OCN光の引越し手続き・移転費用を解説!乗り換えにお勧めの光回線も紹介

引越しは業者への依頼や新居の確保など多くの面倒な手続きを行わなければなりません。
その中でも特にインターネット回線の手続きは複雑で難しいという印象を持たれている方が多いでしょう。
インターネット回線の引越しは情報収集や事前準備をしっかりしておかないと引越しがスムーズに進まないばかりか、最悪の場合、余分なお金を払う羽目になってしまいます。
少しでもお得にインターネット回線の引越しをするためには引越しの手順やかかる費用を事前にしっかりと把握しておくことが重要です。
そこで今回は、OCN光の引越し手続きの方法とかかる費用についてご紹介します。
結論から申し上げますと、OCN光の引越しは費用が掛かるため、引っ越しよりも乗り換えがおススメです。
この記事ではおススメの乗り換え先も紹介しますので、ぜひ光回線の引越しをする際の参考にして下さい。
OCN光の引越し手続き方法
OCN光を契約している人が引越し先でも継続してOCN光を利用するためには手続きが必要です。
OCN光の引越し手続きは以下のように行います。
OCN光の提供エリアは下記のページより確認することが出来ます。
引越し先がNTT東日本/西日本どちらかわからない場合は以下のページよりご確認ください。
NTT東日本/西日本のサービス提供地域
また、引っ越しの申し込みや契約内容・提供エリアの確認は電話でも行うことが出来ます。
- 電話番号:0120‐506‐506
- 受付時間:10時~19時(日曜祝日・年末年始は休み)
ご覧の通り、基本的にはOCNマイページにログインして引越しの手続きを行います。
しかし、NTT東日本/西日本エリアをまたいで引越しする場合はOCNマイページでは手続きが行えません。
NTT東日本と西日本は別会社なため、エリアをまたいでの引越しでは1度解約し、引っ越し先で再度契約するという手続きが必要だからです。
そのため、NTT東日本・西日本をまたいでの引越しは電話で申し込むようにしましょう。
OCN光の引越し手続き必要な期間
OCN光の引越し手続きは引越しの1か月前から申し込んでおきましょう。
なぜなら、引っ越しの手続きから実際に開通するまでは1か月程かかるからです。
まず、引越しの手続きをしてから約2週間ほどで工事内容の案内が届きます。
その後工事案内に従って、撤去工事と開通工事の日程を調整しなければなりませんが、繁忙期には工事が込み合うため希望日が通らないことが多いです。
そのため、引っ越し先でインターネットが開通するまで最低でも1か月は見込んでおいたほうが良いでしょう。
また、撤去工事と開通工事の間はインターネットが使えないため、早めに日程調整をして少しでもこの期間を短くしましょう。
OCN光では引越しの1か月前から手続きが可能になるので、インターネットが使えないと困るという人は必ず1か月前に申し込んでおきましょう。
OCN光の引越し手続きに必要な費用
OCN光を引越し先でも利用するためには以下の料金が必要です。
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
引越しをする全員に必要 | 契約事務手数料 | 3,000円 | |
開通工事費用 | 2,000円~18,000円 | 2,000円~15,000円 | |
NTT東日本・西日本をまたぐ場合に必要 | OCN光の違約金 | 11,000円 | |
合計 | 5,000円~32,000円 | 5,000円~29,000円 |
ご覧の通り、引っ越し費用には全員に必要な費用とNTT東日本・西日本をまたぐ場合に必要な費用の2種類があります。
次項からはそれぞれについてより詳しく解説します。
契約事務手数料は全員に必要な費用
OCN光の引越しをする際、必ず契約事務手数料を用意しておきましょう。
契約事務手数料はOCN光で引越しをする全員に必要な費用だからです。
契約事務手数料は全員に一律3,000円がかかります。
新規契約や契約更新などを行った際の事務手数料なのでどんな手を使っても安くすることはできません。
引越し先でOCN光を利用するために必ず必要な費用なので事前に準備しておきましょう。
引越し先での開通工事費用
OCN光を引越しする前に新居のインターネット環境を確認しておきましょう。
新居のインターネット環境によって引っ越しの際の開通工事費用が異なるからです。
OCN光の開通工事費用は以下の通りです。
住宅タイプ | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
屋内配線を新設する場合 | 屋内配線を新設しない場合 | ||
戸建てタイプ | 18,000円 | 7,600円 | 2,000円 |
マンションタイプ | 15,000円 | 7,600円 | 2,000円 |
ご覧の通り、派遣工事が有無によって開通工事費がかなり異なってきます。
新居のインターネット環境が以下の2点のどちらかを満たしていると無派遣工事の可能性があります。
- 光コンセントがある
- 過去の居住者が光回線を利用していた
光コンセントについて詳しく知りたい方は以下のサイトをご覧ください。
フレッツ光をお申込みのお客様へ~光コンセントについて~|NTT東日本
上記の2点の条件を満たしても無派遣工事が出来ない場合もあります。
不安な方は申し込み後、サービスセンターに問い合わせてみましょう。
- 電話番号:0120‐506‐506
- 受付時間:10時~19時(日曜祝日・年末年始は休み)
場合によっては高額な開通工事費がかかってしまうので、必ず事前に引越し先のインターネット環境を確認しておきましょう。
NTT東日本・西日本をまたぐ場合には違約金が必要
NTT東日本・西日本をまたぐ引越しの場合はOCN光の違約金が追加で必要になります。
一度解約して、引っ越し先で再度契約する手続きが必要になるからです。
OCN光の違約金は以下の通りです。
契約プラン | 違約金 |
---|---|
2年自動更新型割引プラン | 11,000円 |
標準プラン | 0円 |
ご覧の通り、標準プランでは違約金はかかりませんが、ほとんどの方が違約金の発生する月額料金の安い「2年自動更新型プラン」に加入しています。
ご自身の加入しているプランはOCNマイページから確認することが出来ます。
OCNマイページから契約内容を確認する方法は以下のサイトをご覧ください。
マイページでのご契約内容確認方法
また、開通工事費を分割払いにしている方でその支払いがまだ終わっていない場合、工事費の残債をOCN光解約時に支払わなければなりません。
新たに費用が発生するわけではありませんが、引っ越しの際に必ず必要になるので準備しておきましょう。
NTT東日本・西日本をまたぐ引越しでは費用が高額になってしまうため、他回線に乗り換えをする方がお得です。
「v6アルファ」の違約金が発生する場合がある
OCN光のIPv6通信オプションの「v6アルファパッケージ」を利用している方は引越しをする前に必ず利用期間を確認しましょう。
なぜなら、「v6アルファ」は最低利用期間が定められており、24か月以下の利用で違約金が発生してしまうからです。
「v6アルファ」は導入することによって通信速度が速くなるオプションです。
通信速度の向上のほかにも初心者サポートや便利な専用アプリが利用出来ます。
しかし、2年の最低利用期間が定められており、この間に光回線を解約してしまうと8,000円の違約金が発生してしまいます。
もちろん、光回線自体の違約金も発生するので合計19,000円の費用が発生してしまいます。
急な出費に驚かないためにも、引越し前に「v6アルファ」オプションの利用期間を確認しておきましょう。
「v6アルファ」の利用期間はOCNマイページで確認することが出来ます。
OCN光を移転するよりも他回線への乗り換えがお得
OCN光の引越しを行うより他回線に乗り換えをした方がお得です。
なぜなら、契約時のキャンペーンやキャッシュバックで引っ越し費用を相殺できるからです。
例えば、「auひかり」は新規加入すると他社サービスの解約に伴い発生した違約金を負担するというキャンペーンがあります。
先ほどもご紹介した通りOCN光は解約時に違約金11,000円が必要になりますが、「auひかり」のこのキャンペーンを使えば違約金を払う必要性がありません。
他の回線でも違約金負担や高額なキャッシュバックを行っているため、引っ越し費用の相殺だけでなくお金が戻ってくるケースもあります。
また、ご利用中のスマホ・携帯・タブレットと同じキャリアが提供している光回線を選ぶとセット割引が受けられ、さらに通信費用を節約することが出来ます。
引っ越し費用が高くなってしまう場合、他回線への乗り換えを積極的に検討しましょう。
次項からはそれぞれのキャリアの光回線について詳しく解説していきます。
ソフトバンク携帯にはソフトバンク光とNURO光がおススメ
ソフトバンクの携帯・スマホを利用している方は「ソフトバンク光」と「NURO光」への乗り換えがおススメです。
スマホのセット割とお得なキャンペーンがあるからです。
「ソフトバンク光」と「NURO光」の割引・キャンペーンの詳細は以下の通りです。
光回線 | スマホのセット割引 | キャンペーン | 違約金負担 |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 毎月500~1,000円割引 | 最大24,000円キャッシュバックor月額利用料最大1,000円×24か月割引 | 最大100,000円 |
NURO光 | 毎月500~1,000円割引 | 最大45,000円 | なし |
ご覧の通り、どちらの光回線もお得なキャンペーンを行っています。
特に「ソフトバンク光」はOCN光の違約金を負担してくれるのでよりお得に引越しをすることが出来ます。
ソフトバンク携帯を利用している方は「ソフトバンク光」「NURO光」へ乗り換えましょう。


ソフトバンク光とNURO光のスマホセット割引については以下のサイトでも詳しく解説しているのでご覧ください。
ソフトバンク光のおうち割光セットとは
NURO光のおうち割光セットとは
ドコモのスマホユーザーはドコモ光がおススメ
ドコモの携帯を利用している方は「ドコモ光」に乗り換えましょう。
毎月最大1,000 円のお得なスマホ割引があるからです。
ドコモ光のキャンペーン・割引の詳細は以下の通りです。
光回線 | スマホのセット割引 | キャンペーン | 違約金負担 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 最大毎月1,000円割引 |
dポイント最大20,000pt 工事費無料 | なし |
ご覧の通り、ドコモにはOCN光の違約金を負担してくれるサービスはありません。
しかし、スマホのセット割引の金額が高いので、十分お得に乗り換えることが出来ます。
ドコモ光のスマホセット割は加入しているプランによって割引金額が異なります。
例えば、ドコモ光の「ギガホ」プランに加入している方は毎月1,000円の割引があります。
加入プランによる割引額は以下のサイトで確認することが出来ます。
ドコモ光セット割|NTT docomo
スマホとのセット割引により通信料金をかなり節約することが出来るので、ドコモの携帯を利用している方は「ドコモ光」への乗り換えを検討しましょう。
ドコモ光のスマホ割引とキャンペーンは以下のサイトでも詳しく解説しているので是非ご覧ください。 ドコモ光の評判
auユーザーにはauひかりとSo-net光がおススメ
auの携帯を利用している方は「auひかり」と「So-net光」に乗り換える方がお得です。
工事費無料や違約金負担などお得なキャンペーンを行っているからです。
「auひかり」と「So-net光」の詳しい割引・キャンペーン内容は以下の通りです。
光回線 | スマホのセット割引 | キャンペーン | 違約金負担 |
---|---|---|---|
auひかり | 毎月500~1,000円割引 | 最大37,500円割引 | 最大30,000円 |
So-net光 | 毎月500~1,000円割引 | 最大84,000円 | なし |
この中でも特にOCN光の違約金を負担してくれる「auひかり」がおススメです。

また、「So-net光」も最大81,600円の高額なキャッシュバックキャンペーンを行っているのでOCN光の引越しよりお得に乗り換えが出来ます。
「So-net光」のキャンペーンについては以下のサイトでも詳しく解説しているので是非ご覧ください。
ソネット光のキャンペーン
OCN光の解約方法
前項では引越しを機に他回線へ乗り換えをする方がお得なことを説明しました。
では、実際に引越しを行う際、どのようにOCN光を解約すればよいのでしょうか?
OCN光は以下の手順で解約することが出来ます。
- OCN光を解約したい旨を連絡
- レンタル機器の返却または回線撤去工事
OCN解約の連絡は以下の電話番号からできます。
- 電話番号:0120‐506-506
- 受付時間:10時~19時(日曜日、祝日、年末年始は除く)
連絡する前に契約者の個人情報やOCN契約情報を準備しておくことでスムーズに手続きが出来ます。
また、光回線は場合によっては残しておく方が有利なこともあるので、回線撤去工事の前に必ず建物の所有者に確認しましょう。
違約金負担には違約金明細書が必要
OCN光の違約金を他回線に負担してもらう場合、必ず違約金明細書を自宅に送付してもらいましょう。
違約金明細書がないと違約金負担のサービスは利用できないからです。
違約金明細書の送付は任意となっているため、自分から申告しない限り送られてはきません。
また、クレジットカードなどの明細では違約金としての判断が難しいため、違約金負担のサービスを受けられる可能性は低いです。
そのため、OCN光解約の連絡をする際、必ずオペレーターに違約金明細書がほしい旨を伝えましょう。
まとめ
今回は、OCN光の引越し方法とよりお得な乗り換え先についてご紹介しました。
引越しは何かと費用が掛かってしまうので、引っ越し時期やキャンペーンの利用で光回線の引っ越し費用は少しでも節約しましょう。
また、どうしても光回線の引っ越し費用が高額になってしまう場合、他回線への乗り換えも積極的に検討してください。
ぜひこの記事を参考にしてお得に引越しをしましょう。
編集者情報
