ドコモ光の料金はいくら?プランと割引内容

インターネット回線を契約する際、何社もあるので迷ってしまいますよね。
中でも、ドコモの携帯電話などを使用している人はドコモ光が数あるキャリアの中でも最も安くなります。
携帯電話とのセット割引が利いて、非常にお得です。
ドコモ光の月額基本料金は以下の通りとなっています。
定額プラン | マンション | 戸建て |
---|---|---|
タイプA | 4,000円 | 5,200円 |
タイプB | 4,200円 | 5,400円 |
タイプC | 4,000円 | 5,200円 |
単独タイプ | 3,800円 | 5,000円 |
ドコモ光ミニ | ー | 2,700円~5,700円 |
ただ上記を見ても、タイプの違いは何なのか、オプションを付けた場合いくらになるのか、割引制度でどれだけ安くできるかなどわからない点が多いですよね。
特に割引制度については、ドコモ光は条件が細かく分かれており、一体いくら安くできるか、非常に分かりにくいです。
自分はいったいドコモ光にいくら支払えば良いのか、わかりやすく知ることができたら嬉しいですよね。
そこでこの記事では、ドコモ光の料金体系について詳しく紹介します。
ドコモ光におすすめのプロバイダやオプション、利用できる割引制度やキャッシュバックなどについて解説します。
ぜひ参考にして、ドコモ光をお得に申し込んでください。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
ドコモ光はプロバイダで料金プランが異なる
ドコモ光はプロバイダとセットになった料金となっています。
上記表の料金は、プロバイダの料金を含めた料金なので、オプションを除き、基本料金についてはこれ以上増えることはありません。
ドコモ光の対応プロバイダは全部で24社あります。
上記プランの違いは、選択したプロバイダの種類の違いです。
契約するプロバイダによって、大きく以下の4種に契約プランが分かれます。
- タイプA
- タイプB
- タイプC
- 単独タイプ
- ドコモ光ミニ(戸建てのみ)
それぞれのタイプについて次項以降で解説します。
タイプA/タイプB
ドコモ光の対応プロバイダは、タイプA、タイプBの2グループに分けられ、料金が200円異なってきます。
最も多くの人が利用している契約プランになります。
両プランのグループ分けは次の通りです。
契約プラン | 対応プロバイダ |
---|---|
タイプA | ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、IC-NET、Tigers-net.com、BIGLOBE、andline、シナプス、BB.excite、エディオンネット、スピーディア インターネットサービス、楽天ブロードバンド、TikiTikiインターネット、hi-ho、ネスク、01光コアラ |
タイプB | OCN、@T COM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、@ちゃんぷるネット |
プロバイダの違いはセキュリティサービスやルーターレンタルなどオプションサービスの違いになります。
地域の契約者数やアクセスが集中する場合を除き、基本的にプロバイダに通信品質自体は違いがありません。
安いタイプAの方がプロバイダ数も多く、オプションも充実しているので、タイプAから選択することをおすすめします。
ドコモ光のタイプA/Bについては「ドコモ光タイプA・タイプBの違いは?」でも紹介しています。
参考にしてください。
タイプC
タイプCとは、上記のプロバイダではなく、ケーブルテレビの回線設備を使って、ドコモ光のサービスを提供するプランです。
下記の提携ケーブルテレビのテレビサービスや電話サービスを利用している人は、工事不要でドコモ光への切り替えが可能です。
提携ケーブルテレビ会社と、提供エリアは以下の通りです。
回線速度 | 提供エリア | |
---|---|---|
CTY | 最大1Gbps | 三重県四日市市、いなべ市、桑名市(長島町のみ)、菰野町、木曽岬町 |
CNS | 最大1Gbps | 三重県鈴鹿市 |
KCN | 最大1Gbps | 奈良県奈良市(旧月ケ瀬村、旧都祁村を除く)、生駒市、天理市、生駒郡、香芝市、大和郡山市、大和高田市、葛城市、桜井市、北葛城郡、橿原市、磯城郡、御所市、五條市(旧西吉野村、旧大塔村を除く)、大阪府四条畷市(一部) |
NCT | 最大1Gbps | 新潟県長岡市、三条市、見附市、小千谷市(2018年11月下旬以降順次) |
ニューメディア | 最大1Gbps | 北海道函館市、七飯町、北斗市、山形県米沢市、南陽市、高畠町、川西町、福島県福島市、新潟県新潟市 |
テレビ小松 | 最大1Gbps | 石川健小松市、能美市 |
多摩ケーブルネットワーク | 下り最大2.5Gbps、上り最大1.25Gbps | 東京都青梅市、羽村市、福生市、西多摩郡瑞穂町の一部 |
香川テレビ放送網 | 最大1Gbps | 香川県坂出市、綾歌郡宇多津町 |
秋田ケーブルテレビ | 最大1Gbps | 秋田県秋田市 |
伊賀上野ケーブルテレビ | 最大1Gbps | 三重県伊賀市(旧名賀郡青山町除く) |
上越ケーブルビジョン | 最大1Gbps | 新潟県上越市、妙高市 |
射水ケーブルネットワーク | 最大1Gbps | 富山県射水市、高岡市牧野地区 |
アドバンスコープ | 最大1Gbps | 三重県名張市、伊賀市の一部(旧名賀郡青山町) |
テレビ岸和田 | 最大1Gbps | 大阪府岸和田市、泉北郡忠岡町 |
ケーブルテレビ富山 | 最大1Gbps | 富山県富山市(旧婦負郡婦中町、山田村除く)、中新川郡舟橋村) |
タイプCは2018年12月に始まった新しいサービスです。
料金も一体型となっており、タイプAと同じ料金でインターネットを楽しむことができます。
上記のケーブルテレビのインターネットサービスを利用していた人は、ドコモ光の開通工事が不要です。
後述しますが、15,000円~18,000円の工事費用が不要なので、非常にお得です。
上記ケーブルテレビの提供エリアは限定的ですが、利用している人はお得なので、タイプCの利用をお勧めします。
単独タイプ
単独タイプは、上記24社以外からプロバイダを選択する契約プランです。
利用したいプロバイダが決まっている場合などは単独プランを選択しましょう。
こだわりがない人は、あまり単独プランはお勧めできません。
月額料金が高くなってしまうためです。
さきほど、ドコモ光はプロバイダ一体型の料金と言いましたが、単独タイプの場合は別々に支払う必要が生じます。
単独プランはマンションだと月額3,800円、戸建てだと同5,000円と、ほかのプランと比べて安く見えますが、これに別でプロバイダの料金が加算されます。
プロバイダは月1,000円ほど料金が必要なので、実質マンションで約5,000円、戸建てで約6,000円必要になります。
上記のタイプA/タイプBの方が断然安くなります。
プロバイダにこだわりがない人は、単独プランは控えておきましょう。
ドコモ光ミニ
ドコモ光ミニは戸建て限定のプランです。
一部定額制となっており、使った分だけ利用料金が変動するプランです。
基本料金2,700円を下限とし、データ使用量が200MBを超えてから、以降10MBごとに30円ずつ加算されていきます。
たとえ使い過ぎた月があっても、1200MBの使用量を超えてからは、料金は定額制に切り替わり、支払う料金が5,700円を超えることがありません。
あまりインターネットを使わなかった月は安く、使いすぎても定額になるプランです。
ただ、結果として料金が高くなる場合が多いので、あまりお勧めできません。
主な理由は以下の2点です。
- プロバイダ契約を別で行う必要がある
- ドコモ光ミニは単独タイプ同様、プロバイダとの契約が含まれていません。
上記料金に約1,000円のプロバイダ契約料が必要になるので、結果として費用が上がってしまいます。 - 簡単に上限を超えてしまう
- プロバイダ費1,000円として考慮すると、ドコモ光ミニの料金が約4,000円にならないとタイプAよりも安くできません。
計算すると約660MBの使用で、ドコモ光ミニの料金が4,000円となります。
660MBは、だいたい動画再生1時間未満またはホームページアクセス3000ページ未満で到達してしまいます。
よほどインターネットをあまり使わないという方以外は、簡単にタイプAよりも料金が高くなってしまいます。
ドコモ光ミニは、比較的簡単にタイプAの料金を超えてしまいます。
ごくたまにしかインターネットを利用しない、という方以外はあまりおすすめできません。
よく利用する人はタイプA/Bプランをお勧めします。
ドコモ光は、電話やテレビなどオプションサービスが豊富
このほか、ドコモ光には他社サービスにはないオプションサービスも充実しています。
- ドコモ光電話
- ドコモ光の光回線を利用した固定電話サービスです。
- 光回線の月額料金にプラス500円で利用できます。
- また、迷惑電話対策などのオプションプランも付けた「ドコモ光電話バリュー」(1,500円/月)もあります。
- ドコモ光テレビオプション
- 光回線ケーブルを使って地デジ番組やBS放送を視聴できます。
- 通常の電波で受信するテレビと違って、アンテナ工事が不要なほか、天候に左右されずにテレビを視聴できます。
- 料金は月額660円です。
- 光テレビのオプションプランとして、「スカパー!」の視聴もできます。(月額2,223円~4,152円)
- ひかりTV for docomo
- ドコモのオリジナルテレビチャンネル「dTV」のほか、専門チャンネルやビデオオンデマンド、地デジ、BSの視聴ができます。
- 月額2,500円で利用できます。
オプションプランなので、加入は自由です。
お好みに合わせて契約してください。
ドコモ光の割引制度
ここまで料金について紹介してきました。
他社のキャリアを調べた方はご存知かもしれませんが、ドコモ光は他社と比べて、特別月額料金が安いという訳ではありません。
ですが、契約者数はコラボ光の回線でも最も多く、たくさんの人が利用しています。
なぜでしょうか。
それはドコモ携帯ユーザーへの連携割引額が大きく、ドコモ携帯ユーザーにとっては最も安いインターネット回線になるからです。
ドコモ光は、ドコモのスマートフォンや携帯電話などのユーザーに対して、次の2種類の割引制度を設定しています。
- セット割
- ドコモ光とドコモの携帯をセットで契約することで、携帯電話の利用料金を割り引くことができます
- ずっとドコモ割プラス
- ドコモの携帯電話の使用年数に応じて割引を受けられます。
- 使用4年以上から割引を受けられ、4年以上、8年以上、10年以上、15年以上とステージが変わり、値引き率がアップします。
- また、キャッシュバックは利用料金の割引か、dポイントでの進呈かを選ぶことができます。
- dポイントで受け取った方が、料金割引よりも1.2倍多くキャッシュバックを受けられます。
この割引制度によって、ドコモの携帯ユーザーにとって最も安いインターネット回線がドコモ光となります。
ドコモユーザーであれば、迷わずドコモ光を選ぶことをお勧めします。
詳細について次項で詳しく紹介します。
ドコモ光セット割
ドコモの携帯電話と、ドコモ光の請求をまとめる「ペア回線」に設定することでセット割が適用されるようになります。
ドコモ光のペア回線は「ドコモ光のペア回線でネット料金をお得にする方法 」で解説しています。
割引は携帯電話のパケットの契約プランによって異なります。
パケットパックとその割引額は以下の表の通りです。
家族向けシェアパック
月額料金 | ドコモセット割 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | -1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 |
個人向けパケットプラン
月額料金 | ドコモセット割 | |
---|---|---|
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 |
ケータイパック | 300円~4,200円 | -500円 |
ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 |
ご覧の通り、最大で3,500円の割引が利きます。
非常にお得な割引制度となっています。
ずっとドコモ割プラス
さらに、ドコモの携帯電話を4年以上利用している人は「ずっとドコモ割プラス」が適用できます。
ドコモの携帯電話を長く利用している人ほど、割引額が大きくなります。
この割引は、上記の「ドコモ光セット割」と併用できるため、非常に大きな割引制度です。
ずっとドコモ割プラスも、携帯電話のパケットプランによって割引額が異なります。
料金への割引か、dポイントの付与による還元か選択できます。
dポイントの方が、20%ほどお得な仕組みとなっています。
料金割引で受け取った場合の割引額詳細は以下の表の通りとなります。
家族向けシェアパック
4年未満 | 4~8年 | 8~10年 | 10~15年 | 15年以上 | |
---|---|---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | なし | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | なし | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1.800円 |
ウルトラシェアパック30 | なし | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | なし | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | なし | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | なし | -400円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | なし | -100円 | -200円 | -600円 | -900円 |
個人向けパケットプラン
4年未満 | 4~8年 | 8~10年 | 10~15年 | 15年以上 | |
---|---|---|---|---|---|
ウルトラデータLLパック | なし | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 |
ウルトラデータLパック | なし | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ケータイパック | なし | なし | なし | なし | 最大-300円 |
ベーシックパック(~20GB) | なし | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | なし | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~3GB) | なし | なし | なし | なし | -600円 |
ベーシックパック(~1GB) | なし | なし | なし | なし | -200円 |
ドコモの携帯電話を長く使えば使うほど、割引額が大きくなります。
割引額の事例
一見しただけでは割引額がわかりにくいかもしれないので、具体的な事例を紹介します。
ここでは以下の2つの事例を紹介します。
- 戸建て住宅に住む3人家族
- マンションで一人暮らしをしている人
次項以降で具体的な事例を踏まえながら、割引額を算出します。
戸建て住宅に住む3人家族
戸建て住宅に住む3人家族として、次の契約状況を想定します。
- ベーシックシェアパック(~15GB)に加入
- 親回線となる人が、ドコモの携帯電話を利用して8年以上経過している
- ドコモ光戸建てプランタイプAに加入

この場合、携帯電話のパケット料金とドコモ光の基本料金にかかる費用は次のようになります。
- ベーシックシェアパック(~15GB):月額12,000円
- ドコモ光戸建てタイプA:5,200円
携帯電話のパケット代とドコモ光の料金で、必要な費用は17,200円となることがわかります。
一方で、ドコモ光セット割とずっとドコモ割プラス(8~10年)が適用されます。
上記の表に照らし合わせ、割引額は次のようになります。
- ドコモ光セット割:-1,800円
- ずっとドコモ割プラス:-800円
これにより、割引総計は2,600円となります。
17,200円必要だったパケット代とドコモ光の料金が、14,600円まで割引になります。
15%近い割引となるため、非常にお得になることがわかります。
ドコモ光の戸建て料金については、詳しく「ドコモ光戸建てプランの料金や工事を徹底解説 」で解説しています。
参考にしましょう。
マンションで一人暮らしをしている人
続いてマンションで一人暮らしをしている人を想定します。
ここでは下記のように想定します。
- ベーシックパック(~5GB)に加入
- ドコモの携帯電話を使用して5年
- ドコモ光マンションプランのタイプAに加入

同様に、携帯電話のパケット料金とドコモ光の基本料金にかかる費用は次のようになります。
- ベーシックパック(~5GB):5,000円
- ドコモ光マンションタイプA:4,000円
この場合、9,000円のパケット代とドコモ光の費用が必要です。
しかし、同様にドコモ光セット割、ずっとドコモ割プラス(4年~8年)が適用されます。
割引額は以下の通りです。
- ドコモ光セット割:-800円
- ずっとドコモ割プラス:-100円
合計で900円の割引となります。
9,000円だった費用が、8,100円まで割引されます。
家族のプランと比べ、割引額は小さめですが、それでも1割近くは安くできるのでお得です。
マンションタイプについても「ドコモ光のマンションタイプの料金プラン・速度を徹底調査 」で詳しく解説しています。
参考にしてください。
ドコモ携帯・ドコモ光加入者はdカードGOLDでさらにお得に
ドコモの携帯電話とドコモ光に加入している人は、ドコモのクレジットカード「dカードGOLD」へ加入すると、さらにお得になります。
計算では毎月8,340円以上、ドコモへの支払いがある人はお得になります。
毎月、ドコモ携帯電話とドコモ光の利用料金の10%が、dポイントとして付与されるからです。
年会費が10,000円(税抜)かかりますが、ドコモの利用料金が多いほど還元率が高くなります。
ドコモ光とドコモ携帯電話を合わせて契約すると、ドコモへの支払いをまとめることができ、還元率が高いです。
毎月15,000円をドコモに支払っているとすると、毎月1,500分のdポイントが溜まります。
年間にすれば18,000円分のdポイントが溜まり、年会費を差し引いても8,000円もお得になります。
このほか、最大3年間10万円の携帯補償や、国内空港ラウンジの利用無料が付与されます。
入会特典として11,000円分のポイントも付与されるので、非常にお得です。
ドコモへの支払額が多ければ多いほど、還元される額が多くなります。
ドコモ光とドコモ携帯をセットで契約している人であれば、絶対におススメの特典です。
ぜひ検討してください。
ドコモ光の料金明細確認方法
ドコモ光の料金確認は、パソコン上の「My docomo」ページでいつでも確認できます。
My docomo | NTTドコモ
確認手順は以下の通りです。
- 「マイドコモ」ページを開く
- 「ログイン」をクリックし、dアカウントとパスワードを入力する
- 「料金」項目をクリックする
- タブを「自回線」から「一括請求」へ切り替える
- 「回線ごとの利用料金」のドコモ光回線の利用料金を確認する
以上でドコモ光の料金を確認できます。
ドコモ光の初期工事費用
ドコモ光を利用するためには、月額利用料金だけでは利用できません。
開通に伴い、初期工事費用などが必要になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
工事料(代表例) | 18,000円 | 15,000円 |
これに加え、土日や年末年始は3,000円の別途工事費が必要になります。
工事費用の支払いは、一括で支払うか、月々の分割で支払うか選択することができます。
最大で60回に分割して支払いが可能です。
また、ドコモ光では現在、工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの終了時期は公表されていません。
ドコモ光の契約を検討している方は、お早目の申し込みをおすすめします。
新規契約者のキャッシュバックキャンペーン
ドコモ光は2020年5月現在、新規契約者に対してキャッシュバックキャンペーンを行っています。
工事費が無料になるキャンペーンやdポイントでの還元を行っています。
現在行っているキャンペーンは以下の通りです。
- 新規工事費無料キャンペーン
- ドコモ光の新規申し込みで、工事費最大18,000円が無料になります。
- dポイント2万ポイントプレゼント
- ドコモ光の新規申し込みで、ドコモの専用ポイント「dポイント」2万円分がプレゼントされます。
用途や使用期間が限られていますが、非常にお得です。
上記のキャッシュバックを活用すると、新規開通に伴う工事費用や手数料が実質ゼロ円で契約できてしまいます。
このほかにもプロバイダごとで、キャッシュバックを行っていることがあります。
工事費無料のキャンぺーンが終了していても、プロバイダのキャンペーンで対応できる場合があります。
プロバイダ主催のキャッシュバックキャンペーンについては「ドコモ光申し込みをキャッシュバックキャンペーンでお得にする方法 」で紹介しています。
参考にしてお得にドコモ光を申し込んでください。
料金や工事費のシミュレーション
ここまで説明した月額使用料金や工事費用は、概算です。
工事や契約状況に応じて、料金が変動する場合もあります。
ドコモ光公式サイトでは、細かな利用状況に応じて、月額の使用料金や初期工事費用のシミュレーションができます。
契約前に、どれだけの費用が必要か見てみることをオススメします。
ドコモ光 工事料金シュミレーション | NTT Docomo
ドコモ光の通信速度に関連する評判
ただ、インターネット上には、「ドコモ光に変えてから。通信速度が遅くなった!」「夜間の接続が遅い」など、一部で通信速度に関する不満の声も見られます。
ですが、その多くが誤解です。
ドコモ光の通信速度は1Gbpsと他社とほとんど変わりません。
ではなぜ、不満の声が聞かれるのでしょうか。
それはプロバイダへのアクセス集中が大きな原因となっていることが多いです。
ドコモ光は契約者数が多いだけに、
ドコモ光の速度遅延の原因については「ドコモ光の回線速度は遅い?評判や改善策を徹底解説」で解説しています。
通信速度に関する問題の多くは、プロバイダやルーターを変更することで解決できます。
その際、通信速度が格段に速い「IPv6通信」対応ルーターの貸し出しを行っているプロバイダを選ぶのが最も安心です。
詳しくは「ドコモ光のIPoE方式IPv6通信とは!おすすめの対応プロバイダは? 」を参考にしてください。
ドコモ光自体は、品質の高いサービスです。
速度の遅れの不満は、解消できる方法がありますので、試してみてください。
まとめ
ここまで、ドコモ光の料金について紹介しました。
簡単にまとめると次の通りとなります。
- 料金タイプはタイプAがおすすめ
- ドコモ携帯ユーザーは、ドコモ光が最も安くなる
- dカードGOLDに加入するとよりお得
- 新規契約はキャッシュバックキャンペーンで実質工事費無料になる
- 速度に関する不安は、プロバイダやルーターの変更で改善できる
以上です。
何度も言っていますが、ドコモの携帯ユーザーはドコモ光が最もお得です。
ぜひ記事を参考にして、安く快適なインターネットを楽しんでください。
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
編集者情報
