@nifty光の引越し手続きの方法と移転費用!窓口別の手順を紹介

「引越しは必要な手続きが多くて大変だなぁ…」
「契約してる@nifty光のインターネットも移転の申請したいけど、難しそうだから後回しにしよう」
そう思っていませんか?
引越しは必要な手続きが多いので、まずは簡単にできることから始めたくなりますよね。
とくにパソコンが苦手な方にとっては、「ネットの引越し」と聞くと難しそうに聞こえるのでなかなか手を付けにくいです。
しかし早めに手続きしないと、引っ越し先でインターネットをすぐに利用できなくなってしまいます。
@nifty光の引越し手続きは短くても3週間、長い場合は1ヶ月以上かかります。
引越し後すぐにインターネットを利用できるようにするためには、引っ越し予定日の一か月以上前から引越し手続きを始めましょう。
この記事では、@nifty光の引越し手続きの方法と、必要な引越し費用について紹介します。
記事を参考にスムーズな引越し手続きを行いましょう。
@nifty光の引越し手続きに必要なもの
@nifty光の引越し手続きは、あらかじめ次のものを用意しておくとスムーズに申請ができます。
■@nifty光の引越しの際に必要なもの
- @nifty IDとパスワード
- 引越し先の住所
nifty IDやパスワードを忘れてしまった場合は、下記の方法で契約書類などから確認できます。
nifty IDを忘れた場合
nifty IDは、アルファベット3文字と数字5文字で構成されています。
nifty IDは、契約時に送付される「契約内容のご案内」や「契約内容と@nifty IDのご案内」に@nifty IDの記載があります。
![]()
(画像引用:@nifty IDの確認)
パスワードを忘れた場合
下記ページにアクセスして登録情報などを入力することで、パスワードが記載されたメールが送られます。
ログインパスワード照会
この際、下記の情報が必要です。
- nifty ID
- 住所、氏名、電話番号
- 生年月日
@nifty IDがわかってないと、パスワードを照会できないので事前に用意してください。
@nifty光の引越し方法
@nifty光の引越しは次の5ステップです。
- @nifty光の提供エリアを確認する
- @nifty光に引越しを申込む
- 引越し後、開通工事を受ける
- パソコンや通信機器の設定を行う
- 「お客様情報一覧の住所電話番号の変更」を行う
手続きそのものは簡単ですが、引っ越し先のエリアによって手続きや引越し費用が異なります。
引越し先がNTT東西のエリア内かで手続きが変わる
@nifty光は引越し先が「NTT東日本/西日本のエリアをまたぐかどうか」で引越し手続きの内容が下記のように異なります。
手続き内容 | 費用 | |
---|---|---|
エリア内の場合 | 移転手続き | 引越し先での開通工事費 |
エリアをまたぐ場合 | 一度解約し、引越し先で再度新規契約 |
解約金 引越し先での開通工事費 |
@nifty光が借り受けているフレッツ光は、東日本と西日本で運営会社が異なります。
東日本はNTT東日本、西日本はNTT西日本が運営しています。
このため運営会社の管轄エリアを越える引越しの場合は、契約情報の引き継ぎができず、一度解約する手間が発生してしまいます。
@nifty光に限らず、フレッツ光も含めた光コラボレーション回線全てが同じ仕組みとなっています。
エリアをまたがない引越しの場合は、インターネット上で簡単に移転手続きの申込みができます。
しかしエリアをまたぐ場合は電話手続きしかできません。
引越し先がエリアをまたぐかどうかが手続き面でも費用面でも大きな違いとなります。
事前に引越し先がNTT東西のエリアをまたぐか、エリア内で済むかどうか、次項で確認して下さい。
①@nifty光とNTT東西の提供エリアを確認する
NTT東西は中部・北陸地区を境にNTT西日本、NTT東日本のエリアが分かれています。
詳細のエリア区分は下記の通りです。
- NTT西日本
- 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
- NTT東日本
- 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

つまり、富山、岐阜、愛知、静岡以西がNTT西日本、新潟、長野、山梨、神奈川以東がNTT東日本の管轄となります。
愛知県から東京都への引越しなどの場合は、エリアをまたぐ引越しとなります。
反対に愛知から大阪への引越しの場合はエリアをまたぎません。
また、たとえエリア内の引越しでも、物件や地域によっては、引越し先でフレッツ光の回線を利用できない場合もあります。
フレッツ光のエリア確認は下記サイトで調べることができるので、事前に引越し先でも@nifty光を利用できるかどうか確認してから手続きをしてください。
西日本:サービス提供エリア確認・お申し込み | フレッツ光公式 | NTT西日本
東日本:フレッツ光(光回線) 提供エリアのご確認|フレッツ公式|NTT東日本
②@nifty光に引越しを申し込む
引越し先がNTT東西のエリアをまたぐかどうかで、引っ越しの申し込み窓口が下記の通り異なります。
受付窓口 | |
---|---|
エリアをまたぐ場合 | 電話 |
エリアをまたがない場合 | インターネット |
それぞれの場合の手続き方法を見ていきましょう。
NTT東西のエリア内の引越しの場合、インターネットで移転を申し込む
引越し先がNTT東西のエリアを移動しない場合は、インターネット上で移転申込ができます。
必要事項を画面の指示に沿って引越し先の住所などの必要事項を記入するだけなので、早ければ5~10分ほどで移転の申込ができます。
下記の手順で引越しの申込ができます。
niftyのホームページで「変更」をクリックする
@nifty光のHPへアクセスし、画面上部のメニューバーの「変更」をクリックします。
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
「回線移転」をクリックする
ページ内の「変更」から「回線移転」をクリックします。
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
ログインする
@nifty光のユーザー名または、@nifty IDとパスワードを入力してログインします。
![]()
(画像引用:ログイン)
「申請内容の確認」をクリックする
ログイン後、引越し先の住所など、必要情報の記入を求められます。
すべて記入後、ページ下部の「申請内容の確認」をクリックしてください。
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
「移転申請」をクリックする
入力した項目の最終確認画面が表示されます。
各項目を見直し、問題なければ「移転申請」をクリックしてください。
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
引越し受付のメールを受け取る
完了画面が表示され、その後、引越し申請受付のメールが届きます。
メールが無事届いたら、引越しの申込が完了します。
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
NTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合、電話窓口で移転を申し込む
NTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合、受付は電話手続きしか対応していません。
インターネット上では手続きができません。
@nifty光のカスタマーサービスデスクに電話し、解約と引越し先の新規契約の手続きを同時に申請することになります。
■@nifty光カスタマーサービスデスク
電話番号:0570-03-2210
(IP電話、国際電話・携帯電話定額制プランの方は、03-6625-3232)
受付時間:毎日10:00~19:00
携帯電話でかける場合、SMSを希望する方は①、オペレーターとの会話を希望する方は②を押してください。
その後、音声ガイダンスに従って下記の通り番号を選択してください。
■自動音声ガイダンスのプッシュ番号
- ④ご契約内容のお手続き
- ①ご契約内容のご案内
- ③その他
オペレーターにつながったら、「引越し手続きをしたいこと」と「引越し先がNTTのエリアをまたぐこと」を伝えてください。
その後、引越し予定日などオペレーターからの質問に回答して、引越しの申し込みが完了します。
③引越し後、開通工事を受ける(必要な場合)
引越しの申込を済ませたら、引越し元ですることは完了します。
次は引越し先住居で開通工事を受けてください。
引越し先の開通工事は立ち合いが必要です。
引越しの申込後に開通工事日の調整のための電話がかかってくるので、都合のつく日を伝えてください。
また引越し繁忙期の2~4月は、開通工事が集中するので予約が取りにくいです。
希望日に工事してもらいやすいように、早めに引越し手続きを始めてください。
引越し先に光コンセントが設置済の場合は工事不要
引越し先の住居にすでにフレッツ光の光コンセントが設置されていた場合、開通工事は不要です。
光コンセントは下の写真のように電気コンセントの差し込み口の隣に設置されていることが多いです。
![]()
(画像引用:フレッツ光をお申込のお客さまへ ~光コンセントについて~)
以前の住民がフレッツ光を使っていて退去時に撤去していかなった場合などに、光コンセントが残っていることが多いです。
しかし見た目の光コンセントカバーだけ残していて、中の配線は撤去されている場合もあります。
工事不要かどうかは@nifty光に問い合わせるまでわからないので、工事が必要な前提で手続きをしてください。
④パソコンや通信機器の設定を行う
開通工事が完了したら、パソコンの設定変更を行えばインターネットに接続できるようになります。
設定方法は届いたルーターやホームゲートウェイの機種によって異なります。
下記ページに機種ごとの設定方法が掲載されているので、参考にしながら設定の変更手続きを行って下さい。
@nifty光/@nifty光 プロバイダーコース/@nifty with ドコモ光/@nifty光ライフ with フレッツの接続方法
設定変更が完了したら、インターネットが使えるようになります。
⑤お客様情報一覧の「住所・電話番号の変更」を行う
インターネットが利用できるようになったら、最後に@niftyに登録されている「お客様情報」を変更してください。
登録された住所等が以前のままだと、大事な通知などが以前の住所に届いてしまう場合もあります。
必ず引越し後に登録情報を変更してください。
変更方法は下記の通りです。
①@nifty会員サポートへアクセスし、画面右上の「お客様情報一覧」をクリックする
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
②niftyユーザー名や@nifty ID、パスワードを入力してログインする
![]()
(画像引用:ログイン)
③画面右側の「各種お手続き」内の「住所・電話番号の変更」をクリックし、変更箇所を記入する
![]()
(画像引用:@nifty光の引っ越しお手続き)
以上で登録住所の変更が完了します。
これで@nifty光の引越し手続きはすべて完了します。
@nifty光の引越しに必要な費用
@nifty光の引越し費用は引越し先のエリアによって変わります。
引越し先がNTT東西のエリアをまたぐかどうかで手続きが異なったように、引っ越し費用も変わってしまうからです。
エリアをまたぐ引越しの場合は、解約と新規契約が必要なため、費用が高額になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
エリア内の引越しの場合 | 9,000円 | 7,500円 |
エリアをまたぐ引越しの場合 |
2年契約:最大29,500円 3年契約:最大40,000円 |
2年契約:最大26,500円 3年契約:最大37,000円 |
それぞれの場合の費用を見ていきましょう。
NTT東西のエリア内の引越しの場合の移転費用
NTT東西のエリア内の引越しの場合、必要な費用は新居での開通工事費のみです。
通常、戸建てで18,000円、マンションで15,000円の開通工事費用が必要です。
しかし2020年4月現在、フレッツ光は移転工事のキャンペーンを実施しており、@nifty光の引越しでも同じキャンペーンを利用できます。
キャンペーンで引越し先での開通工事費は半額になります。
NTT東日本の移転キャンペーン
NTT西日本の移転キャンペーン
■@nifty光の引越し費用(NTT東西エリア内の引っ越しの場合)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
開通工事費 | 9,000円 | 7,500円 |
※代表的な標準工事の一例です。住宅設備やオプションサービスなどによって別途工事費が必要になることがあります。
キャンペーンは自動で適用されるため、申し込みは必要ありません。
3年プランならキャンペーンで開通工事費は無料
@nifty光は3年プランの場合、引越し費用が必要ありません。
3年プラン限定で、移転工事費用無料キャンペーンを実施しているからです。
契約期間中何度引越ししても、3年プランを契約中の方は移転工事費が無料です。
@nifty光の3年プランは引越しの多い方こそ契約しやすいプランとなっています。
しかし、移転工事費無料特典はNTT東西のエリア内の引越し限定の特典です。
3年プランでもNTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合は、同特典の対象外となってしまいます。
NTT東西のエリアをまたぐ場合の引越し費用
大阪から東京など、NTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合、解約と新規契約の費用が必要です。
引っ越し費用 | 戸建て | マンション | |
---|---|---|---|
引越し元 | 違約金 | 9,500円/20,000円 | |
工事費の残債 | 最大18,000円 | 最大15,000円 | |
引越し先 | 回線手数料 | 2,000円 | |
開通工事費用 | 18,000円 | 15,000円 |
NTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合、エリア内の引越しの時と比べて引越し費用が高額になります。
各費用の内訳やできるだけ引越し費用をお得にする方法を紹介していきます。
違約金
NTT東西のエリアをまたぐ際、一度@nifty光の解約が必要なため契約更新月以外の解約には違約金が必要です。
違約金は契約してるプランによって下記の通り異なります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@nifty2年プラン | 9,500円 | |
@nifty3年プラン | 20,000円 |
3年プランは月々の月額料金が安い代わりに、契約満了前の解約金20,000円と非常に高額です。
しかし契約満了直後の「契約更新月」であれば、違約金を支払う必要はありません。
@nifty光では、契約更新月を契約満了月の翌月と定めています。
契約開始を1ヶ月目とし、2年契約なら25ヶ月目、3年契約なら37ヶ月目が契約更新月となります。
例えば、2020年4月に@niftyを開通した場合、契約更新月は2年契約なら2022年4月、3年契約なら2023年の4月となります。
引っ越しのタイミングを自由にできる方は、契約更新月の1ヶ月間に解約できるようにしてください。
@niftyの違約金に関しては、下記ページでも解説しているので、参考にしてください。
@nifty光の解約方法工事費の残債
@nifty光は30ヶ月以内の解約の場合、工事費の残債を支払う必要があります。
@nifty光は戸建てで18,000円、マンションで15,000円の工事費用を30ヶ月間の分割で支払いしています。
ホームタイプの場合は月々600円の30か月、マンションタイプは月々500円の30か月の分割となっています。
全額支払いを完了していないタイミングの引越しの場合、工事費の残額を一括で支払わなければいけません。
例えば契約から18ヶ月でNTT東西のエリア外の引越しをした場合、残り12か月分の工事費を支払い終えていません。
ホームタイプの場合は600円×12ヶ月で7,200円、マンションタイプの場合は500円×12ヶ月の6,000円分の工事費の残債が発生します。
ただし、工事費に関してはいずれにしても全額支払う必要のある料金です。
月々分割で全て支払うか、引越しのタイミングで残りを一括で支払うかの違いしかありません。
引越しのタイミングで支払い総額には大きな差はないため、あまり気にする必要はありません。
開通工事費用
引越し先@nifty光のインターネットを使うために、再度開通工事を受けなければいけません。
引越しの場合でも、通常と同じ開通工事費用が掛かります。
開通工事費用 | |
---|---|
ホームタイプ | 18,000円(600円×30回の分割) |
マンションタイプ | 15,000円(500円×30回の分割) |
しかし3年プランなら毎月の月額料金から工事費用と同額の割引が適用されます。
引越し後、再度エリアをまたぐ引越しが当分ない方はこの機会に@nifty光の3年プランへの切り替えもおすすめです。
引越し費用が高額な場合は、@nifty光から乗り換えがおすすめ
@nifty光の引越し費用として3万円以上請求されそうな場合は、他社の光回線への乗り換えもおすすめです。
新規契約キャンペーンなどで、引っ越し費用を上回るキャッシュバックを受け取ることができるからです。
大手キャリアでは下記のようなキャンペーンを実施しています。
- ドコモ光
- ドコモ光新規工事料無料特典
- ドコモ光dポイントプレゼント特典
- ソフトバンク光
- SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン
- auひかり
- 固定電話申し込みで10,000円キャッシュバック
- 他社解約違約金相当額最大3万円還元「新スタートサポート」
例えば、ソフトバンク光やauひかりのキャンペーンでは、@nifty光の解約にかかった違約金や工事費の残債などを全て負担してくれます。
一方でドコモ光は、違約金負担のキャンペーンはありませんが、その分キャッシュバックが大きく、開通工事費も無料です。
@nifty光の解約費用などが3万円近い場合は「違約金負担キャンペーン」を実施している回線へ乗り換えれば、引っ越し費用を節約できます。
反対に、解約費用などが1~2万円程度の場合は、キャッシュバックが大きな回線へ乗り換えるとお得に引越ができます。
@nifty光の引越し方法まとめ
記事で紹介した@nifty光の引越し手続きの注意点は下記の通りです。
- NTT東西のエリア内の引越しか、エリアをまたぐ引越しかで、@nifty光の手続きが異なる
- NTT東西のエリアをまたぐ引越しの場合は、解約と新規契約の手続きとなり、費用が高額になりやすい
- 引越し費用が高額な場合は、キャッシュバックが充実した回線への乗り換えもおすすめ
@nifty光に限らず光コラボレーション回線は、NTT東西のエリアをまたぐ引越しかどうかで手続きや費用が大きく異なります。
エリア内の引越しの場合は簡単ですが、エリアをまたぐ引越しの際、手続きが複雑で費用も高額になりやすいです。
引越し費用が高額になる場合は、他社の光回線に乗り換えもおすすめです。
是非記事を参考にして、引越し費用を節約できるようにしましょう。
編集者情報
