メガエッグの解約方法と違約金詳細!契約期間の仕組みや電話窓口での申し込み手順

メガエッグは中国地方(広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県)の5県でサービスを提供している光回線です。
中国電力のグループ会社「エネルギア・コミュニケーションズ」が展開しているサービスで、中国地方での認知度は非常に高いです。
ただメガエッグを解約したい時は、非常に面倒に感じてしまいますよね。
どんな書類が必要なのか、どんな複雑な手続きが必要なのか、いろいろと複雑な手続きが必要そうでなんとなく後回しにしてしまいがちです。
しかし、解約手続きは早めに始めないと、お得に解約できるタイミングを逃してしまう可能性があります。
またメガエッグの解約手続きは実は非常に簡単です。
電話窓口で申し込みするだけなので、早く手続きするに越したことはありません!
この記事ではメガエッグ光の解約手続きや解約費用について詳しく解説しています。
メガエッグの解約費用は、他社と仕組み自体が少し異なる部分もあります。
正しく理解していないと、解約時に損をしてしまうことにもなります。
記事を参考にして、スムーズな解約手続きを行って下さい。
なお、乗り換えを考えている方はキャッシュバック金額の高い「auひかり」や「NURO光」での申し込みがおすすめです 。
メガエッグの解約に必要なもの
メガエッグの解約には以下のものを事前に用意できていると、スムーズに解約手続きができます。
- 登録内容確認書
登録内容確認書とは、契約時に郵送された書類の中に含まれています。
契約情報や登録ID、パスワードなどが記載されており、各種手続きの際に登録情報を確認できます。
![]()
(画像引用:【光ネット/全般】登録内容確認書とは何ですか?)
ただし、登録内容確認書が手元にない場合も、解約手続きを行うことができます。
個人情報などから契約内容を照会することになるので、数分ほど余分に時間が掛かることになります。
早く手続きを終えたい方は、手元に登録内容確認書を用意して手続きを開始してください。
メガエッグを解約する方法
メガエッグの解約は次の3ステップで解約できます
- メガエッグお客様センターに電話で解約を申し込む
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
- 解約証明書を発行してもらう
ステップ3の「解約証明書を発行してもらう」は、メガエッグからは指示されません。
解約証明書は乗り換え先の「違約金全額負担キャンペーン」を利用する場合に必要です。
違約金全額負担キャンペーンを実施しているソフトバンク光やeo光などへ乗り換える場合には必ず発行してください。
詳しく解約の手続きを説明していきます。
①メガエッグお客様センターに電話で解約を申し込む
メガエッグの解約は、電話窓口でしか対応していません。
インターネット上のメガエッグのマイページや、家電量販店などの店頭窓口では受付していません。
メガエッグを解約することが決まったら、すぐに下記の電話受付窓口に連絡してください。
- 電話番号:0120-50-58-98
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※携帯電話・PHSからもかけられます。
電話を掛けると自動音声ガイダンスに繋がります。
回線の解約手続きは「4番」を押すと、解約担当のオペレータと通話できるようになります。
ガイダンスの途中でも番号を押すことができます。
総合窓口のため、問い合わせが集中する時間帯は電話が繋がりにくいことがあります。
主に週初めの月曜日や週末に差し掛かる金曜日、また受付開始直後やお昼休憩の時間帯、夕方などに問い合わせが集中しやすいです。
火曜日~木曜日の午前中などは比較的繋がりやすいと思われるので、タイミングを合わせて電話しましょう。
※2020年5月現在、新型コロナウイルスの流行の影響から、メガエッグではお問い合わせ窓口の席間隔を拡大した人員調整を維持し営業しています。
このため、問い合わせの電話が繋がりにくい状況が続くことが予想されています。
下記ページで各窓口の現在の混雑状況を確認できるので、事前に確認しておきましょう。
メガ・エッグ稼動状況
②撤去工事を受ける(必要な場合)
メガエッグでは原則撤去工事が必要になります。
撤去工事は、宅内撤去工事と引込線撤去工事の2種類があります。
撤去工事費用 | 工事内容 | |
---|---|---|
宅内撤去 | 無料 | 自宅内の回線や機器等を撤去する工事 |
引込線撤去 | 10,000円 | 付近の電柱から自宅までの引込線も含めて撤去する工事 |
基本は宅内撤去工事だけで済みますが、下記の場合引込線撤去が必要です。
- 賃貸物件などで家主や管理会社に引込線の撤去まで求められた場合
- メガエッグの保守管理の都合上引込線撤去が必要と判断された場合(この場合は撤去工事費無料)
また物件など工事の態様によって、別途工事費用が追加で必要になることがあります。
工事は1時間ほどで完了しますが、立ち合いが必要になります。
解約申し込み後に、工事日の日程調整の電話がかかってくるので、都合の良い日を告げて工事を行ってもらいましょう。
撤去工事の際に、工事担当者がレンタル機器なども回収していきます。
賃貸マンションは撤去工事の必要の有無を貸主に一度確認する
賃貸マンションにお住いの場合、解約時に大家さんや管理会社に引込線の撤去工事の必要の有無を一度確認して下さい。
部屋の引き渡し時に「原状回復義務」に従い、貸主から光コンセントの撤去工事を求められることがあるからです。
賃貸マンションの撤去工事の必要の有無は貸主の判断によります。
解約前に一度大家さんや管理会社に連絡し、引込線の撤去工事が必要かどうか確認してください。
撤去工事が不要な場合はレンタル機器の返却が必要
撤去工事が不要な場合は、メガエッグからレンタルしていた機器を自身で郵送して返却する必要があります。
VDSLモデムや光電話ルーター(VA)などを返却する必要があります。
それぞれ段ボール箱などに梱包して、下記の返却先へ着払いで郵送して下さい。
- VDSLモデムの返却先
- 〒735-0006
- 住所:広島県安芸郡府中町本町1丁目13-1 手島ビル1F
- 宛先:メガ・エッグ モデム回収センター行
- TEL:0120-50-58-98
- 光電話ルータ(VA)の返却先
- 〒436-0025
- 住所:静岡県掛川市下俣800
- 宛先:NECプラットフォームズ(株)掛川製造部レンタル配送グループ 行
- TEL:0537-22-1144(問い合わせ不可)
とくに光電話ルーター(VA)は返却を怠ると、機器実費分の弁済金を請求される恐れがあるため、必ず返却してください。
また郵送時に破損してしまった場合も同様に請求されてしまうことがあります。
郵送時に緩衝材となるものを同封して、破損してしまわないよう注意して下さい。
③解約証明書を発行してもらう
「違約金全額負担キャンペーン」を実施している光回線では、メガエッグの解約証明書を提出すると解約時に必要になった解約金を負担してくれます。
ソフトバンク光やeo光などが違約金全額負担キャンペーンを実施しています。
解約証明書というと大げさに聞こえますが、メガエッグの解約を証明できる解約月の「料金明細書」「領収書」などのことを指します。
解約証明書の提示がキャンペーンの適用条件なので、メガエッグの解約の際に発行しておくことをお勧めします。
解約証明書の発行方法
メガエッグの料金明細書は、メガエッグマイページで取得できます。
発行方法は次の通りです。
- メガ・エッグ マイページにログインする
- 「ご利用料金・お支払い方法」で「利用月ごとの料金を確認する」をクリックする
- 解約した年月を選択し、「内訳へ」ボタンをクリックする
- メガエッグの契約を選択し「明細紹介へ」ボタンをクリックする
- 選択した月のご利用料金明細が表示
お客さまIDとお客様IDの入力が必要です。
先述した「登録内容確認書」に記載があるので、入力してログインしてください。
![]()
(画像引用:ご利用料金明細の確認方法|ご利用状況の確認/コース変更|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
![]()
(画像引用:ご利用料金明細の確認方法|ご利用状況の確認/コース変更|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
![]()
(画像引用:ご利用料金明細の確認方法|ご利用状況の確認/コース変更|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
![]()
(画像引用:ご利用料金明細の確認方法|ご利用状況の確認/コース変更|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
![]()
(画像引用:ご利用料金明細の確認方法|ご利用状況の確認/コース変更|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
以上でメガエッグの解約証明書が手に入ります。
印刷して発行した解約証明書は、乗り換え先の光回線が用意している「証明書貼付シート」などに貼付して郵送してください。
メガエッグの解約にかかる費用
メガエッグを解約すると、次の費用が解約翌月、もしくは解約から数か月間請求されます。
- 違約金
- 解約月の月額料金
- 工事費の残債
- 撤去工事費
全て合算すると5万円近い解約金が必要になることがあります。
各費用について詳細を見ていきます。
違約金
メガエッグは3年の複数年契約が基本となっています。
契約期間中の途中解約は違約金が発生してしまいます。
またメガエッグは2018年10月1日にプランの改定があり、違約金の条件や金額が変更されています。
各プランの契約期間と違約金は下記の通りです。
■メガエッグのプランと違約金(2018年10月1日以降に契約)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目以降 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホーム | 3年契約 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
マンション | 7,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 7,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
ホームライト | 12,000円 | 8,000円 | 4,000円 | 12,000円 | 8,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
■メガエッグのプランと違約金(2018年9月30日以前に契約)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目以降 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギガ王 | 3年契約 | 30,000円 | 20,000円 | 19,000円 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
メガ王 | 15,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 15,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | |
ギガ王 | 5年契約 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
メガ王 |
マンション・3年契約 | 契約年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目以降 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガ王・ギガ王 | スタンダード | 3年 | 3,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 3,500円 | 2,500円 | 1,500円 | 1,500円 |
ファミリーコース | 7,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 7,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 3,000円 | ||
ファミリーコースプラス |
マンション・5年契約 | 契約年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目以降 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガ王・ギガ王 | スタンダード | 5年 | 11,000円 | 9,000円 | 7,000円 | 5,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
ファミリーコース | 17,000円 | 14,000円 | 11,000円 | 8,000円 | 5,000円 | 5,000円 | ||
ファミリーコースプラス |
いずれの場合も、契約期間に対して解約時期が早ければ早いほど、違約金が高額になっています。
現行のプランでは最大30,000円も違約金が請求されてしまいます。
ただし、契約期間を満了し次の契約期間に移行する「契約更新月」の期間内に解約すれば違約金は発生しません。
契約更新月についてはのちほど詳しく解説します。
解約月の月額料金
メガエッグは月途中に解約した場合、解約月の月額料金は日割りされます。
解約日前日までの料金を日割りして、請求されます。
例えば月額4,200円のメガエッグ光ネットホームタイプを、5月15日に解約した場合、5月1日~14日までの料金が請求されます。
1日当たり135.5円×14日分になるので、約1897円が請求されます。
メガエッグの解約が決まったらすぐに解約を申し込み、月末に解約日を指定して、無駄な月額料金が請求されないようにしてください。
工事費の残債
解約時に、まだ支払いが完了していない工事費に関しても一括で支払う必要があります。
メガエッグは戸建て、マンションタイプともに開通工事費が35,000円必要です。
新規契約時に一括払いか35回の分割払いかを選択しています。
一括払いの場合は残債はありませんが、分割払いにしている場合は35か月以内の解約の場合工事費の残債が発生します。
分割払いの場合、下記の費用が月々発生しています。
合計 | 月々 | |
---|---|---|
標準工事費 | 35,000円 | 1,000円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 80円×34ヶ月、最終月280円 |
例えば24か月でメガエッグを解約した場合、残り11か月分の工事費の支払いを終えていません。
標準工事費が11,000円(1,000円×11か月)、契約事務手数料が1,080円(80円×10ヶ月+280円)、合計で12,080円が残債として請求されます。
途中解約では工事費実質無料キャンペーンも満額受け取れない
メガエッグでは「新規加入割引特典」として、標準工事費相当の実質無料割引を行っています。
35か月未満の解約の場合、新規緩急特典も満額受け取れないので、解約時期に注意して下さい。
新規加入割引は、工事費の分割分に当たる月々1,000円の割引を35か月間継続してくれるキャンペーンです。
しかし35ヶ月未満で解約してしまった場合は、割引は前月分で終了してしまいます。
新規加入割引特典を利用してメガエッグを契約し、工事費の分割支払いを選び、24ヶ月で解約した場合を例にします。
工事費35,000円のうち、24か月分は割引が継続されたため、24,000円は支払いはありません。
しかし、残りの11か月分は支払いが完了していないうえに割引が終了してしまうため、解約時に1,000円×11か月分の11,000円が工事費の残債として請求されてしまいます。
新規加入割引特典を利用している場合は、35か月間は解約しないようにした方がお得です。
ちょうど3年契約が終了するタイミングにあたるため、3年契約を満了するまでは解約しないようにしましょう。
撤去工事費
先述した通り、メガエッグは撤去工事が無料の宅内工事と10,000円の引込線撤去工事の2種類に分かれます。
賃貸物件の管理会社やなどによって引込線撤去工事が必要になる場合もあるため、事前に確認して下さい。
確認を怠ると、部屋の引き渡し時に管理会社から急きょ引込線の撤去工事を求められてしまう場合があります。
部屋の引き渡しがスムーズにできないばかりか、余分な費用を支払うことにもなってしまうので、忘れずに行って下さい。
メガエッグの違約金を0円にする方法
メガエッグの解約金は、最大で70,000円を超えることもあります。
メガエッグの解約費用 | |
---|---|
違約金 | 最大30,000円 |
工事費の残債 | 最大35,000円 |
撤去工事費 | 最大10,000円 |
合計 | 最大75,000円 |
非常に高い解約金がかかってしまいますが、下記のように解約金を免除できる方法があります。
- 違約金がかからない契約更新月に解約する
- 違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
違約金がかからない60日間の契約更新期間に解約する
3年契約の期間中に解約すると、最大30,000円の違約金が請求されますが、契約更新期間に解約すれば違約金は0円になります。
契約更新期間とは、3年もしくは5年の契約期間を満了し、自動更新によって次の契約期間に移行するまでの期間のことを指します。
メガエッグでは、契約開始日を1日目として、契約満了日の翌日から60日間を契約更新期間としています。
![]()
(画像引用:メガ・エッグ 光ネット 3年契約のご契約について|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)会員サイト)
例えば、2020年5月15日にメガエッグの3年プランを契約した場合、契約満了日は2023年5月14日となります。
契約満了日の翌日から60日間が更新期間となるため、2023年5月15日~同年7月14日までに解約すれば違約金が発生しません。
通常、光回線は契約満了月から起算するケースが多いですが、メガエッグは契約満了日から起算します。
先述の例では、他社の回線は2023年5月~6月を契約更新月とする場合がほとんどです。
更新期間が60日間ある点は同じですが、開始日と終了日が異なってくるので更新期間に注意して下さい。
契約開始日と契約満了日、更新期間の確認方法
メガエッグは契約開始日が重要ですが、何月何日に契約が始まったか、覚えていない人がほとんどだと思います。
メガエッグの契約開始日と契約満了日、違約金が不要な更新期間は、メガエッグのマイページから確認できます。
- 登録内容確認書に記載の「お客さまID」「お客さまパスワード」を入力してログインする
- 契約内容の確認ページから「契約コース」項目内の「次回更新日」を確認する
![]()
(画像引用:お客さま契約内容照会/変更へのログイン)
契約期間は次回更新日から60日間です。
月によって30日間あったり31日間あったりしますが、60日間の計算には下記のサイトが便利です
日付計算(日付+日数) - 高精度計算サイト
メガエッグの定期契約プランは解約の申し出がない限り自動更新されます。
契約更新月を一日でも過ぎてしまうと違約金の支払い義務が発生します。
事前に自分の契約更新月が何年何月なのかチェックしておき、タイミングを合わせられる場合は契約更新月での解約をお勧めします。
違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
解約費用の中でとくに金額が大きいのが工事費の残債や撤去費用です。
しかし、乗り換え先の光回線によっては、メガエッグの工事費の残債や撤去費用を負担してくれる回線もあります。
下記が乗り換え費用全額負担キャンペーンを実施している光回線の一例です。
■違約金全額負担キャンペーンを行っている光回線
- ソフトバンク光「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン 」
- コミュファ光「乗りかえキャンペーン2020」
- eo光「他社違約金補填」
例えばソフトバンク光の「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」は、次の費用が最大10万円まで全て無料になります。
■ソフトバンク光乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーンの適用対象
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
ソフトバンク光のキャンペーンを利用すればOCN光の違約金や工事費の残債が0円になります。
ソフトバンク光は提供エリアも広いため、違約金負担キャンペーンの利用におすすめです。
違約金負担キャンペーンの適用には、先述した解約証明書が必要になるので、あらかじめ用意してください。
メガエッグの解約費用が高額な場合は、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンを利用しましょう。
キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
メガエッグの工事費の残債や撤去費用が約30,000円を切る場合は、@nifty光などへ乗り換えた方がお得です。
新規契約者向けのキャッシュバックが高額で、ソフトバンク光などの違約金全額負担キャンペーンを利用するよりもお得に乗り換えることができるからです。
下記の通り、各回線で新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
■キャッシュバックの大きな光回線の一例
- ドコモ光「GMOとくとくBB限定キャッシュバック特典」
- @nifty光「最大30,100円キャッシュバック」など
とくに引越し等で、NURO光のエリア内(北海道、関東、中部、関西、福岡、佐賀の19都道府県)へ移る場合はNURO光がおすすめです。
NURO光は最大45,000円のキャッシュバックを行っており、金額が非常に大きいです。
NURO光の提供エリアは下記サイトで確認できるので、引越し先が提供エリア内かどうか確認しておきましょう。
サービス提供エリア拡大中 | NURO 光
メガエッグの解約方法と注意点まとめ
ここまでメガエッグの解約手順と違約金を節約する方法を紹介しました。
- メガエッグお客様センターに電話で解約を申し込む
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
- 解約証明書を発行してもらう
- 解約の申込は電話窓口だけ
- 2018年10月以前と以後で、契約期間や違約金が異なる
- 契約期間に対して解約時期が早いほど、違約金が高額になる
- メガエッグの契約更新期間は、契約満了日から起算して60日間
メガエッグの大きな特徴は、更新期間が月単位ではなく、日単位で計算される点です。
他社のように月単位で計算されるものを思って解約手続きを行ってしまうと、違約金不要で解約できる更新期間を逃してしまうこともあります。
事前に契約内容をチェックして、契約更新期間が何月何日から60日間なのか、把握しておくことをお勧めします。
編集者情報
