ソフトバンク光のマンションタイプの料金・工事費用・通信速度について解説!

スマホやケータイがソフトバンクで、現在マンションにお住いのアナタ。
ソフトバンク光のマンションタイプについて、確認しておきたいのではないでしょうか?
しかし、マンションがフレッツ光対応だった場合、契約できないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を使用する光コラボのため、お住まいのマンションがフレッツ光対応でもソフトバンク光を契約することが可能ですよ。
また、ソフトバンクユーザーは、ソフトバンク光にすることで「おうち割光セット」の適用により、通信料が安くなります。
そこで今回、ソフトバンク光マンションタイプの契約を検討している方へ向けて、月額料金・工事料・通信速度等を解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
それでは、ソフトバンク光マンションタイプの料金から確認していきましょう。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
ソフトバンク光マンションタイプの料金
ソフトバンク光マンションタイプの月額料金は、東日本・西日本エリアとも3,800円(2年自動更新プラン)です。
この料金は「Yahoo!BB」のプロバイダ料も含んだ金額なので、フレッツ光のように別でプロバイダ料の請求が来るということはありません。
ソフトバンク光マンションタイプの料金は、下記の通りです。
お住いのエリア | 回線タイプ | 月額利用料 |
---|---|---|
東日本エリア | ・マンション ギガスピード |
2年自動更新プラン:3,800円 自動更新なしプラン:4,900円 |
・マンション ハイスピード | ||
・マンション | ||
西日本エリア | ・マンション スーパーハイスピード | |
・マンション ハイスピード | ||
・マンション |
ご覧の通り、月額利用料には2年自動更新と自動更新なしのプランがあります。
2年自動更新プランを契約した場合は、途中解約すると違約金が発生します。
違約金が気になる方は、いつ解約しても違約金が発生しない4,900円(自動更新なしプラン)を選ぶとよいでしょう。
ソフトバンク光の料金について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ソフトバンク光の料金は高い?
ちなみに、プロバイダは「Yahoo!BB」1社となり、他社を選ぶことはできません。
他社のプロバイダを利用している方は、解約する必要があるので気を付けてください。
ソフトバンク光の契約で「おうち割光セット」が適用
ソフトバンク光のケータイ・スマホ・タブレットを契約しているユーザーは、ソフトバンク光を契約するとお得になります。
「おうち割光セット」が適用され、通信料が永年毎月500円~1,000円割り引かれるからです。
しかも、おうち割光セットは、ソフトバンクの携帯電話等を契約する家族(最大10回線まで)全員に適用が可能です。
そのため、5人家族で全員がソフトバンクユーザーの場合、毎月最大5,000円も通信料が割引きされることになります。
ソフトバンク光マンションタイプの月額料金は3,800円なので、光回線分は実質無料となるのでお得ですね!
ソフトバンクユーザーの方はぜひソフトバンク光を契約して、おうち割光セットを適用させましょう。
ソフトバンク光のおうち割光セットについては、下記の記事をご覧ください。
ソフトバンク光のおうち割光セットとは?ソフトバンク光の工事・初期費用は??
ソフトバンク光の工事費は、マンションタイプ・戸建てタイプともに最大24,000円です。
工事費用は、現在の回線状況により異なりますので下記の表を確認してください。
回線状況 | 工事内容 | 工事費 | 初期費用 | 割増金 |
---|---|---|---|---|
配線設備なし |
立ち合い工事 (電柱から各部屋まで配線する) | 24,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
配線設備一部あり | 室内工事のみ | 9,600円 | ||
配線設備あり・回線タイプ変更あり | 立ち合い工事なし | 2,000円 | ||
フレッツ光ネクスト回線を利用 | 転用のため工事なし | 無料 |
工事費用とは別に、初期費用の3,000円は新規・転用ともに発生します。
また、土日祝日に工事を希望した場合は割増金も発生するので気を付けてください。
もし、現在の回線状況がよくわからない・費用が気になるという方は事前にソフトバンク光に問い合わせておくとよいでしょう。
他社回線からソフトバンク光へ新規乗り換えをする方は、キャンペーンの適用で工事費用が実質無料になります。
ソフトバンク光の工事費とキャンペーンについて詳しく確認したい方は、下記の記事もご覧ください。
ソフトバンク光のマンションタイプの速度
それでは、速度について確認していきましょう。
ソフトバンク光の回線速度は、フレッツ光と同じ最大1Gbpsです。
エリア | 回線タイプ | IPv4(PPPoE) | IPv6高速ハイブリッド | ||
---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 上り最大速度 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | ||
東日本エリア | マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |
西日本エリア | マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 200Mbps | 1Gbps | 200Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
表をご覧いただくとわかるように、回線タイプによって速度が異なります。
ソフトバンク光マンションタイプはどの回線タイプでも月額が3,800円と変わらないため、できれば一番速いタイプを申し込みたいですよね。
ですが、お住まいのマンションにより対応可能な回線タイプが異なるため、自分で選ぶことはできません。
しかし、速度がどのくらい出るか知りたい方は、フレッツ光のエリア判定で確認できますよ。
次項で詳しく説明します。
フレッツ光エリア判定で速度がわかる
ソフトバンク光はフレッツ光回線を使用しているため、フレッツ光のホームページで提供エリアと提供可能な回線タイプを確認できます。
こちらに表示された回線タイプにより、速度も同時に確認可能です。
下記は、NTTの公式ホームページです。
お住まいの地域を選び、エリア判定をしてみてください。
たとえば、NTT西日本エリアに住んでいる方がエリア判定をして、このような表示が出た場合はフレッツ光の提供エリア=ソフトバンク光が利用できるエリアとなります。
速度は「マンション・スーパーハイスピードタイプ」となっているので、前項の表を確認すると速度は1Gbps出るとわかります。
もし、回線タイプが一番遅い「マンション」だった場合、回線タイプを「ハイスピード」や「ギガスピード」に変更することはできるのでしょうか?
結論から言うと基本的には可能ですが、NTTに確認をしなければいけません。
マンションの設備が対応していない場合、残念ながら変更できないことが多いようです。
ここで、前項の表に「IPv6高速ハイブリッド」の通信方式があることにお気づきの方もいらっしゃるでしょう。
ソフトバンク光のメリットは、速度が安定するIPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE+IPv4(PPPoE通信)が利用できることにあります。
それでは、IPv6高速ハイブリッドについて説明しましょう。
ソフトバンク光のマンションタイプはIPⅴ6で高速化
ソフトバンク光は、最新の通信規格である「IPv6 IPoE+IPv4(PPPoE)高速ハイブリッド」を提供しています。
この高速ハイブリッド通信を利用すると、夜間・休日・混雑する時間帯でも安定してインターネットができ、通信速度も速くなります。
なぜなら、プロバイダの認証作業を省略できるからです。
表を確認して頂くとわかりますが、「マンションハイスピードタイプ」契約の方は、通常下り最大200Mbpsの速度が、IPv6高速ハイブリッド通信により、1Gbpsまで改善されます。
「IPv6高速ハイブリッド」を利用するには、下記2つの条件があります。
- 光BBユニットをレンタルすること
- IPv6高速ハイブリッドに申し込むこと
IPv6高速ハイブリッド通信は、ソフトバンク光でしか利用することはできません。
通信速度を速めたい方は申し込んでおきましょう。
また、光BBユニットのレンタルは、「おうち割光セット」の適用条件にもなっています。
設定方法も、BBユニットのセットアップ画面から「IPv6設定」にチェックを入れるだけでいいので簡単ですよ。
ソフトバンク光のIPv6通信については下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください
ソフトバンク光のIPv6通信ソフトバンク光のマンションタイプでVDSL方式の場合
ソフトバンク光のマンションタイプを契約して通信速度が遅いと感じる方は、マンションが「VDSL方式」の可能性があります。
VDSLは、マンションやアパート等の集合住宅で使用される光回線ですが、建物の共有スペースから各部屋までは電話回線も使用します。
そのため、最大通信速度は100Mbpsまでしか出せません。
しかし、この場合でも「IPv6高速ハイブリッド」通信の手続きをしたら速度が安定したという声があります。
新居激重回線、ソフトバンク光マンションタイプのVDSL、光BBユニットをレンタルしてIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4通信方式の手続きをしたらこの時間の回線速度が100倍くらいになった……しゅごい……(元が1Mbps切ってたんで結局は大した速さじゃないけど、ネット普通に見る分には問題なし
— ののみー (@BeyondTheWishes) 2018年12月28日
速度が遅くて改善したい方は、ぜひIPv6高速ハイブリッドを検討してみてください。
それでも速度が遅く、改善をお考えの方はこちらの記事も確認してください。
ソフトバンク光マンションタイプ契約前に注意すること
ここまでは、ソフトバンク光のマンションタイプについて説明してきました。
ここからは、ソフトバンク光のマンションタイプを契約する前に注意することを3点解説します。
- ソフトバンク光が契約できない物件がある
- 大家さんや管理会社の工事許可が必要
- マンションでも戸建てプランになる場合がある
契約しようにもできない場合や工事等で余計なトラブルを防ぐため、上記を確認後に契約しましょう。
ソフトバンク光が契約できない物件がある
ソフトバンク光を契約する前に、エリア判定は必ずしておきましょう。
ソフトバンク光はNTTの光回線を使用するため、基本的に提供エリアはほぼ全国となります。
しかし、提供エリア外に建つ建物だった場合は契約ができません。
なかには、申込前に確認できなかった方もいらっしゃるようです。
今回ソフトバンク光マンションタイプに契約したのですがエリア外でできないみたい… https://t.co/ADczycCzl1
— xsyeez0k (@xsyeez0k) 2016年8月6日
このように、ソフトバンク光を契約後、エリア外と知ったらがっかりしてしまいますよね。
また、引っ越し先でソフトバンク光マンションタイプをお考えの方は、早めにエリア判定をしておくとよいでしょう。
新居がソフトバンク光のエリア外らしくて萎え🍥🍥
— こも🍉 (@k00mo) 2019年4月23日
マンションと提携した別の光回線が導入されていた場合は、ソフトバンク光が契約できないこともあります。
大家や管理会社へ入居前に確認しておくことをおすすめします。
大家さんや管理会社の工事許可が必要
ソフトバンク光のエリア内だった方は、契約前に大家・管理貸家へ開通工事の許可を取っておきましょう。
事前に確認の連絡を入れたり、許可をとっておくことで余計なトラブルは避けられるからです。
工事は、壁に穴を開ける等大がかりになることもあるので、許可が出ると業者も安心して作業を進めることができます。
万がいち許可が出なかった場合は、工事不要でインターネットができる「ソフトバンクエアー」も検討してみてください。
マンションでも「戸建てプラン」になる場合がある
実は、マンション・アパートに住んでいるから「マンションタイプ」が契約できるとは限りません。
なぜなら、フレッツ光回線の利用条件に「マンションタイプの申し込みは、同一物件内で4戸以上の契約が見込めること」とあるからです。
お住まいのマンションやアパートでフレッツ光回線を利用している人がいない場合や、そもそも3世帯しか入居できない場合などは「戸建てタイプ」と判断されることがあります。
このように、エリア判定時に建物が「ファミリータイプ」の提供と出た場合は、NTTへ問い合わせてみるとよいでしょう。
戸建てタイプでも十分利用することはできますが、月額料金は5,200円のためマンションタイプよりは若干高くなります。
新築マンション・世帯数の多いマンションなら、今後のフレッツ光回線契約が見込めるため、大家や管理会社に「フレッツ光のマンションタイプ」を引くことが可能か相談してみるとよいでしょう。
ソフトバンク光マンションタイプの契約から工事完了までの流れ
それでは、ここからソフトバンク光マンションタイプの契約から工事完了までの流れを説明します。
- ソフトバンク光を窓口で申し込む
- 工事日を決める(新規の場合)
- ソフトバンク光から「利用開始案内」が届く
- 光BBユニット・回線終端装置が届く
- ソフトバンク光開通工事
- 開通工事完了後、機器接続・利用開始
ソフトバンク光は、申し込む窓口によってキャッシュバックキャンペーンの金額が異なります。
申し込むなら、お得な窓口がいいですよね。
オススメの申込窓口を知りたい方は、こちらの記事を確認してください。
ソフトバンク光キャッシュバックキャンペーンを比較ソフトバンク光を新規で申し込む方は、立ち合いが必要なので相談しながら工事日を決めましょう。
また、ソフトバンク光の申込手続きが完了すると、ソフトバンク光から「ID」「契約情報」が記載された書類が届くので必ず確認してください。
開通工事前には、自宅へ光BBユニットや回線終端装置(ONU)も届くので、工事当日までなくさず保管しておきましょう。
開通後の機器接続は、ご自身で行う必要があります。
ソフトバンク光の「利用開始案内」や公式サイトで設定・接続について解説されていますが、光セットアップサポートを申し込んでいると工事日に専門スタッフが接続・設定をサポートしてくれますよ。
PCやインターネットのみならず、電話や地デジチューナーの設定も一括9,000円で請け負ってくれるので、自分で設定するのは苦手な方は申し込んでおくとよいでしょう。
ソフトバンク光マンションタイプの解約金
もし、ソフトバンク光を解約することになった場合、解約金がいくらになるか気になりますよね。
ソフトバンク光を2年自動更新プランで契約した方は、24か月目の更新月以外に解約すると、9,500円の違約金が発生します。
また、ソフトバンク光の初期工事費を分割払いしている方は、解約時に工事費の残債を一括で支払う必要があります。
ソフトバンク光の解約は、電話でのみ受け付けています。
連絡先は下記の通りです。
- 【ソフトバンク光サポートセンター】
- 電話番号:0200-111-2009
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
受付は、解約希望日の6営業日前までにしてください。
ソフトバンク光を自動更新なしプランで契約した方は、解約金は発生しません。
まとめ
今回、ソフトバンク光のマンションタイプについて解説いたしました
契約の前に、下記をもう一度確認しておきましょう。
- 契約前にはエリア確認をすること
- ソフトバンク光のマンションタイプは、プランや速度に関わらず月額3,800円(2年自動更新)
- ソフトバンク光ユーザーは「おうち割光セット」が適用されるので、契約したらスマホの通信料がお得になる
- 通信速度は最大1Gbps
- IPv6高速ハイブリッドを利用すると速度が安定する
- 工事許可は事前に大家・管理会社へ取っておくこと
- 工事完了後の設定は自分で行う必要がある
ソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンク光を契約するとお得になるのでぜひ検討してくださいね。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
編集者情報
