NURO光のメールの特徴と他社から乗り換えた場合の継続方法を解説

他社回線に乗り換える際、プロバイダのメールサービスが継続して利用できるのか、不安に思う人は多いでしょう。
NURO光に乗り換える場合は、契約状況次第でメールアドレスを引き継いで利用できます。
プロバイダのメールアドレスを継続利用するポイントは、「プラン変更」です。
プラン変更のやり方や注意点を知り、NURO光乗り換え後も便利にメールを利用しましょう。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
NURO光で利用できるメールの特徴
まずはNURO光で利用できるメールサービスには、どのような特徴があるか知っておくことが大切です。
- メールアドレスの利用は無料
- 利用できるプロバイダはSo-netのみ
- らくらくメール設定で簡単に設定できる
基本的なポイントは、これら3つに分けられます。
プロバイダはSo-netを利用するため、NURO光で使えるメールアドレスは、So-net提供のものです。
メールアドレスの利用は無料
So-netのメールアドレスは無料で利用でき、NURO光の月額料金に上乗せで支払う必要はありません。
回線サービス、インターネット接続サービスの内訳に、メールアドレスのオプションも含まれています。
So-netのメールアドレスは、「@aa2.so-net.ne.jp」であり、ドメイン名は固定で、変更できるのは前半部分のみです。
利用できるプロバイダはSo-netのみ
NURO光で利用するプロバイダはSo-netであり、他のプロバイダは利用できません。
回線業者によっては自由にプロバイダを選べますが、NURO光はSo-netで固定のため注意が必要です。
NURO光とSo-netの相性はよいため、プロバイダとしては問題ありませんが、その他のプロバイダを利用したい人には不向きです。
どうしてもSo-net以外のプロバイダがよいという場合は、回線業者自体を検討し直すことも考えましょう。
らくらくメール設定で簡単に設定できる
プロバイダのメールを利用するには、初期設定が必要です。
初期設定に苦しむ人は多いですが、NURO光で利用するSo-netでは、「らくらくメール設定」ができ、初期設定に悩むことはありません。
らくらくメール設定をするには、以下の環境が必要です。
メールソフト | 対応OS |
---|---|
Microsoft Outlook 2016 | Windows 10 |
Microsoft Outlook 2013 | Windows 8.1 |
Microsoft Outlook 2010 | Windows 7 |
Windows 10「メール」 |
ログイン認証と画面の案内に沿った簡単な操作だけで、5分程度で初期設定は完了します。
詳細な設定方法については、So-netの会員ページを参考にしましょう。
NURO光のメールで利用できるオプションサービス
NURO光を契約した時点でSo-netのメールアドレスは利用できますが、基本の契約では使える機能は限定的です。
別途でオプションを利用すれば、メールサービスはさらに便利に利用できます。
メールの利便性を高めるためにも、追加で使えるオプションサービスの内容を知っておきましょう。
家族のメールアドレスが追加できるファミリーパック
通常、プロバイダ配布のメールアドレスは1つしか利用できませんが、ファミリーパックを適用させると、最大3つまで無料で追加できます。
1契約1世帯で最大3つIDが追加できるため、家族でメールアドレスを使いたい場合におすすめです。
また、4名以上の追加も可能であり、4名以降はメールアドレス1つにつき、月額200円を支払う必要があります。
アドレスを最大10個追加できるプラスメールアドレスサービス
月額100円の支払いで、メールアドレスを最大10個使える「プラスメールアドレスサービス」が利用できます。
追加分のメールアドレスは、サブドメインを変えられるのが特徴です。
契約時にもらえるメールアドレスは「@aa2.so-net.ne.jp」でドメイン名が固定していますが、追加でもらう分は「@○○.so-net.ne.jp」のように変更できます。
サブドメインは多数ある中から選べ、シーンに合わせた使い分けも可能です。
ひとりで持つ場合はもちろん、複数人でシェアしたい場合にも、ドメインによる使い分けができておすすめです。
また、追加した10個のメールアドレスは、全てばらばらに管理できます。
メールアドレスごとに利用と停止のコントロールができるため、状況に合わせて使うことができ便利です。
迷惑メール対策に使えるメールアドレス変更サービス
通常プロバイダのメールアドレスは変更できなかったり、変更が有料だったりする場合も多くありますが、So-netは違います。
So-netの場合、10回目までは無料でメールアドレスの変更ができ、変更後もすぐに利用が可能です。
11回目以降の変更では、1回につき税抜き300円かかりますが、毎年3月31日に無料変更回数の上限はリセットされます。
つまり、年度をまたぐとまた無料で10回変更できるため、迷惑メールに悩まされている人におすすめの機能です。
メールアドレス変更後も、「メール転送」「着信拒否」「ウイルスチェック」といった各種オプションは設定そのままで利用できます。
特定のメールアドレスの拒否設定も引き続き利用でき、より高いセキュリティを求めている人にもおすすめです。
NURO光への乗り換えでメールアドレスを残す方法
回線を乗り換える際には、プロバイダの乗り換えが必要な場合も多いです。
プロバイダのメールアドレスを使っている場合、乗り換えにともない変更する際には、メールサービスも利用できなくなります。
NURO光でも引き続きメールを利用したいなら、乗り換え時にやっておくべきことがいくつかあります。
有料メールコースで利用を継続する
プロバイダはインターネットの接続サービスを提供する業者ですが、メールオプションだけでも契約できる場合があります。
有料でメールコースを用意しているプロバイダなら、本契約からメールのみのプランに変更するのもひとつの方法といえます。
プロバイダによって料金は違いますが、メールサービスのみなら月額200~300円程度で利用できる場合も多いです。
メールアドレス1つならそれほど大きな負担でもないため、長く使っていてデータ引き継ぎが難しい場合は、プラン変更による継続利用がおすすめです。
ダイヤルアップコースに変更する
プロバイダによっては、メールのみのコースを用意していない場合があります。
メールコースがないからといって、本契約を継続するのはもったいないため、より安いダイヤルアップコースがないかチェックしてみましょう。
ダイヤルアップコースでも、契約しておくとオプションのメールアドレスは引き続き利用できます。
実際にダイヤルアップのインターネットを使うわけではありませんが、通常の光回線のコースよりは安価なため、メール利用のコストは下げられるでしょう。
しかし、安いとはいえインターネット接続サービスが含まれるため、メールコースよりは高くなることがほとんどです。
月額1,000円程度かかることもあるため、苦肉の策でどうしようもない場合のみ利用する方法と考えましょう。
メール転送サービスを利用する
乗り換え前のプロバイダのメールアドレスを使い続けるのが難しそうなら、早めにメール転送サービスを使い、引き継ぎの準備を進めておくことが大切です。
フリーメールのGmailなら、プロバイダのメールアドレスを登録して、自動でメールを転送できます。
古いプロバイダを解約する前に、全てのメール情報を転送しておけば、プロバイダのメールアドレスが使えなくなっても問題ありません。
そのままフリーメールを使い続けるのはもちろん、データをさらに引き継いでSo-netのメールを使うという方法もあります。
利用するメールアドレス自体にこだわる必要がないなら、引き継ぎをして新たなメールアドレスを使うことがおすすめです。
連絡先の変更通知といった手間はありますが、無料サービスを利用して転送するだけならコストはかからず、お得にメールアドレスの切り替えができます。
プロバイダがSo-netならコース変更だけで継続できる
メールコースを変更したり、事前に情報の引き継ぎをする必要があるのは、So-net以外のプロバイダと契約している場合に限られます。
現在利用しているプロバイダがSo-netなら、NURO光に乗り換えても利用するプロバイダは変わらないため、プロバイダのサービスは継続して利用できます。
コースを変更して回線契約の情報を変えるだけで構わないため、メール引き継ぎの心配はありません。
また、追加でオプションを利用している場合も、それらの設定もそのままNURO光に持ち越すことができます。
NURO光のメールに関する注意点
メールの利用で損をしたり、失敗しないためには、注意点を知っておくことが大切です。
NURO光に乗り換えた後でも、メールに関して注意しなければならないことはあります。
メールについてどのような点に注意すべきかを知り、失敗のない使い方を心がけましょう。
他社への乗り換えで使えなくなる
NURO光乗り換え時、プロバイダを変更するとメールアドレスが使えなくなるように、NURO光から他社への乗り換えでも同じことが起きます。
NURO光からさらに他社回線に乗り換えた場合、プロバイダがSo-net以外へ変更になると、当然So-netのメールアドレスは使えません。
継続利用をしたいなら、乗り換え先でも引き続きSo-netのまま契約をするか、メールオプションのみのモバイルコースにプラン変更しなければなりません。
モバイルコースは月額200円で利用できます。
今後さらに回線やプロバイダを乗り換える予定があるなら、プロバイダに関係せず使えるフリーメールか、ドメインメールに切り替えるのもひとつの手です。
キャッシュバックの連絡はSo-netのアドレスに送られてくる
NURO光へ乗り換える際に、キャンペーンサイトや代理店サイトを経由すると、キャッシュバックを得られる場合があります。
契約申し込み後にキャッシュバックの手続きや詳細な内容についてのメールが届きますが、これらは全てSo-netのメールアドレスに届きます。
普段違うメールアドレスを利用している場合は、案内を見逃さないよう注意が必要です。
キャッシュバックは特定のサイトからの申し込みだけで、無条件で支給されるわけではありません。
申し込み後に所定の手続きを行ったり、受け取り期限内に申請したりと、すべきことが多数あります。
案内メールを見落とすと、キャッシュバックを受ける権利が消失する危険性があります。
普段はプロバイダのメールアドレスを使わないという人も、キャッシュバックを受け取るまではこまめに確認するようにしましょう。
状況に合わせてNURO光のメールを活用しよう
NURO光で契約できるプロバイダはSo-netのみで、利用できるメールアドレスもSo-netに固定されます。
そのため、他のプロバイダから乗り換える場合は、プラン変更やSo-netのメールアドレスへの引き継ぎが必要です。
状況に合わせて使い方や契約内容を変え、NURO光でも便利にメールサービスを利用しましょう。
これからNURO光に申し込む予定の方は、ネットの契約で30,000円・ネットと電話で35,000円ののキャッシュバックを行っているアウンカンパニーがおすすめです。
あなたに合ったインターネット回線を選んで、快適にネットをお使いください。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
編集者情報
