ソフトバンク光で10ギガプランの高速プランの提供開始|おすすめしない4つの理由

ソフトバンク光は4月1日から、最大通信速度10Gbpsの「ソフトバンク光・ファミリー10ギガ」の提供を始めます。
基本プランの最大通信速度は1Gbpsのため、単純計算で10倍の速度でインターネットを利用できます!
普段から「インターネットが遅い!」「動画が途中で止まる!」とストレスをためている人には、非常に魅力的なプランですよね。
しかしソフトバンク光10ギガは、メリットも大きいですがその分デメリットもあります。
普段のインターネットの使い方によっては、料金や費用に対して十分にメリットを受けられない可能性もあります。
この記事ではソフトバンク光ファミリー10ギガのプランの詳細やメリット・デメリットを紹介します。
結論から述べると、ソフトバンク光ファミリー10ギガよりも、NURO光の2Gbpsの基本プランやドコモ光10ギガの方がお得です。
記事内ではその理由も合わせて紹介しているので、参考にして下さい。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
ソフトバンク光ファミリー10ギガとは
ソフトバンク光ファミリー10ギガは、通信速度が上り・下りともに最大10Gbpsで通信できる超高速通信プランです。
インターネットの通信速度が遅いという悩みを解決してくれます。
ソフトバンク光はフレッツ光のインターネット回線のインフラを借りてサービスを提供している光コラボレーション回線です。
そのフレッツ光は2020年4月1日から10Gサービス「フレッツ光クロス」を開始します。
ソフトバンク光ファミリー10ギガは、このフレッツ光クロスのインフラを借りてサービスを提供します。
このため、提供エリアや提供開始日などは基本的なスペックはフレッツ光クロスと全く同じです。
しかし基本料金やキャンペーンは異なっており、フレッツ光クロスよりもソフトバンク光の方がお得です。
それでは詳しくソフトバンク光ファミリー10ギガの基本情報を紹介します。
提供対象物件
ソフトバンク光ファミリー10ギガを利用できるのは、ホーム(戸建住宅)のみです。
マンションではまだ10ギガのサービスを利用できません。
提供エリアと提供開始日
ソフトバンク光ファミリー10ギガの提供エリアは、4月1日時点では下記に限定されています。
- 2020年4月1日受付・提供開始
- 東京23区の一部(大田区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区の一部)
- 大阪市
- 2020年6月1日受付・提供開始
- 名古屋市
ソフトバンク光10ギガは、フレッツ光が提供する「フレッツ光クロス」と同じサービスです。
このため、提供エリアもフレッツ光クロスと全く同じとなります。
東京都の細かなサービス提供エリアは下記のNTT東日本のページで確認できます。
提供エリア | フレッツ 光クロス | フレッツ光公式 | NTT東日本
日本の人口に占める提供エリアのカバー率は約8%程度と非常に少ないです。
今後エリアが拡大していくものと思われますが、現時点ではまだまだ利用できる人は限られています。
月額料金とソフトバンク光10ギガスタートキャンペーン
ソフトバンク光10ギガの月額料金は下記の通りです。
料金 | 2年自動更新プラン | 5年自動更新プラン(TV) | 自動更新なしプラン | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク光10ギガ月額料金 | 6,300円 | 5,800円 | 7,400円 | |
ホームゲートウェイ(N)10ギガ利用料金 | 500円 | |||
ソフトバンク光10ギガスタートキャンペーン | 月額料金割引(24ヶ月間) | -1,100円 | ||
ホームゲートウェイ無料(24ヶ月間) | -500円 | |||
月額料金合計(24ヶ月間) | 5,200円 | 4,700円 | 6,300円 | |
月額料金合計(24ヶ月後) | 6,800円 | 6,300円 | 7,900円 |
通常の戸建プランが2年自動更新プランで月額5,200円、5年自動更新プランで4,700円のため、通常よりも1,100円月額料金が高くなっています。
さらに専用の10ギガ対応のホームゲートウェイをレンタルする必要があるため、さらに月額500円が必要です。
決して安くない月額料金ですが、サービス開始に合わせて「ソフトバンク10ギガスタートキャンペーン」を実施しています。
開通から24ヶ月間、月額料金が1,100円割引、ホームゲートウェイ(N)10ギガの利用料500円が無料になります。
キャンペーンの適用後の月額料金は、通常の1Gbpsの基本プランと同じ月額料金になります。
24ヶ月間は通常の基本プランと同じ料金で10Gbpsの高速インターネットを利用できるので、エリア内の方は10ギガプランを申込んだ方がお得です。
工事費用
ほかに初期費用として工事費や契約事務手数料などが掛かります。
しかし工事費や契約事務手数料は3月時点で発表がありません。
ただフレッツ光クロスの工事費は、通常のフレッツ光基本プランと同じ18,000円と発表があります。
つまり、10ギガサービスの追加工事費用は必要ないと考えられるので、ソフトバンク光ファミリー10ギガの工事費も基本プランと同じ24,000円であると予想されます。
ただあくまで予想なので、正式な発表があればまたお伝えします。
無線LAN接続時の最大通信速度は2.4Gbps
10Gbpsの通信速度で利用できるのは有線接続時のみです。
無線LANでの接続時は最大で2.4Gbpsの速度となります。
ソフトバンク光10ギガをおすすめしない理由
ここまでソフトバンク光ファミリー10ギガについて紹介してきましたが、実はあまりおすすめできません。
- 10Gbpsで利用するため員は周辺機器の買い替えが必要
- 10Gbpsの速度が必要な場面が少ない
- NURO光の方が安さと速さのバランスが良い
- 「ドコモ光10ギガ」の方がお得
詳しく見ていきましょう
10Gbpsで利用するために周辺機器を買い替える必要がある
10Gbpsの高速通信はソフトバンク光10ギガを契約するだけでは利用できません。
下記のパソコンや周辺機器も10Gbpsの高速通信に対応している必要があるからです。
- カテゴリー6A以上のLANケーブル
- 10GBASE-T対応のLANカード
LANケーブルは買い替えるだけで済みますが、LANカードに関してパソコンの知識に疎い方には非常に面倒に感じてしまいます。
それぞれ詳しく見てみましょう。
カテゴリー6A以上のLANケーブル
10Gbpsの高速通信を利用するためにはカテゴリー6A以上のLANケーブルが必要です。
LANケーブルには「カテゴリー」と呼ばれる規格の違いがあります。
下記の画像のように、ケーブルの側面に「CAT○○」と記載されているものがカテゴリーです。
カテゴリーには下記表の通り、最大通信速度の上限があります。
通信速度 | 伝送帯域 | |
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
ご覧の通り、CAT6以下では最大1Gbpsの通信速度までしか対応していないことがわかります。
カテゴリー6AのLANケーブルは、Amazonでは数千円以内で購入できます。
Amazon | エレコム LANケーブル CAT6A 1m ツメが折れない ブルー LD-GPAT/BU10 | エレコム | LANケーブル 通販
ご自宅のLANケーブルがカテゴリー6以下の場合は買い替えが必要です。
10GBASE-T対応のLANカード
10Gbpsで通信するためには、接続するパソコンのLANポートが10GBASE-Tに対応している必要があります。
難しい単語が次々出てきましたが、10GBASE-Tとは、パソコンのLANケーブルの挿し込み口(LANポート)の規格のことを指します。
LANポートにも対応している通信速度があり、規格以上の通信速度を出すことができません。
LANポートの主な規格と通信速度は下記の通りです。
通信速度 | |
---|---|
10GBASE-T | 10Gbps |
1000BASE-T | 1Gbps |
100BASE-TX | 100Mbps |
ご覧の通り、10Gbpsを出すためには10GBASE-TのLANポートが必要です。
しかし現在、流通しているパソコンのうちほとんどが1000BASE-Tで、そのままでは1Gbpsまでしか出せません。
10Gbpsで利用するためには、10GBASE-Tに対応したLANカードを増設する必要があります。
増設は一部で機器の分解が必要な作業があり、知識がないと故障の原因にもなります。
また増設する10GBASE-TのLANカードは、1万円以上するものがほとんどです。
価格.com - イーサネット規格:10GBASE-Tのインターフェイスカード 人気売れ筋ランキング
LANポートが10GBASE-Tに対応していない場合、余分な費用や手間が発生してしまうのであまりお勧めしません。
10Gbpsの速度が必要な場面が少ない
普段動画視聴やオンラインゲームを利用するくらいでは、10Gbpsは費用に対して得られるメリットが薄いです。
10Gbpsの速度が必要になるのは下記のような場合が中心です。
- 4K/8K映像配信を視聴したい時
- IoT(モノのインターネット)機器を多数導入している場合
よほど大容量のデータをやり取りする場合を除き、10Gbpsのプランはオーバースペック(過剰性能)である可能性があります。
例えばYoutubeでは画質別に、下記の下り速度が出せれば快適に動画を視聴できるとされています。
画質 | 画質レベル | 最低限の通信速度 |
---|---|---|
144p | 最低画質 | 180kbps |
240p | 低画質 | 270kbps |
360p | 普通画質 | 53kbps |
480p | SD(標準解像度) | 800kbps |
720p | HD(高精細ハイビジョン) | 1.8Mbps |
1080p | フルHD(高精細ハイビジョン) | 3.0Mbps |
2160p | 4K | 20.0Mbps |
動画視聴やオンラインゲームにインターネットを使う程度であれば、10Gbpsのプランは機能を持て余すことになってしまいます。
通勤用の車にF1のレーシングカーは必要ありませんよね。
ソフトバンク光10ギガは確かに通信速度が非常に速いプランです。
しかしその分月額料金も高いため、大容量通信が必要な方以外はあまり活躍の機会が少ないです。
動画視聴程度ならNURO光の方が月額料金は安くて速い
普段動画視聴や、オンラインゲームをする程度であれば、ソフトバンク光の10ギガプランよりも、NURO光の基本プランの方がおすすめです。
NURO光は基本の通信速度が最大2Gbpsと速い上、月額料金も4,743円とソフトバンク光よりも安いからです。
ソフトバンク光10ギガとソフトバンク光の基本プラン、NURO光の基本プランを比較した表が下記の通りです。
ソフトバンク光 10ギガ |
ソフトバンク光 基本プラン |
NURO光 G2V | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,200円(24ヶ月間) | 5,200円 | 4,743円 |
通信速度 | 10Gbps | 1Gbps | 2Gbps |
工事費 | 24,000円 | 24,000円 | 40,000円 |
ソフトバンク携帯セット割 | 〇 | 〇 | 〇 |
キャッシュバック | なし | なし |
最大45,000円 工事費実質無料 |
ご覧の通り、NURO光はソフトバンク光10ギガプランよりも基本料金が500円近く安いです。
速度は劣りますが、先述した通り使い方によっては2Gbpsでも十分なことが多いです。
またNURO光でもソフトバンク携帯とのセット割「おうち割光セット」も利用できます。
NURO光のおうち割光セットNURO光は速度と料金のバランスが良いため、動画視聴などの使い方には非常に適した光回線です。

10Gbpsのプランなら「ドコモ光10ギガ」の方がお得
どうしても10Gbpsのプランを契約したいという方は、ソフトバンク光10ギガよりも「ドコモ光10ギガ」の方がお得です。
月額料金は同じですがドコモ光は「工事費実質無料」「20,000円分のポイント付与」などキャッシュバックが充実しているからです。
10Gbpsのサービスを実施している光回線の比較表が以下の通りです。
フレッツ光(東) | フレッツ光(西) | ドコモ光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 6,300円+プロバイダ料金 | 6,930円+プロバイダ料金 | 6,300円 | 6,300円 |
ルーター利用料 | 500円 | ー | 500円 | 500円 |
工事費 | 18,000円 | 19,800円 | 18,000円 | 24,000円 |
工事費無料キャンペーン | × | × | 〇 | △(他社からの乗り換え時のみ) |
割引後月額料金 | 5600円+プロバイダ料金 | 5,720円+プロバイダ料金 | 5,200円 | 5,200円 |
その他キャッシュバック | ー | ー | 20,000円キャッシュバック | 乗り換え時のみ他社回線解約金負担 |
ご覧の通り、10Gプランの中では、ドコモ光とソフトバンク光は他社と比べても割引後の月額料金が安いです。
しかし、キャッシュバックを見ると、ドコモ光は「工事費」「新規20,000円分」のdポイントが別に付与されます。
ソフトバンク光10ギガは、割引後の料金は安いですがキャッシュバック等を行っていないのでドコモ光10ギガの方がお得です。
ソフトバンク光ファミリー10ギガのまとめ
ここまでソフトバンク光の10ギガについて紹介しました。
ご紹介した通り、ソフトバンク光ファミリー10ギガプランはあまりお勧めできません。
契約しただけでは10Gbpsの速度で利用できず、LANケーブルやLANポートの規格を10Gbpsに対応させる必要があります。
そもそも10Gbpsは普段インターネットを利用する程度では、機能性が高すぎる面もあります。
その場合、NURO光のほうが料金も安く最大2Gbpsの高速通信を利用できるのでおすすめです。
どうしても10ギガプランを利用したい時は、ドコモ光10ギガを契約しましょう。
キャッシュバックが豊富なため、お得に10ギガのインターネットを利用できるようになります。
記事中で10Gbpsは現時点ではオーバースペックだと説明しました。
しかし、今後IoTが進みインターネットの通信量が増えると、10Gbpsのプランが当たり前になってくる可能性もあります。
携帯電話でも、高速通信が可能な次世代の通信規格「5G(ファイブジー)」のサービスが始まろうとしています。
ソフトバンク光10ギガは、いち早く「高速大容量通信を利用してみたい」という人には興味深いプランかもしれません。
メリット・デメリットを正しく理解したうえで契約するようにしましょう。
編集者情報
