが5,500円と4社の中でも一番少なくなってしまいます。
GMOとくとくBBは、ひかりTV、DAZN、dTVなどに加入する予定のある人におすすめです。
下記ページでも詳しくGMOとくとくBBの特徴を解説しているので参考にしてください。
ドコモ光×GMOの評判は?第4位:DTI
総合得点 | 70点/100点 | |
---|---|---|
無線LANルーター | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
キャッシュバック | ★★★★☆ | 20点/25点 |
セキュリティソフト無料期間 | ★★★☆☆ | 15点/25点 |
独自特典 | ★★★★☆ | 20点/25点 |
- DTIのメリット
- オプション加入不要でキャッシュバックを受け取れる
- DTI Club off特典が便利
- DTIのデメリット
- レンタルできる無線LANルーターがv6プラス非対応
4位はDTIです。
DTIのキャッシュバックは、スカパー!同時申し込みで15,000円のものと、加入無で10,000円のものと2種類あります。
ただ、オプション不要で15,000円のキャッシュバックを受け取るぷららや@niftyと比較するとお得さが少ないです。
DTIは独自特典であるDTI優待施設サービス「DTI Club Off」が便利です。
DTI Club Off
DTIのサービスを利用している人は無料で利用でき、国内のDTI提携サービスを会員価格で利用できるようになります。
一例は下記の通りです。
- 国内の宿泊施設
- 約20,000軒のホテル・旅館が最大90%割引
- レジャー
- 全国約700か所の遊園地・テーマパークの利用が最大75%割引
- 日帰り温泉
- 全国約700か所の日帰り温泉施設が最大60%割引
- グルメ
- 全国約40,000店の飲食店や宅配ピザの料金が最大50%割引
ご覧の通り、対象施設数が多く、割引率も高いです。
外出・外食が多い方にはお得な独自特典と言えます。
上手に使えば、どのキャッシュバックよりもお得にドコモ光を利用できるようになるので、DTIで契約した場合は積極的な利用がおすすめです。
下記ページでも詳しくDTIの特徴を解説しているので参考にしてください。
ドコモ光×DTIの評判は?ドコモ光プロバイダは変更できる?
ここまでドコモ光のおすすめプロバイダを紹介しました。
一番お得なプロバイダはわかりましたが、すでにドコモ光を別のプロバイダで契約中の人は途中でプロバイダを変更できるのでしょうか?
結論を述べると、契約後でもドコモ光のプロバイダは変更できます。
手続き自体も非常に簡単です。
ただドコモ光のプロバイダ変更には下記の注意点があります。
- 事務手数料3,000円が必要
- 契約するプロバイダによっては違約金がかかる
- 変更しても新規契約キャッシュバックなどは受け取れない
- プロバイダの独自特典も一部利用できない場合がある
上記で紹介した15,000円などのキャッシュバックはあくまで、プロバイダの公式ホームページから新規申し込みをした場合のみ受け取れるキャッシュバックです。
プロバイダの変更手続きは新規契約には当たらないため、キャッシュバックは受け取れない可能性が高いです。
ドコモ光のプロバイダの変更方法については次項で紹介します。
ドコモ光プロバイダを解約、変更する方法
ドコモ光のプロバイダ変更は下記の手続きで完了します。
- 電話(0120-800-000)またはドコモショップでプロバイダ変更を申し出る
- 送付されるプロバイダの申し込み確認書類を受け取る
- プロバイダの切り替え日にパソコンの設定をし直す
以上でプロバイダの変更手続きが完了します。
非常に簡単な手続きだけで完了します。
詳しいプロバイダの変更方法は下記ページでも詳しく解説しています。
参考にしてください。
契約中のドコモ光プロバイダの確認方法
現在利用しているドコモ光のプロバイダがどこなのかわからない人もいるかと思います。
契約中のプロバイダは下記の方法で確認することが可能です。
ドコモ光対応プロバイダ24社のうち、いずれかのプロバイダ名が見つかるはずなので、確認しましょう。
プロバイダ選びに迷ったらコールセンターへお問い合わせを
ここまでドコモ光のプロバイダの選び方などについて解説してきました。
まとめると以下の通りとなります。
- タイプAから選ぶのがおすすめ
- キャッシュバックの多寡だけでなく、ルーターレンタルサービスなど総合的に判断する
- ぷらら、@nifty、DTI、GMOとくとくBBはサービスが充実していておすすめ
- プロバイダ変更は簡単にできるが、キャッシュバックはない
以上です。
ドコモ光のプロバイダはぷららが一番おすすめですが、細かいニーズによって最適なプロバイダが異なってきます。
まだドコモ光のプロバイダ選びに迷うようであれば、当サイトの無料相談窓口にお問い合わせください。
電話番号:0120-989-325
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
契約のご相談から、実際の契約手続きまで専門のコールセンタースタッフがお手伝いします。
当サイト経由の申し込みなら1万円のキャッシュバックと1万円分のdポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
相談は無料なので、ドコモ光のプロバイダ選びにお困りの方はぜひお電話ください。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
