NURO光の戸建てプランのメリット・デメリットを徹底解説

光回線を契約する際、どの業者がよいかで悩んでいませんか?ひとくちに光回線といっても、選択肢は多数あるため悩む人は多いでしょう。
高速で快適に使いたいなら、NURO光の戸建てプランがおすすめです。
契約先を決める際には、メリットとデメリットの両面を知っておく必要があります。
サービス内容から契約の手順まで知り、スムーズにNURO光の戸建てプラン開通を目指しましょう。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
NURO光の戸建てプランを導入するメリット
契約先を決める際には、その回線ならではのメリットを知ることが大切です。
NURO光の戸建てプランの場合は、以下2つのメリットが挙げられますが、他社と比較したときのメリットを知っておくと、契約先の選定に役立ちます。
- 他社よりも月額料金が安い
- 他社よりも2倍速度が速い
他社よりも月額料金が安い
NURO光の戸建てプランは、主要な他社サービスと比較しても、安価で使える点が魅力です。
それぞれのプランによって多少の金額の変動はありますが、スタンダードなプランで比較した場合、下記の金額になります。
光回線名 | 戸建てプランの月額料金 |
---|---|
NURO光 | NURO光G2V 4,743円 |
ソフトバンク光 | 2年自動更新プラン 5,200円 |
auひかり | auひかりホーム 5,100円 |
ドコモ光 | タイプA 5,200円 |
もっとも高いものと比較すると、NURO光の戸建てプランは約500円も安いです。
月額の違いは500円でも、1年で見ると6,000円もの違いになります。
インターネットは長期的に使うもので、さらに長い期間使うことを考えるなら、月額料金の違いは大きな差が出てくるでしょう。
基本設定の料金が安いからこそ、NURO光の戸建てプランは、他社よりもお得に使いやすいといえます。
他社よりも2倍速度が速い
単に安いだけでなく、通信速度の速さもNURO光の戸建てプランならではのメリットです。
光回線の基本的な速度は、下りで最大1Gbpsです。
下り速度はダウンロード速度のことで、速いほど動画の視聴やオンラインゲームの作動がスムーズになります。
光回線名 | 下り最大速度 |
---|---|
NURO光 | 2Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
上記の表でもわかる通り、NURO光は他社よりも2倍速い2Gbpsで、より快適にインターネットが利用できます。
特筆すべきは、通常プランですでに2倍の速度が出るという点です。
例えば、auひかりなら下りの速度は最大5Gbps、10Gbpsまで高められますが、最大速度を上げるためには、別途オプションに加入しなければなりません。
当然その分費用はプラスされ、月当たりの負担はさらに増えます。
安い料金で快適に使える点は、NURO光の戸建てプランならではのメリットです。
NURO光のお得なキャンペーン
さらにお得にNURO光を使いたいなら、キャンペーンを適用させることが大切です。
キャンペーンを適用するためには、以下のポイントを守らなければなりません。
キャンペーンは予告なく終了したり変更になることもあるため、お得な条件を見つけたなら素早く契約しましょう。
- 基本工事費実質無料のみ他の特典と併用が可能
- 申し込みから12カ月後の月末までにNURO光を開通する
- 24カ月の継続利用を前提とする
基本工事費約40,000円が実質無料
NURO光の新規開通には、40,000円の工事費がかかりますが、キャンペーンを適用すると実質無料になります。
工事費無料キャンペーンでは、開通から2カ月目以降31カ月目まで、工事費分割分の1,334円が毎月割り引かれます。
32カ月目まで継続して利用すると、工事費は全額割引になり、実質の負担金額は0円です。
長期で利用することが前提となりますが、31カ月以上使うことが決まっているなら、確実に40,000円分のメリットが得られます。
35,000円のキャッシュバック
NURO光では、公式での契約でもお得なキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックは最大35,000円で、他社の特典と比較しても高額です。
代理店サイトから契約してもキャッシュバックが受け取れますが、確実ではないため注意が必要です。
中には、高額なキャッシュバックを提示しながらも、受け取り条件が厳しくてもらえないという悪質なケースもあります。
しかし、公式サイトからの申し込みなら信頼性も高く、確実に高額のキャッシュバックが受け取れるのでおすすめです。
キャッシュバックの申請期間は45日と長く、開通から4カ月後に受け取りが可能です。
また、4カ月後まで待てない場合は、ソニーストアで利用できる33,000円を翌月に受け取ることもできます。
高額キャッシュバックが確実に受け取れる点も、NURO光ならではのメリットといえるでしょう。
月額利用料が1年間980円になる
月額料金割り引きのキャンペーンで申し込むと、1年間月額料金が980円になります。
このほかにも、最大3カ月間月額500円利用できる「ワンコイン体験」キャンペーンも実施しています。
期間中に解約すれば、違約金や工事費の残債は一切かかりません。
よって、一度試してみて満足できなければ解約して別回線に、問題なければ継続して利用することも可能です。
継続利用の場合は、トライアル終了から3カ月間月額2,980円と、さらに割引も継続されます。
設定サポートも1回限り無料で利用できるため、お試しで使ってみたい人にもおすすめです。
紹介で5,000円キャッシュバック
すでにNURO光と契約している場合は紹介による入会で、1人につき5,000円のキャッシュバックが受けられます。
さらに紹介してもらった側も、キャッシュバック金額が5,000円プラスになります。
両者にお得なキャンペーンなため、すでにNURO光に加入している人がいたり、これから加入する人がいたりするなら、紹介特典を狙うことをおすすめします。
移転特典
通常は、更新月以外での解約には違約金がかかりますが、引越しによる移転の場合はその心配がありません。
すでに契約している人が対象ですが、NURO光利用中に引越しが必要な場合、契約期間に関係なく違約金は不要です。
さらに工事費も無料のため、安心して引越しできます。
ただし、引越し先でNURO光が利用できるかどうかは、確認しておかなければなりません。
NURO光戸建てプランのデメリット
豊富なメリットがあるNURO光ですが、一部デメリットもあるため注意が必要です。
以下の2つのデメリットとメリットを比較して、自身にとってどちらが重要か考えることが大切です。
- 対応エリアが狭い
- 工事回数が多いため費用が高額
対応エリアが狭い
フレッツ光のような全国版のサービスと違い、NURO光は対応エリアがまだ多くありません。
詳細はNURO光の公式ホームページで確認できますが、2020年現在で対応しているのは、19都道府県の一部のエリアのみです。
対応エリアは順次拡大中であるものの、現時点でサービス対象外になっている場合は、契約を諦めるか、利用可能になるまで待たなければなりません。
工事回数が多いため費用が高額
通常は、光回線の新規開通の場合、工事は一度で済みます。
しかし、NURO光は高速回線を引くために、宅内と屋外で2回の工事を行わなければなりません。
工事回数が多い分、手間もかかっているため、他社に比べて工事費が高額です。
回線によって違いはありますが、18,000~30,000円程度が相場です。
対してNURO光の工事費は40,000円のため、光回線の中でも工事費はトップクラスに高いといえます。
また、工事を2回に分ける分、どうしても開通までに時間がかかります。
申し込みをしてから1カ月以上待たなければならないこともあるため、利用したいなら早めに契約しましょう。
NURO光戸建てプランのデメリットを解決するには
NURO光の利用にデメリットを感じるなら、原因に合わせて対処することが大切です。
自宅が対応エリアでない場合や、工事費の負担が大きくなる場合で、それぞれの対処法を知っておくことでマイナスを大きく減らせます。
スマホとのセット割が適用できる光回線を選ぶ
そもそもNURO光の対応エリアでないなら、別の回線を探さなければなりません。
NURO光に月額料金の安さを求めているなら、スマホとセットで割引が適用できる回線を選ぶのがおすすめです。
ソフトバンク光やauひかり、ドコモ光は、それぞれのスマホキャリアと連動して割引が使えます。
加入しているプランによりますが、永年割引が使えるものも多く、月額500~1,000円程度はコストダウンが可能です。
割引対象となるのはあくまでスマホ料金のみですが、通信費全体で見ればお得になることは間違いありません。
500~1,000円程度の割引を獲得できるなら、実質の月額料金がNURO光を下回ることもあります。
一旦スマホとのセット割が適用できる回線を契約し、対応エリアの拡大に合わせてNURO光への乗り換えを考えることも、ひとつの方法です。
キャンペーンを利用して工事費を無料にする
高額な工事費がネックになるなら、工事費無料のキャンペーンの適用がおすすめです。
NURO光のキャンペーンは、実質工事費無料の特典が付きます。
キャンペーンによって条件は変わりますが、30ヶ月の交尾費分割分とふぉうがくが月額料金から割引されるため、30カ月以上契約を継続すると工事費が実質無料となります。
ただし、キャンペーンは突然変更されることもあります。
工事費無料のキャンペーンが実施されているうちに契約することが大切です。

NURO光の戸建てプランを導入できる条件
NURO光には、戸建てプランとマンションプランがありますが、よりメリットが大きいのは戸建てプランです。
ただし、戸建てプランに加入するためには、いくつか条件を満たさなければなりません。
各種条件をチェックして、自身の場合は利用可能なのか確認しておくことが大切です。
提供エリアであること
そもそもサービス提供エリアでないと、戸建てプラン・マンションプランに関係なく、NURO光の導入ができません。
2020年時点では、以下のエリアに対応しています。
NURO光提供エリア | 各都道府県 |
---|---|
北海道 | 札幌市、小樽市、石狩市、江別市、恵庭市、千歳市の各一部 |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
また、提供エリアに該当しているからといって、必ずしも使えるとは限りません。
利用可能かどうかは、さらに住所検索することも大切です。
NURO光のホームページから住所検索して、利用可能か判定しておくと、より確実な情報が得られます。
ただし、住所検索で利用可能と判定されても、現地の状況次第では、利用できないと判定が覆る可能性もあることは覚えておきましょう。
光回線が自宅近くまで届いている
NURO光は光回線を利用するサービスのため、光回線が自宅近くに届いていなければ導入できません。
周囲に電柱がない、あるいは電柱が地下に埋められている場合は、NURO光の利用自体ができないため注意が必要です。
また、電柱があって回線の引き込みが可能でも、国道を横切ったり私有地を挟んだりすると、契約できないケースもあります。
細かい周辺環境次第で利用の可否は変わるため、申し込んで実際に開通工事をしてもらわなければ、実際に利用できるかどうかは分かりません。
マンションでも戸建てプランとして導入可能
戸建てプランやマンションプランという区分けは、建物の種類にはそれほど関係しません。
そのため、マンションやハイツといった集合住宅でも、戸建てプランの適用は可能です。
反対にマンションプランのほうが、導入条件が厳しいため注意が必要です。
マンションタイプは月額料金が1,900~2,500円とさらに安価で利用できますが、同じ建物で4世帯以上申し込まなければなりません。
例えば、マンション内でNURO光を利用している人がいないか、1~2世帯と自身が加入しても条件を満たせない場合は、戸建てプランで加入することになります。
さらにマンションでの導入は、管理会社やオーナーに事前確認が必要です。
建物の構造上、回線の引き込みが戸建てより難しくなるケースも多いため、注意しなければなりません。
屋外工事が可能な立地条件
NURO光の開通工事は、宅内と屋外の両方で行うことが特徴です。
立地条件次第では、屋外での工事ができずに、回線を引きこめないことがあるため注意が必要です。
例えば、次のような場合は対応エリアでも利用できません。
- 外壁に特殊な素材が使われていてビス止めができない
- マンションで共用部に回線を引けない
外壁の問題は、別途費用を出して壁に板を取り付けて対処できることもあります。
しかし、マンション共用部のように権利関係や規定が原因の場合は、対処できないため注意が必要です。
戸建てプラン開通工事の流れ
導入条件を満たしていることを確認したら、いよいよ契約の申し込みです。
スムーズに申し込みをして利用を開始するためには、開通までの手順を知っておく必要があります。
全体の流れは細かいポイントを知っておくと、滞りなく契約を完了させられます。
NURO光の開通までの流れ
申し込みから開通までの流れは、大きく分けると以下の通りです。
- 申し込み
- 宅内工事日決定
- 宅内工事
- 屋外工事日決定
- 屋外工事
- 利用開始
まずはNURO光に申し込みをして、宅内工事の日程を決めます。
宅内と屋外では工事の管轄が違い、宅内はNURO光、屋外はNTTです。
そのため、NURO光で宅内工事が終了した段階でNTTに連絡し、屋外工事の日程調節をしなければなりません。
自宅の環境にもよりますが、それぞれ所要時間は1時間程度です。
開通工事には税抜き3,000円の手数料が必要です。
NURO光に申し込んだあとの各種手続きの進捗状況は、プロバイダであるSo-netの会員マイページで確認しましょう。
開通期間の目安は1〜2カ月程度
2度の工事が必要なこともあり、NURO光の申し込みから開通までは、1~2カ月程度かかります。
インターネットの利用開始までに長期間要するため、早めに申し込むことが大切です。
開通までの間、ネット環境がなくて不便なら、Wi-Fiルーターの有料レンタルも可能です。
レンタル料金に関しては、以下の表を参照してください。
端末 | SoftBank E5383 | SoftBank 601HW | SoftBank 601HW |
---|---|---|---|
利用可能データ量 | 無制限 | 無制限(1日1GBまで) | 7GB |
1日当たりの料金 | 209円 | 176円 | 72円 |
30泊31日の特別料金 | 3,980円 | 3,230円 | 2,250円 |
それぞれ日割り計算でもレンタル可能ですが、長期間でまとめて借りたほうが特別料金で格安です。
開通までにどうしてもネット環境がいる場合は、必要な期間に応じてレンタルすることもおすすめです。
賃貸物件の場合にはオーナーへ交渉が必要
戸建て・集合住宅に関係なく、賃貸物件の場合はオーナーに事前に許可を取らなければなりません。
無許可で事後報告すると、開通後に撤去を求められることもあるため注意が必要です。
きちんと説明しておかないと、余計なトラブルを招く危険性があります。
交渉時には、戸建て、集合住宅向けごとの工事内容説明書を提示することもおすすめです。
まずはオーナーの許可を得なければならないため、最初の関門を突破してから申し込むことが大切です。
nuro光公式工事内容説明書(戸建て用)
nuro光公式工事内容説明書(集合住宅用)
NURO光のお得な特典やサービスを活用して契約を検討しよう
NURO光の戸建てプランをお得に使うためには、特典を適用することが大切です。
その時々でキャンペーンは違うため、内容は念入りに確認しておかなければなりません。
各種特典をチェックしながら、よりよい条件でNURO光の戸建てプランを契約しましょう。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
編集者情報
