ADSLとは
インターネット回線用語であるADSLについて解説しています。
ADSLとは
ADSL(エーディーエスエル)とは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の略で、電話回線を利用してインターネットに接続する高速データ通信サービスです。
NTT東日本では、「フレッツ・ADSL」という名称でサービスを提供しています。
下り通信速度が速く、上りの通信速度が遅いため、「Asymmetric(非対称)」と言われています。
ADSLの仕組みには、一般的な電話回線が利用されています。
そのため、電話回線が開通していれば、専用のモデムを設置・設定するだけでインターネットに接続することができます。
ADSLの速度について
ADSLの通信速度は、下り最大速度50Mbps、上り最大速度5Mbpsとなっており、上りよりも下り方向の速度が速いという特徴を持っています。
ADSLサービス終了について
ADSLの主なサービスには、NTTが提供している「フレッツ・ADSL」というものがあります。
「フレッツ・ADSL」は、サービスの提供を2023年1月31日で終了することになっています。
編集者情報
