NURO光のメールはどう設定する?OSやメールソフトごとに解説!

NURO光と契約したものの、メールの設定がうまくできないとお困りの方はいませんか?NURO光と契約すると、プロバイダであるSo-netからメールアドレスが発行されます。
しかし、プロバイダ発行のメールアドレスを使うためには初期設定が必要で、ここでつまずく人は少なくありません。
基本的な設定は難しくないため、正しいやり方を知ってNURO光を上手に使いこなしましょう。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
NURO光のメール設定方法
NURO光でメールを利用するためには初期設定の方法は、大きく2つに分けられます。
- 「らくらくメール設定EX」を使って自動設定する
- 手動で設定する
使用している端末によって設定方法は異なるため、それぞれ理解しておきましょう。
「らくらくメール設定EX」を使って自動設定する
NURO光のプロバイダである「So-net」のIDとパスワードを使うことで、「らくらくメール設定EX」を利用できます。
これは、メールの初期設定を自動で行うソフトで、以下の方法で実行します。
- 会員サポートページより「らくらくメール設定EX」をダウンロードして実行
- 利用規約に同意する
- 使用するメールソフトを選択する
- 新規設定か上書きかを選択する
- ユーザーIDとパスワードでログイン認証
- 差出人名を入力
- 注意点を確認し「次へ」をクリック
- 設定完了
ダウンロードから設定完了まで5分程度と非常に便利ですが、対応しているOSやメールソフトは以下のものに限られています。
対応OS | Windows10、Windows8.1 Update、Windows8.1、Windows7 SPI |
---|---|
対応メールソフト | Microsoft Outlook 2016、2013、2010、Windows10「メール」アプリ |
ただし、これらのOSやメールソフトも2019年7月時点では、不具合によって自動設定できなくなっています。
よってメールを使う予定がないなら、不具合が解消されるまで待つこともひとつの方法です。
すぐに使いたい場合は手動で設定する必要があります。
手動で設定する
「So-net Webメール」の手動での設定方法は、端末のOSや使用するメールソフトによって異なります。
自分が利用している端末の情報をチェックして、適する設定方法を確認しましょう。
標準メールアプリ(Windows 10)
Windows 10の標準メールアプリは、以下の手順で設定を行います。
- スタートボタンをクリックし「メール」アプリを起動
- 「アカウントの追加」を選択
- 「アカウントの選択」画面で「詳細設定」を選択
- 「詳細設定」の画面で「インターネット メール」を選択
- 各種情報を入力
- 設定後「サインイン」を選択
- 設定完了
使用している端末によっては詳細部分が異なることもありますが、基本の設定は上記の通りに行います。
標準メールアプリ(Windows 8.1)
Windows 8.1の標準メールアプリは、以下の手順で設定を行います。
- スタート画面から「メール」を起動
- 「メール アカウントの追加」の画面で「キャンセル」を選択
- 「メール」の画面で[設定]ですべて表示」を選択
- 「アカウントの追加」の画面から「その他のアカウント」を選択
- 「IMAP」に チェックを入れる
- 「接続」を選択
- 「その他のアカウントの追加」画面で各種情報を入力
- 「接続」を選択
- 設定終了
端末の状態によっては、「メール アカウントの追加」の画面が表示されないこともあります。
この場合は、そのまま次のステップに進んで構いません。
Outloook 2016/ 2019(Windows)
Windows のOutloook 2016/ 2019は、以下の手順で設定を行います。
- Outlookを起動
- 画面の案内に沿って入力を進める
- 設定項目を入力して「接続」を選択
- 「POP」を選択
- 「パスワード」を入力し「接続」を選択
- 画面に沿って入力を進める
- 設定完了
Outlookは、バージョンによって表示される画面が異なるため注意が必要です。
公式サイトを参考にしながら、表示された案内に沿って設定を進めましょう。
Outloook 2016/ 2019(Windows)設定方法
Thunderbird(Windows版)
Windows 版のThunderbirdは、ソフト起動後、「システム統合」画面か「ホーム」画面のどちらが表示されるかで設定方法が変わります。
「システム統合」画面が表示された場合は、以下の手順で設定します。
- 「メール」を選択し「既定として設定」を選択
- 「メールアカウントを設定する」を選択
- 「メールアカウント設定」の画面で各種情報を入力し「続ける(C)」を選択
- 「完了(D)」を選択
- メニューボタンから「オプション」を選択
- 「アカウント設定」を選択
- 左側のメニューから作成したアカウントを選択
- 各種情報を入力
- 「サーバー設定」を選択し
- 「OK」を選択し設定完了
「ホーム」画面が表示される場合の設定方法は、以下の通りです。
- メニューボタンから「オプション」
- 「アカウント設定」を選択
- 「アカウント操作(A)」を選択
- 「メールアカウントを追加(A)...」を選択
- 「メールアカウント設定」の画面で情報を入力し「続ける(C)」を選択
- 「受信サーバ」と「送信サーバ」の情報を入力
- 「詳細設定(A)」を選択
- 左側のメニューから「サーバ設定」を選択し情報を入力
- 左側のメニューから「送信 (SMTP) サーバ」を選択し情報を入力
- 「送信 (SMTP) サーバ」を選択し情報を入力
- 「OK」を選択し設定完了
Windows版のThunderbirdは複雑なため、公式サイトの設定案内を確認しながら設定することをおすすめします。
メール 10.x〜11.x(Mac)
Macのメール 10.x〜11.xは、以下の手順で設定を行います。
- Dock から「メール」を起動
- 「その他のメールアカウント...」を選択し「続ける」を選択
- 各種情報を入力し「サインイン」を選択
- メニューバーの「メール」から「環境設定...」を選択
- 「アカウント」ボタンを選択
- 「アカウント情報」タブを選択し情報を入力
- 「サーバ設定」タブを選択し情報を入力
- 「サーバ設定」タブを選択し情報を入力
- 「詳細」タブを選択し情報を入力
- 「OK」を選択して設定完了
設定を進めて、「アカウント名またはパスワードを確認できません。」と表示された時は、以下のように設定して対処します。
- メールアドレス:メールアドレス
- ユーザ名:メールアドレス
- パスワード:メールアドレスパスワード
- アカウントの種類:POP
- 受信用メールサーバ:pop.so-net.ne.jp
- 送信用メールサーバ:mail.so-net.ne.jp
MacはWindowsとは設定方法が大幅に異なるため、それぞれ混同しないように注意が必要です。
Outloook 2011(Mac)
MacのOutloook 2011は、以下の手順で設定を行います。
- Dock から「Microsoft Outlook」を起動
- 「アカウント」の画面で「電子メール アカウント」を選択
- 「アカウント情報を入力してください」の画面で各種情報を入力
- 「アカウント」の画面で情報を入力
- 「設定: mail.so-net.ne.jp」で情報を入力
- 右下の「詳細設定...」を選択
- 「サーバー」タブを選択し情報を入力
- 「OK」を選択しクローズボタンを選択
- 設定完了
設定画面では、サーバーのメールアドレスやパスワードだけではなく、サーバーの設定も求められます。
設定値の詳細は公式サイトで確認し、間違いのないように入力しましょう。
Thunderbird(Mac版)
Mac版のThunderbirdもWindowsと同様に、ソフト起動後に「システム統合」画面と「ホーム」画面のどちらが表示されるかによって、設定方法が変わります。
「システム統合」画面が表示された場合は、以下の手順で設定します。
- 「メール」を選択し「デフォルトとして設定」を選択
- 「メールアカウントを設定する」を選択
- 各種情報を入力し「続ける」を選択します
- 「手動設定」を選択
- 「受信サーバ」と「送信サーバ:」の設定
- 「詳細設定」を選択
- 左側のメニューから「サーバ設定」を選択し設定
- 左側のメニューから「送信 (SMTP) サーバ」を選択し「編集...」を選択
- 「送信 (SMTP) サーバ」を設定し「OK」を選択
- 「OK」を選択し設定完了
「ホーム」画面が表示された場合は、以下の通りです。
- メニューボタンから「設定」を選択
- 「アカウント設定」を選択
- 「アカウント操作」を選択
- メールアカウントを追加...」を選択
- 各種情報を入力し「続ける」を選択
- 「手動設定」を選択
- 「受信サーバ」と「送信サーバ」の設定
- 「詳細設定」を選択
- 左側のメニューから「サーバ設定」を選択し設定
- 左側のメニューから「送信 (SMTP) サーバ」を選択し「編集...」を選択
- 「送信 (SMTP) サーバ」を設定
- 「OK」を選択し設定完了
画面表示によって手順が異なるため、公式サイトの詳細情報を確認しながら行うことをおすすめします。
iOS 8.x(iPhone)
iPhoneのiOS 8.xは、以下の手順で設定を行います。
- 「設定」アプリを選択
- 「メール/連絡先/カレンダー」を選択
- 「アカウントを追加」を選択
- 「その他」を選択
- 「メールアカウントを追加」
- 「新規アカウント」の画面で各種情報を入力
- 「アカウントを検索中」の表示から切り替わるのを待つ
- 「新規アカウント」の画面で「POP」を選択
- 「受信メールサーバ」の項目を設定
- 「送信メールサーバ」の項目を設定
- 検証中から切り替わるのを待つ
- 新しく追加したアカウントを選択
- 「SMTP」を選択
- 「mail.so-net.ne.jp」を選択し各種設定を行う
- 「戻る」を選択し「詳細」を選択
- 「詳細」の画面で設定
- 「完了」を選択し終了
手順は多いですが、説明に沿って進めればそれほど難しくありません。
公式サイトの説明も確認しながら、ひとつずつ確実に進めましょう。
iOS 8.x(iPad mini)
iPhone miniのiOS 8.xは、以下の手順で設定を行います。
- 「設定」のアプリを選択
- 「メール/連絡先/カレンダー」を選択し「アカウントを追加」を選択
- 「その他」を選択
- 「メールアカウントを追加」を選択
- 各種情報を入力
- 「アカウントを検索中」で画面表示が変わるのを待つ
- 「POP」を選択して「受信メールサーバ」の項目を設定
- 「送信メールサーバ」の項目を設定
- 検証中の表示から切り替わるのを待つ
- 「メール/連絡先/カレンダー」の画面で新しく追加したアカウントを選択
- 「SMTP」を選択
- 「mail.so-net.ne.jp」を選択
- 各種設定を行う
- 画面左上の項目を選択
- 「詳細」を選択
- 各種情報を入力し完了を選択して終了
同じiPhoneでも、バージョンによって設定方法が若干異なることがあるので注意が必要です。
Andriod 6.0〜8.0
Andriodの6.0〜8.0は、以下の手順で設定を行います。
- Gmail のアイコンを選択
- 「メールのセットアップ」の画面で「その他」を選択
- 「メールアドレスの追加」の画面で各種設定
- 表示された画面で「個人用 (POP3)」を選択し「次へ」を選択
- 「パスワード」を入力し、「次へ」を選択
- 「受信サーバーの設定」の画面で設定し「次へ」を選択
- 「送信サーバーの設定」の画面で設定し「次へ」を選択
- 「アカウントのオプション」の画面で設定
- 「アカウントの設定が完了しました。」の画面で設定
- 「次へ」を選択し設定完了
Gmail の使用状況によって、起動後の操作が異なるため気を付けましょう。
メールに関する主なサービス
NURO光では、ただメールが使えるだけではなく、以下のサービスも利用できます。
- メールアドレスの変更
- メールアドレスを複数追加
- メールボックスの追加
それぞれのサービスを利用すると、メール機能がさらに便利に使えます。
メールアドレスの変更
NURO光では、メールアドレスの変更が1年につき10回まで可能です。
マイページから手続きが可能で、翌年になると変更可能回数は10回まで戻ります。
プロバイダ発行のメールアドレスは変更できないことも多いため、年に何度も変えられる点はNURO光ならではの魅力といえます。
メールアドレスを複数追加
月額100円の「プラスメールアドレス」オプションに加入することで、最大10個のメールアドレスが追加できます。
ドメインは全て「so-net.jp」ですが、アドレスの前半部分は自分の好きなように設定できます。
また、個別にメールアドレスの停止や再開も可能です。
プライベートと仕事での使い分けがしたい人や、迷惑メールに悩まされている人にもおすすめです。
メールボックスの追加
月額300円の「A-boxサービス」オプションを追加すると、複数のメールボックスを追加できます。
最大5つまで追加でき、目的別にメールボックスを分けたい人におすすめです。
利用できる機能も充実しており、無料機能で以下の4つが使えます。
- 迷惑メール振り分け機能
- ウイルスチェック機能
- メール転送機能
- 着信拒否機能
パソコンだけでなく、スマホからもメールの送受信が可能で、外出先でも利用しやすい点は魅力です。
So-netメールのトラブルを解決する方法
メールの設定が完了したものの、使っているうちにトラブルが発生することもあります。
快適にメールサービスを利用するためにも、トラブルが起きた場合に備えて解決方法を知っておきましょう。
会員サポートページに沿って設定を確認する
メールに関してトラブルが起きた場合は、まずはSo-netの会員サポートページに行き、設定を確認しましょう。
会員サポートでは、送受信に関することから迷惑メールやウイルスに関することまで、頻出の質問と解決方法が多数記載されています。
自分の状態に当てはまるものはないか確認して、解決方法を見つけましょう。
自己解決できない場合はサポートデスクに問い合わせる
会員サポートページで確認しても解決できない場合は、サポートデスクへの問い合わせがおすすめです。
サポートデスクは混み合うことが多く、なかなか回答が得られないことも少なくありません。
そのため、まずは自分でいろいろと試してみて、解決を目指しましょう。
どのようなトラブルを抱えているかだけでなく、何を試してダメだったのかも伝えることで、よりスムーズに解決へとたどり着きやすくなります。
乗り換える可能性がある場合はフリーメールがおすすめ
NURO光から他社回線に乗り換えて、プロバイダも「So-net」以外を選択する可能性があるなら、フリーメールを使うこともひとつの方法です。
「Yahoo!Mail」や「Gmail」なら、プロバイダに関係なく継続して利用でき、回線やプロバイダの乗り換えも問題なく行えます。
So-netのメールを利用していて、ほかのプロバイダに乗り換える場合は、モバイルコースに加入することで、メールアドレスを継続利用が可能です。
しかし、継続利用するためには、月額200円とはいえお金がかかります。
そのため、別の回線業者やプロバイダと契約する可能性があるなら、モバイルコースの料金は余計な出費ともいえます。
ひとつのプロバイダに長く留まるならよいのですが、頻繁に乗り換えるなら、フリーメールを使ったほうが便利です。
NURO光のメールを正しく設定して快適に使おう!
メールサービスを利用するためには初期設定が必要で、端末によって方法は異なります。
NURO光を便利に使いこなすためにも、メールの設定は早めに済ませておきましょう。
初期設定から便利な機能の設定まで行い、NURO光のメールを上手に使いましょう。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
編集者情報
