ドコモ光とJCOMを比較!乗り換えるならおすすめはどっち?

ドコモ光とJCOMで乗り換えるなら、どちらが自分にとって使いやすい回線なのか・お得なのかが気になりますよね。
そもそも、ドコモ光とフレッツ光とでは、使っているインターネットの種類から違います。
- ドコモ光…光回線。フレッツ光と同じ回線を使っている。
- JCOM…ケーブルテレビの回線。
そのため、両社を比較したときに速度や料金はもちろん、テレビや電話などのオプションサービスも選ぶ際の判断材料にしたい方も多いのではないでしょうか?
今回、ドコモ光JCOMそれぞれのサービスを比較していますが、おすすめするのは下記のような方です。
どちらが自分のニーズに合うかを確認してくださいね。
- 現在、ドコモ光のスマホ・ケータイを利用している人
- インターネットの月額料金を安くしたい人
- 現在、auのスマホ・ケータイを使用している人
- ケーブルテレビサービスも利用したい人
ドコモ光の公式プロバイダGMOとくとくBBからがおすすめです。
当記事ではドコモ光・JCOMを比較しながら、両社の様々な違いを解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!
ドコモ光とJCOMを比較!
それではさっそく、ドコモ光とJCOMの重要な比較ポイントを下記より説明していきます。
ドコモ光 | JCOM | |
---|---|---|
月額料金 | 4,000円~5,200円 | 6,180円 |
スマホとのセット料金 | ドコモのギガホ・ギガライトなら割引毎月最大1,000円 | auスマートバリューで割引毎月最大1,000円 |
速度 | 最大1Gbps |
最大10Gbps (※戸建てのみ、関東・関西の一部エリアに提供) |
提供エリア | 全国 | 関東・関西・札幌・仙台・西日本 |
プロバイダ | 24社から選べる | JCOM(他社選択不可) |
ご覧頂くとわかるように、ドコモ光は月額料金が安い・全国で使用できる・プロバイダも選択できるなど、使用しやすい回線だとわかります。
一方でJCOMは月額料金が高く、サービスを提供するエリアや条件が限られています。
そのため、使いやすい回線を選びたい方にはドコモ光が断然オススメです。
また、ドコモユーザーはドコモ光ならセット割が適用されお得になるため、ドコモ光をオススメします。
しかし、下記のような利用状況やニーズのある方は、JCOMを選んでもよい場合があります。
- 現在auユーザーの方
- ケーブルテレビと併用したい方
JCOMはKDDの関連会社のため、auユーザーであればスマートバリューが適用されてスマホ料が安くなります。
また、ケーブルテレビとインターネットを併用したい場合は、単独契約より料金が抑えられるのでJCOMを選択してもよいでしょう。
しかし、JCOM自体の料金は決して安くありません。
auユーザーは、オプションを付けてまでスマートバリューを適用させるより「auひかり」や「So-net光」など、スマートバリューが適用されるほかの光回線を検討した方がよいでしょう。
ドコモ光・JCOMの料金比較
それでは、ドコモ光・JCOMの料金を比較していきましょう。
戸建て・マンション別に表記しているのでご覧ください。
戸建て | ドコモ光 | JCOM |
---|---|---|
ネットのみ | 5,200円 | 6,180円 |
ネット+テレビ | 5,950円 | 7,080円(※1) |
ネット+テレビ+電話 | 6,450円 | 8,032円(※2) |
※JCOMのネットは「320Mbps」、テレビは「38ch」のコースで比較
※1通常料金(2020.3月現在「WEB限定スタート割」適用で12ヵ月間は4,420円/月)
※2通常料金(2020.3月現在「WEB限定スタート割」適用で12ヵ月間は5,032円/月)
マンション | ドコモ光 | JCOM |
---|---|---|
ネットのみ | 4,000円 | 6,180円 |
ネット+テレビ | 4,750円 | 5,937円(※3) |
ネット+テレビ+電話 | 5,250円 | 7,080円(※4) |
※JCOMのネットは「320Mbps」、テレビは「38ch」のコースで比較
※3通常料金(2020.3月現在「WEB限定スタート割」適用で6ヵ月間は2,500円/月)
※4通常料金(2020.3月現在「WEB限定スタート割」適用で6ヵ月間は3,643円/月)
ドコモ光・JCOMの比較をすると、月額料金はドコモ光が安いです。
例えば、戸建てでネット・テレビ・電話を利用する場合でもドコモ光は6,450円となり、JCOMより1,500円程度安くなります。
また、マンションでネット・電話・テレビを利用する場合でもドコモ光は5,250円でJCOMより1,800円も安くなります。
同じ内容のサービス利用を考えても、年額18,000円~21,600円もお得になるドコモ光が断然おすすめです。
JCOMをお得に利用したい方は、キャンペーン期間中に申し込むことをおすすめします。
2020年3月現在、WEBから新規で対象プランに加入すると、月額料金を割引く「WEB限定スタート割キャンペーン」を実施しています。(キャンペーンは2020年5月31日(日)まで)
例えば、マンションにお住まいのAさんがJCOMのネット・テレビ・電話サービスを申し込むと、通常月額7,080円のところ、6ヵ月間は月額3,643円で利用できます。
このように適用期間中はお得な金額で利用できるので、JCOMを契約したい方はキャンペーン情報をまめにチェックしておくと良いでしょう。
ドコモ光・JCOMにはセット割がある
ドコモ光は「ドコモ光セット割」、auひかりは「auスマートバリュー」という、ネットとスマホをセットにすると、スマホ通信料が安くなる割引サービスを行っています。
ドコモユーザーはドコモ光、auユーザーはJCOMを契約するとスマホ代が安くなります。
ドコモ光・JCOM光のどちらも、「セット割」で、毎月最大1000円割引をしています。
それでは、料金プラン別の割引額を一覧で確認しましょう。
【ドコモ光セット割】
プラン名 | 割引額 | |
---|---|---|
ギガホ | -1,000円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,000円 |
ステップ3:~5GB | -1,000円 | |
ステップ2:~3GB | -500円 | |
ステップ4:~1GB | - |
【auひかりスマートバリュー】
プラン名 | 容量 | 割引額 |
---|---|---|
auデータMAXプランPro | 上限なし | -1000円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 上限なし | -1,000円 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 25GB | -1,000円 |
auフラットプラン20N | 20GB | -1,000円 |
auフラットプラン7プラスN | 7GB | -1,000円 |
auピタットプランN | 2GBまで | -500円 |
ご覧いただくとわかるように、データ通信容量により500円~1,000円割引されます。
ドコモ光のギガホ・ギガライトを契約している場合、次の条件を満たしているとセット割が適用されます。
- ドコモ光とセットになったペア回線(ドコモのスマホ・携帯の契約)がある
- ペア回線のスマホ・携帯とドコモ光の契約者が同じ
- ペア回線と同じ「ファミリー割引グループ」に入っている家族(最大20回線・ドコモが定めた三親等の範囲まで)
つまり、ドコモ光とペア回線契約をしている方はもちろん、ギガホ・ギガライトを契約している「ファミリー割引グループ」の家族にも割引が適用されます。
例えば、お父さんが主回線で、全員がギガホを契約している4人家族の場合、毎月4,000円割引かれる計算になります。
ドコモのセット割は最大20回線まで適用されるので、ドコモユーザーの家族が多ければ多いほどお得ですよ。
auひかりのスマートバリューは、家族の最大10回線まで月額割引が適用されます。
例えば、5人家族全員がauフラットプラン20Nを使用していた場合は毎月5,000円割引がある計算になります。
このように、ネットの契約と一緒にスマホのセット割を適用させたい場合、ドコモ光・JCOMともに下記の条件が必要です。
ドコモ光「セット割」 | NTTドコモの携帯orスマホ契約+ドコモ光の契約 |
---|---|
JCOM「スマートバリュー」 | auの携帯orスマホ契約+JCOMでテレビ・ネット・電話のうちいずれか2つ契約 |
ドコモ光・JCOMどちらも、セット割の適用には光回線とスマートフォン・携帯電話の契約が必須です。
JCOMは、さらにテレビ・ネット・電話から2つ以上契約することが適用条件となっています。
そのため、ドコモユーザーはセット割を適用させるとお得になりますが、テレビや電話を契約する必要がないauユーザーは、スマートバリューを適用してまでJCOMを契約するメリットはありません。
ドコモ光とJCOMの速度を比較
先ほど、ドコモ光とJCOMは回線自体が違うとお伝えしました。
それなら、どちらが快適な通信速度なのか気になりますよね。
まず、ドコモ光とJCOMの速度についてどのような評判があるか調べてみました。
目立っていたのは以下のツイートのように、JCOMからドコモ光に乗り換えると速度が速くなったという口コミでした。
JCOMの320Mプランからドコモ光の1Gプランに乗り換えて、
— $uper-T (@mighty_hunter) January 12, 2020
IPv6(IPoE)接続でどの時間帯でも安定した高速速度維持できるようになった😆#fibreoptic #ipv6 https://t.co/UestLPZoXp
また、ダウンロードの速度が146倍も上がり、ストレスを感じなくなった方もいらっしゃいます。
Jcomからドコモ光にやっと変更!イライラ解放出来そうです。ダウンロード速度146倍アップ!!(^^) pic.twitter.com/Q71iKnvmJS
— Hirose (@manrie1) January 17, 2020
このように、実際に利用している方からはドコモ光の通信速度に満足しているという声がありました。
それでは、ドコモ光とJCOMの速度を比較してみましょう。
ドコモ | JCOM | |
---|---|---|
戸建て | 1Gbps | 320mbps~10Gbps |
マンション | 1Gbps | 1mbps~320mbps |
ドコモ光の最大速度は、戸建て・マンションともに1Gbpsです。
しかし、JCOMはマンションの場合、最大速度が320mbpsとなっています。
このことから、マンションだと圧倒的にドコモ光の速度が速いことがわかります。
1Gbpsとは、1秒間に1ギガビッドのデータ量を送受信できる速度であり、通常使用する場合には何ら問題のない速度です。
しかし、速度はお住まいの環境や使用機器、利用時間帯により異なるため、あくまでも理論値とお考え下さい。
一方、JCOMは、お住まいや選択するコースによって速度が異なります。
特に戸建てだと通信速度の差が320mbps~10Gbpsと大幅にありますが、これはJCOMがギガのコースを最近から提供するようになったからです。
ギガのコースは、10G・5Gコース、1Gコースがあり、すべて「戸建て向け」のプランで対応エリアも限定されています。
戸建て向けのプランを契約する前に、必ずプランの内容とエリアを確認しておくようにしましょう。
【JCOMの光10G・5Gコース提供エリア】
関東 |
J:COM さいたま、市川・浦安、木更津、YY船橋習志野、東関東、西東京、相模原・大和、板橋、調布、東京 東エリア、東京 西エリア、東京 南エリア、すみだ・台東、湘南・鎌倉、横須賀、所沢、かながわセントラル、江戸川、東上、横浜、世田谷、町田・川崎、大田、東葛・葛飾、千葉セントラル、中野、八王子・日野、多摩、武蔵野・三鷹、南横浜、川口・戸田、足立、東京北、川越、埼玉県央、越谷・春日部、草加、港・新宿、湘南・鎌倉、秦野・伊勢原 ※上記エリアの一部に提供 |
---|---|
関西 |
J:COM かわち、北河内、南大阪、神戸・芦屋、神戸・三木 ※上記エリアの一部に提供 |
※エリアについて詳しくはJCOMへお問い合わせください。
【JCOMの光1Gコース提供エリア】
関東・仙台 |
J:COM さいたま、市川・浦安、木更津、YY船橋習志野、東関東、西東京、相模原・大和、板橋、調布、東京 東エリア、東京 西エリア、東京 南エリア、すみだ・台東、湘南・鎌倉、横須賀、所沢、かながわセントラル、江戸川、東上、横浜、世田谷、町田・川崎、大田、東葛・葛飾、千葉セントラル、中野、八王子・日野、多摩、武蔵野・三鷹、南横浜、川口・戸田、足立、東京北、川越、埼玉県央、越谷・春日部、草加、港・新宿、湘南・鎌倉、秦野・伊勢原、小田原、群馬、茨城、熊谷・深谷、仙台キャベツ ※上記エリアの一部に提供 |
---|---|
北海道 |
J:COM 札幌 ※上記エリアの一部に提供 |
九州・下関 |
J:COM 熊本、福岡、北九州、下関 ※上記エリアの一部に提供 |
関西 |
J:COM かわち、北河内、南大阪、神戸・芦屋、神戸・三木 ※上記エリアの一部に提供 |
※エリアについて詳しくはJCOMへお問い合わせください。
このように、高速サービスも用意されていますが、JCOMは提供エリアやお住まいの条件が整わないと快適に利用できません。
そもそも提供エリアが違えばJCOMに申込むこともできないので、検討している方は次項で提供エリアを今一度確認しておきましょう。
ドコモ光とJCOMの提供エリア比較
それでは、ドコモ光とJCOMの提供エリアを確認しましょう。
ドコモ光 | 全国 |
---|---|
JCOM | 札幌エリア(札幌市)・仙台エリア(仙台市)・関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬)・関西エリア(大阪、兵庫、和歌山、京都)・西日本エリア(福岡、山口、熊本) |
ドコモ光は、NTT東西の光回線を使用しているので、基本的に提供エリアは全国となります。
しかし、まれに提供エリアから外れてしまう場合やドコモ光が適用しない場合もあるので、エリア確認は必ず行いましょう。
東日本地域にお住まいの方は、以下のサイトで提供エリアが確認できます。
フレッツ光(光回線)提供エリアのご案内|フレッツ光公式|NTT東日本
西日本地域にお住まいの方は、下記サイトで提供エリアが確認できます。
サービス提供エリア確認・お申込み|フレッツ光公式|NTT西日本
ドコモ光のエリア確認については、下記の記事でも詳しく紹介しているのでご覧ください。
ドコモ光の提供エリア【東西】確認方法とエリア外の対処法
JCOMは、提供エリアが15都道府県のみと限られています。
エリア確認は以下のサイトから行えます。
J:COMのサービスエリア選択
ドコモ光は提供エリアが全国のため、移転しても解約することなく利用できるメリットがあります。
転勤や引っ越しが多い方は、ドコモ光をオススメいたします。
ドコモ光とJCOMの工事内容
ドコモ光、JCOMどちらも新規で使用する場合は、開通工事が必要です。
開通にかかる初期工事費・事務手数料は下記の通りです。
ドコモ光 | JCOM | |
---|---|---|
初期工事費 |
戸建て:18,000円 マンション:15,000円 |
320M/120M/12M/1Mコース 6,000円 ※WEBから申込むと5,000円 光1Gコース on auひかり 37,500円 |
事務手数料 | 3,000円 |
3,000円 ※九州・山口エリアは2,800円 |
※税別
JCOMはコースにより金額が異なります。
WEBから申し込むと開通工事費が1,000円割引となるので、なるべくWEBから申し込みましょう。
また、新規工事には立ち合いが必要なため、工事の日にちや時間には余裕を持って対応しましょう。
それでは、ドコモ光とJCOMの工事内容について説明します。
ドコモ光の工事内容
ドコモ光はお住まいの建物によって工事内容が異なります。
戸建ての工事内容は以下の通りです。
- 近くの電柱から光ファイバーケーブルを自宅に引き込む
- ONU(回線終端装置)を設置する
- ドコモ光の接続と確認
戸建ての開通工事は2時間~3時間程度かかるとみておきましょう。
マンションの工事内容も基本的には戸建てと同様です。
こちらは建物によって配線方法が異なります。
立ち合いに必要な時間は1時間~2時間程度ですが、こちらも状況によるので時間に余裕を持って対応しましょう。
- 光ファイバーケーブルをマンションの共有部分に引き込む
- 共有部分から各部屋に光ファイバーを分配する
- 光コンセントを設置する
- 光コンセントとホームゲートウェイをケーブルで接続する
- ドコモ光の接続と確認
ドコモ光は、申し込みから開通まで2週間~1ヵ月程度かかります。
引っ越しの多い時期はさらに開通までの期間が長引くので、申し込みは早めに行いましょう。
ドコモ光の工事について詳しく確認したい方は、下記の記事もご覧ください。
ドコモ光の工事が遅い?回線開通までの期間・費用・工事内容
JCOMの工事内容
JCOMの工事も、お住まいによって必要な工事があります。
工事の際は立ち合いが必要ですので、なるべく余裕をもったスケジュールで対応しましょう。
戸建ての工事内容は下記の通りです。
- 電柱からケーブルを引き込み、外壁に保安器を取り付ける
- 保安器を通して引き込んだ同軸ケーブルを分配器につないで各部屋に分配する
- JCOMのルーターを設置、接続確認
保安器から直接配線ができない場合、壁面に小さな穴を開ける必要があります。
賃貸にお住まいの方は管理会社へ事前に確認・許可を取っておきましょう。
マンションの場合、JCOMの回線が導入済みであれば宅内工事のみですぐ利用することができます。
しかし、マンション等の集合住宅にJCOMが導入されていない場合、管理会社の許可がなければ使用することができません。
JCOMに対応している物件の場合は、配線を確認後ルーターの接続・確認をするだけの作業となります。
おおよそ1時間くらいで完了します。
JCOMも申し込みから開通まで2週間程度かかります。
仮申し込みをすると担当の方と詳細を調整・確認が可能です。
JCOMを検討している方は、「ご加入に関するお問い合わせ・仮申し込み」にアクセスしてみましょう。
ドコモ光とJCOMのテレビサービスを比較
ドコモ光、JCOMはどちらもテレビサービスが設けられています。
ドコモ光 | JCOM | |
---|---|---|
テレビサービス |
・ドコモ光テレビオプション ・ひかりTV for docomo ・ドコモ光×スカパー |
・スタンダードプラス(102ch以上) ・スタンダード(91ch以上) ・セレクト(38ch以上) |
JCOMはケーブルテレビのため、テレビサービスは充実しています。
3つの視聴コースから選ぶことができ、たくさんのチャンネルや専門を楽しむことができます。
JCOMのテレビオプションについて詳しく知りたい方は、公式ホームページで確認してみてください。
J:COM TV|コース案内・料金
ドコモ光も、地デジ放送やBS、スカパーなど、選択するサービスによって様々なチャンネルを視聴できます。
ドコモ光のテレビサービスについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
ドコモ光テレビオプション
ドコモ光のひかりTV for docomo
ドコモ光×スカパー
JCOMからドコモ光へ乗り換える手順と注意点
それでは、現在JCOMを契約中の方がドコモ光へ乗り換える場合、どのような手順と注意点があるか説明します。
JCOMからドコモ光へ乗り換える手順は下記の通りです。
- ドコモ光へ申し込む(ドコモ公式サイト・ドコモショップ・電話・プロバイダ、インターネット代理店)
- 回線工事の日程を決める
- JCOMへ解約の連絡を入れる
- ドコモ光回線工事の実施
- JCOM撤去工事の実施
ここで気を付けたいのは、先にJCOMを解約してしまわないことです。
もし、先に解約してしまうとドコモ光が開通するまでインターネットが使用できない期間が発生してしまいます。
JCOMの解約は電話のみ受け付けています。
ドコモ光へ申し込んだ後は、下記へ解約の連絡をしましょう。
【JCOMの解約・手続きに係る電話番号】
番号:0120-999-000
受付:9時~18時(年中無休)
上記の乗り換え手順を確認しながら、手続きを進めていきましょう。
また、乗り換える際には注意点があります。
次項で説明していきます。
更新月以外で解約すると違約金がかかる
JCOMは、更新月以外で解約をすると最大2万円の違約金を請求されます。
解約する際の違約金の詳細は下記の通りです。
JCOM戸建て | JCOM マンション | ||
---|---|---|---|
2サービスセット | 3サービスセット | 2サービスセット | 3サービスセット |
8,000円 | 20,000円 | 3,500円 | 10,000円 |
2サービスセットとは、「ネット+電話」、3サービスセットとは「ネット+電話+テレビ」のサービスになっています。
現在、ドコモ光は他社からの乗り換える際、違約金・撤去費用を負担するキャンペーンを実施していません。
そのため、JCOMから乗り換える際は、なるべく更新月を待ってから乗り換えることをオススメいたします。
更新月は、戸建ての方・集合住宅の方により異なるので気を付けましょう。
例えば、戸建てにお住まいの方は「NETパック」へ加入(サービス変更)した月の2年後の同月が更新月となります。
たとえば、2018年9月16日に契約した場合は、2020年9月の更新月に申し出を行うと解約金が発生しません。
また、集合住宅にお住まいの方は、「NETパック」へ加入(サービス変更)した月の1年後の同月が更新月となります。
この場合、2019年9月16日に契約した場合は、2020年9月の更新月に申し出を行うと解約金が発生しません。
ただし、解約にあたっては個人の契約状況に応じた手続きが必要です。
基本的に解約の連絡は、解約予定の1か月前までを目安に行いましょう。
撤去費用が請求される
JCOMは、撤去する際に撤去費用も発生します。
戸建て住宅 |
部分解約:4,800円 全解約:9,800円 |
---|---|
集合住宅 |
部分解約:4,800円 全解約(引込線撤去なし):4,800円 全解約(引込線撤去あり):9,800円 |
すべてのサービスを解約する場合は、外から引いたケーブルを撤去するために時間も費用もそれなりにかかります。
一部のサービスを解約する場合は、機器の撤去だけとなります。
撤去作業には立ち会う必要があるので、日程調整は忘れずに行いましょう。
スマートバリューが適用されなくなる
auユーザーがJCOMからドコモ光に乗り換えた場合の注意点は、「スマートバリュー」が適用されなくなることです。
冒頭でも述べていますが、auスマートバリューの割引を受けたい方は、So-net光やビッグローブ光等の光回線を検討してみてください。
ビッグローブ光のauスマートバリュー適用については、下記の記事で詳しく紹介しています。
ビッグローブ光のauスマートバリューに適用条件はある?
JCOMから取得した電話番号はドコモ光に引き継げない
JCOMの固定電話からドコモ光のひかり電話に乗り換える際、電話番号をそのまま使用したい方は注意が必要です。
JCOMにした際に取得した電話番号は、ドコモ光で引き継ぐことができないからです。
もし、使用している電話番号がNTT加入電話発番であれば、JCOMを解約する前にNTTへアナログ戻しをしましょう。
アナログ戻しとは、現在使用中の光電話番号を変えないままNTTのアナログ番号に戻し、その後乗り換え先の光電話へ再度戻すという手続きです。
この手続きを行えば、ドコモ光でも同じ番号を使用することが可能です。
ドコモ光はプロバイダが選べる
JCOMはプロバイダが選べないことに対し、ドコモ光は24社からプロバイダを選ぶことが可能です。
ドコモ光でプロバイダを選ぶポイントは、下記の通りです。
- 月額料金の安いタイプAを選ぶ
- 独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しているかを確認する
- v6プラスに対応しており、wifiルーターレンタルが無料かを確認する
上記のポイントをすべて押さえたプロバイダは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、最大20,000円の高額キャッシュバック特典があり、安定した通信の「v6プラス対応wifiルーター」がレンタル無料です。
ドコモ光に乗り換え後も快適にインターネットが利用できるのでおススメします。
ドコモ光を契約する窓口は、独自のキャンペーンを実施しているネット代理店がオススメです。
GMOとくとくBBへのお申し込みは、こちらのインターネット代理店より手続きができます。

まとめ
ここまで、ドコモ光とJCOMの比較をしてきました。
料金の安さ・快適な通信速度・提供エリア等、すべて確認してオススメしたいのは、ドコモ光です。
ドコモユーザーならセット割も適用されるので、ドコモ光と契約した方がよいでしょう。
auユーザーなら「スマートバリュー」が適用されるためJCOMを選んでも良いですが、オプションを追加してまで契約するメリットはありません。
JCOMからドコモ光に乗り換える場合は、解約金がかからない更新月に解約するのがベストです。
しかし、撤去費用は請求されるのであらかじめ用意しておきましょう。
ドコモ光に乗り換え後はプロバイダを選択することができますが、その際は「GMOとくとくBB」がおすすめですよ。
編集者情報
