ドコモ光×楽天ブロードバンドの評判は?メリット・デメリットとプロバイダ料金・速さ比較

ドコモ光に対応しているプロバイダは24社あります。
そのうちのひとつである「楽天ブロードバンド」は、2008年からサービスを開始し、楽天コミュニケーションズ株式会社が運営しています。
楽天のグループ会社が運営するプロバイダなので、楽天ユーザーで利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、楽天ブロードバンドはドコモ光のプロバイダとしては、あまりおすすめできません。
確かに以前はドコモ光のプロバイダとして楽天ブロードバンドを選んだ場合、楽天スーパーポイントを毎月100ポイントもらえたのでお得でした。
しかし、2019年3月29日以降に楽天ブロードバンドの新規契約またはプラン変更を行ったユーザーから、楽天スーパーポイントが付与されなくなったのです。
この記事では、ドコモ光×楽天ブロードバンドのメリットやデメリットをはじめ、プロバイダの評判、料金、速度について説明します。
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際、楽天ブロードバンドを検討している方は参考にしてみてください。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
ドコモ光楽天をプロバイダに選ぶ4つのメリット
ドコモ光のプロバイダを楽天ブロードバンドにした場合、メリットは次の4つです。
- 月額料金の安いタイプA
- メールアカウントが10個まで持てる
- セキュリティソフトが12カ月無料
- リモートサポート、訪問サポートが初回無料
それぞれのメリットの詳細を次項以降で説明します。
楽天ブロードバンドは月額料金の安いタイプA
楽天ブロードバンドを選んだ場合、ドコモ光のプロバイダのなかではもっとも安い金額でインターネットを利用できます。
そもそもドコモ光で選ぶことができるプロバイダ24社は、タイプA/Bの2つに分けられます。
楽天ブロードバンドは、月額料金がより安いタイプAのプロバイダだからです。
具体的な金額は以下のとおりです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
※プロバイダ料金を含む
タイプAのプロバイダには、ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBEなどが含まれます。
ドコモ光の料金はいくら?プランと割引内容
楽天ブロードバンドをはじめとするタイプAのプロバイダを選ぶだけで、月額料金を毎月200円安くできるのです。
ドコモ光のタイプA/Bの違いについては、こちらで詳しく紹介しています。
ドコモ光のタイプA/Bの違いは何?タイプ別のプロバイダの選び方
1契約につきメールアドレスを10個まで持てる
楽天ブロードバンドは、家族でそれぞれメールアドレスを作りたい方や用途を分けて使いたい方におすすめです。
ほかのプロバイダでは、メールアドレスは1契約につき1個しか作れない場合が多いです。
しかし楽天ブロードバンドなら、1契約につきメールアドレスを10個まで作成することができます。
別途申し込めば、メール受信によるウイルス感染を防ぐ「ウイルスフィルタサービス」やスパムメールをシャットアウトしてくれる「アドバンストスパムフィルタサービス」を無料で利用することも可能です。
楽天ブロードバンドでメールを利用する際の注意点としては、メール容量が200MBと少ないことです。
10個メールアドレスを作った場合、均等に容量を分けると1個につき20MB使えます。
1,000文字程度のメールの場合、1通約2KBなので、文字だけであれば20MBで約1万通保管できる計算です。
数字だけみると余裕があるように感じますが、もしファイル添付のあるメールを受け取った場合、その分容量を使うので保管できるメール数は大幅に減ってしまうのです。
しかし同じプランAのプロバイダを見てみると、GMOとくとくBBやDTIなどはメール容量が無制限で利用できます。
今までのメールアドレスでどれくらいの容量を使っているかを確認して200MBでも十分という方で、家族や用途でメールを使い分けたい場合は楽天ブロードバンドがおすすめです。
セキュリティソフトが12カ月無料
ドコモ光のプロバイダとして楽天ブロードバンドを選ぶと、セキュリティソフトを12カ月無料で利用することができます。
利用できるのは、ソースネクスト社の「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」 です。
WindowsやMacだけでなく、AndroidやiOSなど、最大3台まで設定できます。
スーパーセキュリティは、専門機関の性能試験で数年連続1位に輝くビットディフェンダー・エンジンを搭載しています。
新しいページやプログラムの解析を瞬時に実行し、新種のウイルスへの対応も迅速です。
またランサムウェアによって暗号化されたファイルを自動的に復元するなどランサムウェア対策も強化しています。
特におすすめなのが次の機能です。
- 決済ブラウザ
- より安全性を高めた、ネットバンキング専用のブラウザ機能
- パスワード管理ツール
- 安全にパスワードを記録し、マスターパスワードのみですべてのパスワードを自動入力できるツール
- ファイル金庫
- 入れておくだけで自動的にファイルを暗号化できるドライブツール
- シュレッダー
- 削除したデータを復元不能にできる機能
- USBワクチン
- USBメモリから感染が広がらないように予防できる機能
このほかにも独自のサービスや機能が充実しているスーパーセキュリティを、無料で1年間利用することができます。
ただ同じタイプAのプロバイダのなかには、ぷららのようにセキュリティソフトを2年間無料にしている会社もあります。
無料期間だけでみると、楽天ブロードバンドが特別優位であるわけではありません。
しかしタイプAプロバイダを見てみると月額500円かかるセキュリティソフトが多いので、無料期間終了後もスーパーセキュリティを月額350円で使えるのは、お得だといえます。
リモートサポート、訪問サポートが60日以内初回無料
楽天ブロードバンドは、パソコンの初期設定が苦手な方におすすめです。
なぜなら次の2つのサポートサービスを初回無料で利用できるからです。
- 電話と遠隔操作による「リモートサポート」
- 実際にスタッフが訪問してネットとメールの設定を行う「訪問サポート」

リモートサポートの対象は、パソコン1台およびスマホ、タブレット、ゲーム、テレビのいずれか2台までです。
次の内容に関して、いずれか1つの問題が解決するところまでを1回として、無料でサポートを行います。
- パソコンのインターネット接続
- 無線LANルーターの初期設定
- スマホ、タブレットなどの接続機器の設定
- Webブラウザのトップページの初期設定やデフォルトブラウザ設定
- メールアカウントの新規取得や設定
- セキュリティソフトのインストール
1つ以上の問い合わせも可能ですが、その場合は有償になります。
対して訪問サポートの対象は、パソコンおよびスマホ、タブレット、ゲーム、テレビのいずれか1台までです。
パソコンやルーターなどに対するインターネット接続設定や、メール送受信を可能にするアカウント設定をサポートします。
リモートサポートと訪問サポートを1回ずつ無料で利用できるのは、開通から60日間限定です。
これらのサービスは、パソコンが苦手な方や設定作業に不安がある方に便利なサービスです。
しかしタイプAのなかには、リモートサポートや訪問サポートを初回無料や回数制限なしで行っているプロバイダもあります。
リモートポートと訪問サポートに対応しているタイプAの主なプロバイダは次のとおりです。
プロバイダ | リモートサポート | 訪問サポート | 備考 |
---|---|---|---|
ぷらら | 回数制限なし無料 | 初回無料 | ― |
@nifty | 初回無料 | 3カ月以内初回無料 | ― |
DTI | 回数制限なし無料 | 初回無料 | ― |
BIGLOBE | 回数制限なし無料 | 初回無料 | ― |
サポートが1回ずつでは不安という方は、特にリモートサポートを回数制限なしで利用できるぷららやDTI、BIGLOBEがおすすめです。
ドコモ光楽天をオススメしない4つのデメリット
ドコモ光のプロバイダを楽天ブロードバンドにした場合、デメリットもあります。
楽天ブロードバンドのデメリットは次の4つです。
- v6プラスに対応していないため速度が遅い可能性がある
- 無線LANルーターの無料レンタルサービスを行っていない
- 新規契約時のキャッシュバック特典がない
- 楽天スーパーポイントが付与されなくなった
次項以降でそれぞれ詳しく説明します。
IPv6対応していても速度が遅い!?
楽天ブロードバンドはドコモ光で利用できるタイプAのほかのプロバイダと比べて、速度が遅い可能性があります。
従来よりも速い「v6プラス」という通信サービスに対応していないからです。
ドコモ光のIPv6通信とは?おすすめの対応プロバイダなどを紹介
楽天ブロードバンドが採用している「PPPoE」という通信方式の場合、サイトやコンテンツがIPv6に対応しているかどうかに係わらず、速度は最大200Mbpsに制限されます。
しかしv6プラスならこの制限がないため、ほとんどのサイトで速度遅延が少なくなるのです。
高画質で動画を見たい方やオンラインゲームを楽しみたい方はv6プラス対応のプロバイダを選ぶのがおすすめです。
v6プラスに対応しているタイプAのプロバイダは次のとおりです。
上記の13社であれば、追加料金なしでv6プラスの通信を利用することができます。
無線LANルーターの無料レンタルサービスを行っていない
楽天ブロードバンドをドコモ光のプロバイダとして選んだ場合、ルーターを自分で用意する必要があります。
楽天ブロードバンドでは無線LANルーターの無料レンタルサービスを行っていないからです。
ある程度安定した速度でインターネットを利用できる無線LANルーターを購入するとなると、1万円前後かかります。
そのため、楽天ブロードバンドを利用した場合、ルーター代が余分に必要になってしまうのです。
タイプAのプロバイダには、無線LANルーターの無料レンタルを行っている会社がたくさんあります。
無線LANルーターの無料レンタルを行っているタイプAの主なプロバイダは次のとおりです。
プロバイダ | 無料レンタル | 通信サービス | 備考 |
---|---|---|---|
ぷらら | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
GMOとくとくBB | 〇 | v6プラス | ― |
@nifty | 〇 | v6プラス | ― |
DTI | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
BIGLOBE | 〇 | IPoE通信IPv6接続 | ― |
表にあるとおり、GMOとくとくBBや@niftyは条件不要でv6プラス対応の無線LANルーターを無料でレンタルすることができます。
楽天ブロードバンドはルーターを購入するしか選択肢がありません。
よりお得にインターネット環境を作るなら無線LANルーターの無料レンタルサービスを行っているプロバイダを選びましょう。
新規契約時のキャンペーン・特典がない
楽天ブロードバンドは、新規契約時の金銭的なメリットがありません。
なぜならほかのプロバイダが行っているような、独自のキャッシュバックを行っていないからです。
同じタイプAのプロバイダのなかには、20,000円のキャッシュバックをプロバイダもあります。
キャッシュバックサービスを実施しているタイプAの主なプロバイダと適用条件は次のとおりです。
プロバイダ | 適用条件 |
---|---|
ぷらら | 加入条件なし |
GMOとくとくBB | DAZN for docomo同時申込またはひかりTVfordocomo(2年割)同時申込(+3,000円)または両方同時加入(+5,000円) |
DTI | 加入条件なしまたはひかりTVfordocomo(2年割)同時加入(+3,000円) |
@nifty | 加入条件なし |
よりお得に申し込みたいなら、ぷららやDTIなど条件不要でキャッシュバックをもらえるプロバイダを選びましょう。
ドコモ光のキャンペーン情報
ドコモ光で楽天ポイントが付与されなくなった
楽天ブロードバンドは、楽天会員でもお得になりません。
楽天関連のサービスでは楽天スーパーポイントがもらえることが多いですが、楽天ブロードバンドではポイントが付与されないからです。
以前は毎月100ポイント付与していたのですが、2019年3月29日以降に楽天ブロードバンドで新規契約またはプラン変更を行ったユーザーからポイントが付与されなくなったのです。
今までは「楽天ポイントがもらえる」というのが大きなメリットでした。
楽天ブロードバンドは独自のキャッシュバックキャンペーンなども行っていないため、お得感のなくなった楽天ブロードバンドはおすすめできません。
ドコモ光×楽天ブロードバンドの月額料金
先ほども紹介しましたが、ドコモ光のプロバイダに楽天ブロードバンドを選んだ場合、料金はタイプAです。
具体的な金額は次のとおり。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ネットのみ | 5,200円 | 4,000円 |
ネットとドコモ光電話 | 5,700円 | 4,500円 |
ネットとドコモ光テレビ | 5,950円 | 4,750円 |
ネットとドコモ光電話とドコモ光テレビ | 6,450円 | 5,250円 |
さらにドコモ光のスマホを使っている場合は、ドコモ光セット割が適用され、月々のスマホ料金を安くできます。
ドコモ光のペア回線でネット料金をお得にする方法
ドコモ光×楽天ブロードバンドの工事費用
ドコモ光の工事費は、どのプロバイダを選んでも同じです。
ドコモ光の工事にかかる費用は次のとおりです。
戸建て | マンション |
---|---|
18,000円 | 15,000円 |
また、ドコモ光では現在、工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの終了時期は公表されていません。
ドコモ光の契約を検討している方は、お早目の申し込みをおすすめします。
詳しくはこちらで説明しています。
ドコモ光の工事費はいくら?
ドコモ光×楽天ブロードバンドがお得になる申し込み方法
楽天ブロードバンドへの申し込み方法は、大きく次の2つに分けられます。
- NTTドコモで申し込んでプロバイダを楽天ブロードバンドに指定する
- インターネット代理店からドコモ光と楽天ブロードバンドに申し込む
結論からいうと、楽天ブロードバンドをよりお得に利用したいなら「インターネットの代理店からドコモ光と楽天ブロードバンドに申し込む」のがおすすめです。
なぜなら楽天ブロードバンドでは、キャッシュバックなどのキャンペーンを行っていないからです。
しかし代理店は各社が様々なキャンペーンを行っており、なかにはお得なキャンペーンを打ち出している場合もあります。
Provalでは複数のプランを比較してお客様が最もお得にあるインターネット回線のプランを紹介しています。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

全100種類以上の中からお客様に最適な光回線プランをご紹介!プランを変更する際の解約~新規手続き、開通工事までしっかりとサポートしますので、安心してご利用いただけます。
ドコモ光楽天から乗り換え!解約・解約金は?
ドコモ光楽天から別のプロバイダに乗り換える場合は事務手数料3,000円(税抜)が発生しますが、解約金は発生しませんので、気軽にプロバイダの変更が可能です。
まとめ
この記事では、ドコモ光のプロバイダに楽天ブロードバンドを選んだ場合のメリットやデメリットを紹介しました。
楽天ブロードバンドのメリットを4つ紹介しましたが、これらはタイプAのほかのプロバイダに比べて突出しているわけではありません。
タイプAのプロバイダなので月額料金で損をするということはありませんが、楽天スーパーポイントの付与ったため特別お得なわけでもないのです。
さらに楽天ブロードバンドは速度が遅い可能性もあります。
高画質で動画やオンラインゲームなどを利用したい方はv6プラスという通信方式を採用しているプロバイダを選びましょう。
プロバイダは自分の用途によって、選び方が変わります。
ドコモ光で利用できる24社のメリットやデメリットを比較して、自分にあったプロバイダを見つけてくださいね。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
