NURO光のプロバイダはSo-netのみ!料金やメリット・デメリットを徹底解説

通信速度が速い光回線として必ず名前が上がるのがNURO光です。
NURO光は月額料金が安くサービスが充実しているので、多くの利用者に愛用されています。
そんなNURO光ですが、対応しているプロバイダがSo-netのみとなっています。
「プロバイダが1社のみって大丈夫なの?」
「プロバイダが自分で選べないのは少し不安だな…」
NURO光のプロバイダが1社のみと聞いて、このような不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、NURO光のプロバイダSo-netについて、メリット・デメリットを合わせて詳しく解説していきます。
是非参考にしてください!
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
NURO光のプロバイダはSo-netのみ!
NURO光のプロバイダはSo-net1社のみです。
通常、光回線を契約するときには、対応するプロバイダの中から1社に選択する必要があります。
ですが、NURO光の対応プロバイダはSo-netしかありません。
NURO光に契約すると、プロバイダは自動的にSo-netになるのです。
プロバイダが1つだと、多くのプロバイダから1つに選ぶ必要がないので手間がかかりません。
一方で、他の光回線からの乗り換えのとき、So-net以外のプロバイダを使用している場合は同じプロバイダを継続して利用することができないといったデメリットもあります。
メリットとデメリットについてはNURO光のプロバイダSo-netのメリット、NURO光のプロバイダSo-netのデメリットで詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ここまで、NURO光のプロバイダがSo-netのみであることを説明しました。
「そもそもプロバイダって何かよくわからない!」という人もいると思うので、プロバイダと光回線について簡単に説明しておきましょう。
プロバイダってなに?光回線との違いは?
プロバイダとは、インターネット回線をネットワークにつなげるための仲介者を指します。
一般的に、フレッツ光やドコモ光などの光回線と契約するだけでは、インターネットは使えるようになりません。
インターネットを利用するためには、光回線会社とプロバイダの2つと契約しなければならないのです。

光回線会社は、インターネット回線のインフラそのものを作っています。
プロバイダは、回線をインターネットに接続するサービスを提供しています。
高速道路に例えると、光回線は道路そのもの、プロバイダは料金所を作っているイメージです。
通常、光回線を契約するときにはプロバイダも選んで契約します。
しかし、NURO光の場合、プロバイダはSo-net 1社だけなので、プロバイダを選ぶ必要がありません。
NURO光のプロバイダSo-netのメリット
NURO光のプロバイダがSo-netのみであることはわかりましたね。
「プロバイダが選べないことはわかったけど、So-netでも大丈夫なの?」という声が聞こえてきます。
結論からいうと、So-netでも大丈夫です。
なぜなら、NURO光のプロバイダSo-netには、以下の通りメリットが多くあるからです。
- 月額料金が安い
- 契約先が一つで済む
- 通信速度が速い
- ソフトバンクユーザーは携帯料金がお得になる
- キャッシュバックなどお得な特典が選べる
NURO光は、月額料金がプロバイダ込みの料金になっており、他の回線と比べて安くなっています。
また、光回線とプロバイダの両方を同じ会社が管理しているため、契約先が1つで済みます。
他のメリットもあるので、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
NURO光の月額料金はプロバイダ料込みで安い!
NURO光の基本プランの月額料金は、プロバイダ料込みで4,743円です。
他社と比べると500円〜1,000円ほど安く使うことができます。
NURO光の料金を主な他社回線の基本料金プランと比較した表は下記の通りです。
サービス名 | 基本料金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
フレッツ光(東日本)+BB.excite | 5,000円 | 3,250円 |
ドコモ光(タイプA) | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | |
NURO光 for マンション | 1,900円~2,500円 |
上記のように、NURO光は戸建て・マンションともにお得な料金プランになっています。
また、NURO光には、基本プランのほかにも世界最速の通信速度となるプランなど、主に5つの料金プランがあります。
NURO光の料金表は下記の通りです。
プラン | 月額料金 |
---|---|
NURO光 G2V | 4,743円 |
NURO光 for マンション | 1,900円~2,500円 |
NURO光 6Gs | 5,243円 |
NURO光 10Gs | 5,743円 |
NURO光 10G | 6,480円 |
(2019年7月現在)
また、追加料金なしで以下の2点のサービスが受けられるというメリットもあります。
- 無線LANルーター無料レンタル
- 通常5000円以上する無線LANルーターを無料でレンタルできるサービスが受けられます。 レンタルできる無線LANルーターは最大通信速度1.3Gbpsと高性能であり、NURO光の強みである高速通信を活かすことが可能です。
- セキュリティソフト5台分無料利用(「NURO光 for マンション」は対象外)
- NURO光のプロバイダSo-netは、大手セキュリティソフト「カスペルスキー」を標準装備しております。 このカスペルスキーは、通常500円/月で利用できるソフトですが、NURO光なら無料で利用できます。 セキュリティソフトは常に最新版に自動アップデートされ、持っているパソコンやスマホなど最大5台まで対応可能です。
ルーターの無料レンタルについては詳しく下記ページでも解説しています。
NURO光で無料レンタルできるルーター
2年間利用したとすると、ルーターの購入費用とセキュリティサービスの利用料金で17,000円分のサービスを受けられる計算になります。
ただでさえ月額料金が安いNURO光ですが、追加サービスの面でも非常にお得なものとなっています。
NURO光の料金についてもっと知りたい方は、「NURO光の料金」、「NURO光のマンションプラン」でより詳しく説明しているので是非参考にしてください。
プロバイダと光回線がセットなので契約先が1つで済む
NURO光では、回線会社もプロバイダもSo-netになるので、契約先が1つで済みます。
契約先が1つだと、下記のメリットがあります。
- 問い合わせ窓口がSo-netだけで済む
- 請求が一本化できる
他社回線ですと、プロバイダと回線の窓口が別々になることが多く、非常に面倒です。
NURO光はプロバイダと回線の契約先が1つなので、手続きや問い合わせが簡単にできます。
さらに、プロバイダと回線の請求もひとまとめにして行うことができます。
このように、契約先が1つだと手続きが簡単で面倒がありませんね。
NURO光は通信速度が圧倒的に速い
NURO光のメリットは何といっても通信速度が速い点です。
NURO光は基本プランで最大2Gbpsの通信速度となっており、他の回線と比較しても圧倒的に速いことが分かります。
最大速度 | |
---|---|
NURO光 | 2Gbps |
フレッツ光、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光 | 1Gbps |
また、実際に多くのユーザーがNURO光の通信速度を非常に高く評価しています。
https://t.co/S6o8c8V6nz
— じゃんぽよ (@daisukijanne) 2018年2月10日
NURO光回線工事終わりました!
回線化け物になりましたwww#NURO光
下り、上りともに1Gbps近い速さが出ており、本当に速いと言えます。
ネットが遅すぎて遅すぎて困っていましたよ。
— マーブリン@マブリン (@maboolin) 2018年5月18日
で、NURO光が開通したらこんなに違うの!速すぎるよ!
OCNからNURO光 pic.twitter.com/UIdJn6LC14
この方はOCNからNURO光に乗り換え、通信速度が驚くほど速くなっていますね。
夜でもこの速度は嬉しいなぁ!#NURO光 pic.twitter.com/cZtAawXuzh
— あすきー (@AA__4649) 2018年7月13日
インターネットが混雑し通信速度が遅くなると言われている夜ですらこんなに速い速度が出ているNURO光、恐るべし。
このように、NURO光の通信速度はとても速く、通信品質が高いと言えます。
オンラインゲームや動画を頻繁に利用する人にとって、特におすすめのサービスです。
ソフトバンクユーザーは携帯料金がお得になる
NURO光では、ソフトバンク携帯・スマホのセット割の「おうち割」が適用されます。
契約しているソフトバンクのプランによって、最大で毎月1,000円が割引になる非常にお得なサービスです。
おうち割の適用条件は以下の通りです。
- NURO光 でんわの利用
- ソフトバンクのスマホ、3Gケータイ、iPadを利用
- NURO光の契約者名が個人名義であること
- 登録する携帯電話がNURO光の契約者本人、または家族名義の契約であること
- NURO光1契約につき、携帯電話回線最大10回線までの登録であること
おうち割を利用するには、NURO光のオプションサービス「NURO光 でんわ」の契約が必要になります。
NURO光 でんわは、月額300円〜500円の通話料で利用できる電話サービスです。
NURO光 でんわを利用したとしても、おうち割で適用される割引額の方が高ければ、実質無料で電話を利用でき、その上携帯料金も割引されます。
ソフトバンクユーザーの方は、おうち割の利用を検討してみてはいかかでしょうか?
キャッシュバックなどお得なキャンペーンが選べる
NURO光が行っているキャンペーンは、大きく分けて3つあります。
- 45,000円の高額キャッシュバック
- 使い道を自分で決められる45,000円のキャッシュバックが貰えます。 キャッシュバックを受けるための条件として、申し込みページが指定されています。
- 月額料金の割引
- NURO光 G2Vに新規入会もしくはコース変更した人を対象とした月額料金の割引キャンペーン。 通常では月額4,743円の利用料金が、12か月間980円になります。
- ワンコイントライアル
- 利用開始月から最大3か月の間、月額料金が500円でお試し利用できるキャンペーンです。 トライアル期間終了後に契約することで、その後3か月間の月額料金が2,980円で利用できます。 開通月を含む3か月以内に解約申込みをすれば、違約金や工事費用などもかかりません。
この中でも特におすすめなのが、12ヶ月月額980円の月額料金割引キャンペーンです。
なぜなら、3つのキャンペーンの中でキャッシュバック金額が一番大きくなるからです。
キャンペーンについてもっと知りたいという方は、「NURO光のキャンペーンを比較」で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
NURO光のプロバイダSo-netのデメリット
さて、NURO光とプロバイダSo-netのメリットを紹介しましたが、
しかし、どうしても気になってしまうのがデメリットですよね。
NURO光にも良いところだけではなく、他社と比べてデメリットになってしまうところがあります。
NURO光のデメリットは下記の3つです。
- 対応エリアが限られている
- 工事完了まで時間がかかることがある
- プロバイダが選べない
メリットだけでなくデメリットも知った上で申し込みを検討できるよう、デメリットについてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
対応エリアが限られている
サービス内容が充実しているNURO光ですが、サービスを利用できるエリアが限られているというデメリットがあります。
現在、NURO光の公式サイトで公開されているサービス提供エリアは以下の通りです。
- 北海道
- 関東
- 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 / 茨城 / 栃木 / 群馬
- 東海
- 愛知 / 静岡 / 岐阜 / 三重
- 関西
- 大阪 / 兵庫 / 京都 / 滋賀 / 奈良
- 九州
- 福岡 / 佐賀
上記の19都道府県以外のエリアでは、NURO光のサービスを利用することができません。
また、利用可能エリア内でも、一部地域では利用できない場合もあります。
まずは、自分の家でNURO光が利用できるかどうか確認しておきましょう。
NURO光の対応エリア確認方法については、「NURO光の対応エリア」で詳しく紹介していますので、是非参考にしてください。
工事完了まで時間がかかることがある
NURO光には工事が2回あり、申し込みから工事完了まで時間がかかることがあります。
「宅内工事」と「屋外工事」のそれぞれで立会いが必要なので、短期間で予定を合わせることが難しいからです。
NURO光の申し込みから開通までの流れは以下のようになります。

実際に、NURO光は申し込みからインターネット開通まで1か月~2か月かかると言われています。
また、西日本エリアでは工事状況によって、さらに1か月~2か月ほど時間がかかってしまうこともあるそうです。
このように、NURO光は申し込みから工事完了まで時間がかかることがあるので、できるだけ余裕を持って工事の予定を立てることをおすすめします。
NURO光の工事については、「NURO光の工事の流れ」で詳しく説明していますので、是非参考にしてください。
プロバイダが選べない
NURO光は他社回線のように自分でプロバイダを選択することができません。
前述の通り、NURO光はプロバイダがSo-netのみと限られているからです。
他社回線の場合、プロバイダごとに割引などのキャンペーンが用意されていますが、NURO光には選択肢がありません。
また、他の光回線からの乗り換えで、So-net以外のプロバイダを使用していた場合、同じプロバイダを引き続き利用することができません。
このように、NURO光は、自分でプロバイダを選びたい人には不便だといえます。
ただし、NURO光はプロバイダが選べなくても、月額料金が安く高額なキャッシュバックなどのキャンペーンがあります。
ですので、そこまで大きなデメリットとしてとらえる必要はありません。
NURO光に乗り換える際の注意点
ここまでで、NURO光とプロバイダSo-netのメリット・デメリットを確認しました。
メリットだけでなくデメリットを知った上で申し込めば、後でトラブルが起こることも少なくなります。
より安心してNURO光に申し込むために、NURO光に乗り換える際の注意点についても確認しておきましょう。
NURO光に乗り換える際に知っておくべきことは、下記の3つです。
- So-net会員は「コース変更」の手続きだけで簡単に乗り換えられる
- So-net以外のプロバイダ利用中の場合は必ず解約する
- メールアドレスをそのまま残す方法がある
それぞれについて詳しく解説していきます。
So-net会員は「コース変更」の手続きだけでNURO光に乗り換えできる
現在、他の回線でプロバイダとしてSo-netを利用している場合、「コース変更」の手続きのみでNURO光が使えるようになります。
コース変更の流れは下記の通りです。
- 利用したいインターネット回線の申し込み
- 申し込みしたインターネット回線の回線工事
- 利用していたインターネット回線の解約
コース変更は、NURO光公式サイトの「コース変更お申し込み(So-net会員の方)」やSo-net公式サイトの「コース変更ナビ」、または電話で簡単にできます。
コース変更にはユーザーIDやパスワードが必要となるので、事前に準備しておきましょう。
コース変更をすることで、今までと同じメールアドレスやIDを継続して使うことが可能になります。
So-net以外のプロバイダを利用中の場合は必ず解約する
NURO光に乗り換える際に利用中の光回線を解約すると思いますが、プロバイダの解約手続きも忘れずに行いましょう。
プロバイダの解約を忘れてしまうと、乗り換えた後2重契約になってしまいます。
2重契約になると、知らないうちに無駄な支払いが発生してしまいます。
無駄な支払いをなくすためにも、回線だけでなくプロバイダも一緒に解約しましょう。
プロバイダの解約方法については、「プロバイダの解約方法」で詳しく説明していますので、是非参考にしてください。
利用中のメールアドレスをそのまま使う方法がある
プロバイダを変えると、プロバイダが発行するメールアドレスが利用できなくなってしまいます。
現在のプロバイダで利用中のメールアドレスを仕事など重要なやりとりで使っている方は、メールアドレスを変えたくないですよね。
実は、メールアドレスだけをそのまま継続利用できる方法があります。
各プロバイダには、メールアドレスだけ残すことができるオプションサービスが存在するからです。
主なプロバイダのメールアドレスだけを残すオプション料金表は下記の通りです。
プロバイダ名 | コース名 | 月額料金 |
---|---|---|
OCN | バリュープラン | 250円 |
plala(ぷらら) | ぷらコミ0 | 200円 |
BIGLOBE | ベーシック | 200円 |
@nifty(ニフティ) | お手軽1コース | 250円 |
au one net | ミニミニコース | 250円 |
DTI | Ubicプラン | 200円 |
@TCOM(ティーコム) | メールコース | 300円 |
プロバイダによりますが、月額200円~300円でメールアドレスだけを今まで通り使うことができます。
仕事などでプロバイダのメールをメインで使っていた人は、アドレスを残すオプションサービスを利用しましょう。
まとめ
NURO光のプロバイダに関する疑問は解消されましたか?
ここではNURO光のプロバイダをメリット・デメリットとともに詳しく解説しました。
NURO光のプロバイダはSo-net1社のみです。
また、NURO光のメリットとデメリットは以下の通りでしたね。
■メリット
- 月額料金が安い
- 契約先が一つで済む
- 通信速度が速い
- ソフトバンクユーザーは携帯料金がお得になる
- キャッシュバックなどお得な特典が選べる
■デメリット
- 対応エリアが限られている
- 工事が2回ある
- プロバイダが選べない
NURO光のプロバイダはSo-netのみですが、メリットが多く非常に優良なサービスです。
NURO光は実際に使用している人の評判も非常に高いインターネット回線です
NURO光の評判
NURO光が気になっている人は、これを機にNURO光の契約を検討してみてはいかがでしょうか。
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
編集者情報
