ソフトバンク光の問い合わせ先一覧と電話を直接繋がりやすくする方法

ソフトバンク光に関してわからないことがあったとき、どこに問い合わせをしたらよいのかわからないですよね。
契約内容の確認や変更だけでなく、急に繋がらなくなってしまった時など、問い合わせをして早く対応をお願いしたいものです。
ソフトバンク光の電話問い合わせ先「ソフトバンク光サポートセンター」の問合せ先は下記の通りです。
- ソフトバンク光サポートセンター
- 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
ただソフトバンク光は「電話がなかなかつながらない」という声もあります。
この記事では早くソフトバンク光の問合せをしたい方向けに、電話を繋がりやすくする方法を紹介します。
また「簡単な問い合わせ内容だからわざわざ電話かけるまでもない」という方もいると思います。
ソフトバンク光は電話以外でも、チャットやメール、インターネット上など様々な問い合わせ窓口を用意しています。
記事内では、各種窓口の問合せ方法を紹介しています。
ただ窓口によって対応できる問い合わせ内容が異なります。
記事内で、問い合わせ内容別のおすすめ窓口も合わせて紹介しているので参考にしてください。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
ソフトバンク光の問合せ先一覧
ソフトバンク光の問合せは下記の5つの方法で可能です。
- 電話
- チャット
- メール
- web
- ショップ
ただ、問い合わせ窓口によって対応できる問い合わせ内容に違いがあります。
問い合わせ窓口別の受付内容は下記の通りとなっています。
電話 | チャット | メール | インターネット | ショップ | |
---|---|---|---|---|---|
新規契約 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
工事内容 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
契約内容確認 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オプションに関する内容 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
トラブル | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
引越し | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
解約 | 〇 | × | × | × | × |
ご自身の問合せたい内容ごとに問い合わせ窓口を決めていきましょう。
まずは電話での問い合わせ方法について次項以降で解説していきます。
ソフトバンク光の電話での問い合わせと電話番号
まずソフトバンク光のことで困ったら、電話で問い合わせるのが一番確実です。
先述した表の通り、新規契約から解約まで、ほぼすべての問合せに対応しているからです。
冒頭で述べた通りソフトバンク光サポートセンターの電話番号や受付時間は下記の通りです。
- ソフトバンク光サポートセンター
- 電話番号:0800-111-2009
- 営業時間:10:00~19:00(年中無休)
- ※一般電話、携帯電話・PHSから通話可能
便利な電話問い合わせですが、「電話がつながりにくい」というデメリットもあります。
場合によっては30分近く通話できるまで待たされてしまうこともあります。
その場合便利なのが「チャット」や「メール」「web(My Softbank)」での問い合わせ方法です。
次項以降で解説します。
問い合わせ内容が電話しか受け付けていない、またはどうしても電話で問い合わせたいという方は、後述する「ソフトバンク光のオペレーターに直接問い合わせしやすくする方法」を参考にして待ち時間を短縮させましょう。
ソフトバンク光の電話問い合わせは通話料無料
ソフトバンク光の電話問い合わせに関して、通話料は無料です。
従来携帯電話やPHSからの問合せには通話料が必要となっていましたが、2015年から無償化が始まっています。
しかし従来の電話番号である、093-288-0110の電話番号にかけてしまうと、以前の通り通話料が発生してしまいます。
必ず0800-111-2009の電話番号にかけるようにしましょう。
ソフトバンク光の電話問合せはつながりにくい
ほとんど全ての問合せに対応してくれる電話問い合わせですが、唯一のデメリットが「電話がつながりにくい」ことです。
ソフトバンク光の問合せ専用ページには、下図のように現在の時間の電話待ち時間の目安が記載されています。
(画像引用:お問い合わせ|お客様サポート|インターネット|ソフトバンク)
通常時でも画像のように10分、混雑時には40分を超えてくることもあるようです。
ソフトバンク光 3日ぶりに復旧
— 神戸のげんちゃん😄ユニバ好き (@genchandayo) 2018年9月7日
インターネットに繋がらない原因はマンション共通の装置に問題があったようです。
ソフトバンクに電話してから2日後にNTT西日本の作業員が来て直してくれました。
なお電話は10分と案内されて40分待ちで繋がりました。#フレッツ光 #ソフトバンク光
カスタマーセンターへの電話がつながりにくい点は、ソフトバンク光に限らずどこの回線会社にもよくあるクレームです。
とはいえ、何十分も電話口で待たされたくないものです。
実は直接電話を繋げやすくする方法があります。
次項以降で解説していくので試してみてください。
ソフトバンク光のオペレーターに直接問い合わせしやすくする方法
ソフトバンク光への問合せで、オペレーターに直接電話をつなぎやすくする裏ワザめいた方法があります。
下記の方法で電話をつなぎやすくすることができます。
- 折り返し電話予約を活用する
- 混雑日カレンダーを参照し、混雑しやすい曜日・時間帯を避ける
- 非通知で電話をかける
- カスタマーIDを入力せずに問い合わせる
各方法について詳しく解説していきます。
折り返し電話予約を利用する
ソフトバンク光の折り返し電話予約の利用が一番お勧めです。
折り返し電話予約とは、希望の時間を入力しておき、時間になったらソフトバンク光から電話がかかってくるサービスです。
ソフトバンク光から電話がかかってくるので、無駄な待ち時間などが発生しにくいです。
混雑状況などによっては時間が前後する場合もありますが、電話をかけながら何分も通話できるまで待つ必要がありません。
折り返し電話予約サービスは下記サイトからログインすることで予約が可能です。
ログイン | お客様専用ページ | ソフトバンク
時間を有効活用できるサービスなので、問い合わせに急いでいない人は折り返し電話サービスを利用しましょう。
混雑予想カレンダーを参照し、混雑しやすい曜日・時間帯を避ける
ソフトバンク光の問合せページには「コールセンター混雑予想カレンダー」が掲載されています。
カレンダーを確認して、◎表記の「つながりやすい」のタイミングに電話をすると比較的繋がりやすくなります。
(画像引用:お問い合わせ|お客様サポート|インターネット|ソフトバンク)
ただ同カレンダーはあくまで目安となっているため、誤差があります。
下記のタイミングであれば、比較的繋がりやすいことが考えられます。
- 日時
- 年末年始や年度末、年度初め、月末月初などは契約の切り替えが多いことから問い合わせが集中しやすい傾向にあります。
- 可能な限り、そうした日を避けて電話するようにしましょう。
- 曜日
- 金曜日など週末や週初めの月曜日は電話が集中します。
- 火曜日~木曜日の平日に電話すると比較的繋がりやすくなります。
- 時間帯
- 受付開始の午前10時直後や昼休みが重なる12時台、営業時間終了間際の17~19時は問い合わせが集中する傾向があります。
- 受付開始直後を避けた11時~12時の時間にかけることをお勧めします。
火~木曜日の11時~12時など、比較的電話がつながりやすい時間帯を狙って電話をかけることをお勧めします。
非通知もしくはソフトバンク光に登録していない電話番号から掛ける
ここからは非公式の”裏ワザ”にあたるため、あまり推奨する方法ではありません。
発信者番号を隠して非通知で電話をかけると、コールセンターへ電話がつながりやすくなったとする声もあります。
というわけでソフトバンク光に電話してみたものの、どう選んでもオペレーターに繋がらない。ネットで調べてみると、番号非通知じゃないと繋がらないという情報があり、試しに184付けてかけたらオペレーターに繋がった。どんなサービスやねん。
— ホーリン@DQX(メガネエルフ) (@holin_DQX) 2016年5月3日
ソフトバンク光やばい
— くろいわ (@KSB_BSB) 2019年10月13日
Wi-Fi繋がらないからサポートセンターに電話番号でかけても永遠にしばらくお待ちくださいなのに非通知でかけると繋がる
本当この会社嫌い。契約時と違う事言われるし。
ちなみにこれはcsで西武がソフトバンクにボコられてるから文句言ってるわけじゃないです。#ソフトバンク光
ダイヤルの前に「184」をつけて、カスタマーセンターの「0800-111-2009」の電話番号に連絡すると、比較的繋がりやすくなるようです。
ソフトバンク光契約時に登録した電話番号以外からかけても同様です。
ソフトバンク光では、契約者の問合せはMy Softbankからできるようサービスを拡充しています。
しかし非通知で発信することで、契約者か契約希望者なのかわからなくなるため、優先的に電話対応してくれている可能性があります。
ただこの方法は、電話口で契約詳細の確認がひつようとなるため、結果的に対応時間が長くなってしまう可能性もあります。
カスタマーIDを入力せずに問い合わせる
電話問い合わせの際、自動音声でカスタマーIDの入力を求められます。
この際正しいIDを入力しないで、カスタマーIDを忘れた人用の「****」を入力すると問い合わせが早くできるという声があります。
IDの照会に時間がかかることが原因と考えられますが、大きな時間短縮にもつながらない可能性が高いです。
この方法についても非公式の方法のため、あまりお勧めはできません。
正しい情報を入力した方が、問い合わせもスムーズに行えるので、結果的には時間短縮には繋がらないことが考えられます。
電話以外での問い合わせはチャットやMy Softbankがおすすめ
ここまで電話での問い合わせ方法について紹介しました。
電話以外の問合せ方法として下記の方法があります。
- チャット
- インターネット上(My Softbank)
- メール
- ソフトバンクショップ
簡単な契約内容の確認やちょっとした変更など、コールセンターのスタッフに相談が必要ないような問い合わせは、チャットやインターネット上の手続きがおすすめです。
待ち時間がほぼなく、すぐに問い合わせへの対応や契約内容の変更手続きが可能だからです。
各問い合わせて窓口に関する詳細を紹介します。
チャットでの問い合わせ
30分も電話で待たされたくない、簡単な問い合わせ内容だから簡潔に済ませたいという人は、チャットでの問い合わせが便利です。
チャットでは、オペレーターもしくはAIでの自動対応で、速やかに問い合わせ内容に対して回答をくれるからです。
新規契約やサービス変更に関する問い合わせは、10:00~24:00までオペレーターが対応してくれます。
契約内容や料金照会、接続・設定に関する問い合わせは、AIが24時間、困りごとに対応してくれます。
下記サイトからチャットでの問い合わせができます。
チャットサポートのご案内 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
チャットでは個人情報の取扱いに関わる内容に関しては回答ももらうことができませんが、設定の方法など簡単な困りごとに関してはすぐに回答してくれます。
「電話するほどではないけど、簡単な問い合わせに対応してほしい」という人はチャットのサービスを上手に活用しましょう。
インターネット上(My Softbank)での問い合わせ
「契約を変更したい」「契約内容を確認したい」など、行いたいことが決まっている場合はインターネット上のページ「My Softbank」からの手続きがおすすめです。
24時間対応しているほか、オペレーターなどとのやり取りが不要なため、すぐに手続きが完了できます。
ログイン | お客様専用ページ | ソフトバンク
My Softbankでは主に下記の問い合わせ内容に対応しています。
- 契約内容の確認や変更
- オプションサービスの申し込みや解約
- 請求内容の確認
- 設定方法の確認
- 引っ越し手続き
ログインにはソフトバンク光の「S-ID」とパスワードが必要です。
S-IDやパスワードがわからない人は契約書類を確認しましょう。
メールでの問い合わせ
ソフトバンク光はメールでの問い合わせにも対応していますが、あまりお勧めしません。
返答までに時間が必要なケースがあるほか、問い合わせに対応している内容も他と比べて限定されているからです。
お客さま窓口 | ソフトバンク
メールでは主に下記の問合せに対応しています。
- 契約内容の確認や変更
- 配線や設定方法の確認
上記2種類の方法は、チャットやMy Softbankでも問い合わせ対応してくれる内容です。
返答速度としては、メールよりもチャットやMy Softbankの方が断然早いのでメールでの問い合わせは、よほど時間に余裕がある時でしかお勧めしません。
ソフトバンクショップでの問い合わせ
街中にあるソフトバンショップでもソフトバンク光の問合せに対応しています。
ただ、ソフトバンクショップでは待ち時間が長くなってしまう可能性が高いためあまりお勧めしません。
ソフトバンクショップではソフトバンク光だけでなく、ソフトバンクの携帯電話をお使いの人も集まる場所です。
このため待ち時間が一時間を超えてしまう場合もあります。
ソフトバンクショップで応えてくれる問い合わせ内容は、チャットや電話でも回答してくれるものがほとんどです。
「電話やチャットではちゃんと手続きができるか不安」「スタッフに会って手続きをしたい」という人はソフトバンクショップを活用しましょう。
最寄りのソフトバンクショップは下記サイトから検索できます。
店舗検索 | 店舗を探す | ソフトバンク
目的別おすすめのソフトバンク光問合せ窓口
ここまでソフトバンク光の問合せ窓口について紹介しました。
問い合わせ内容などによって窓口が変わることが理解いただけたと思います。
ここでは目的別のお勧めの問合せ先を紹介します。
できるだけ早く、知りたい情報を得られる窓口を紹介していくので参考にしてください。
新規契約の問合せは電話がおすすめ
新規契約に関する問い合わせは、電話で行うのがおすすめです。
電話の待ち時間が必要になってしまいますが、不明な点などオペレーターに聞きやすく、手続きもスムーズに行いやすいからです。
インターネット上からでも申し込みが可能ですが、ネット上だけでは契約の詳細がわかりづらく、契約に関する認識違いが発生しやすくなってしまいます。
ソフトバンクショップでは直接スタッフに聞きながら契約できますが、待ち時間の長さがネックになってしまいます。
電話での相談が一番待ち時間と対応のバランスが良く、不明な点を解消しやすいです。
少しでも疑問に感じたことがあればオペレーターに十分に確認をとって、契約に関する認識齟齬がないようにしましょう。
契約内容の確認・変更はMy Softbankがおすすめ
契約内容の確認や変更を行う場合は、インターネット上のMy Softbankからの手続きがおすすめです。
待ち時間不要で、かつ24時間いつでも手続きが可能だからです。
My Softbankは現在の駅役内容の確認から、契約しているオプションなどの見直しまでできます。
ソフトバンク光の料金が少し高いと感じたら、My Softbankで明細を確認して、そのまま不要なオプションの解約手続きまでできます。
あらかじめ行いたいことが決まっていて、オペレーターへの相談などが不要な場合はMy Softbankからの手続きが簡単で早くて便利です。
設定や不具合に関することはチャットが早くて便利
設定に関する不明点や、接続不良などの不具合発生時には、チャットでの問い合わせが便利です。
チャットなら細かな問い合わせが可能な他、すぐに返信をもらえるため、すぐに問題を解決できます。
とくに接続不良や設定に関することは、すぐに回答が欲しいケースがほとんどでしょう。
その場合、チャットならすぐに回答を具体的にもらえることが大きなメリットです。
設定や不具合に関することはチャットで気軽に問い合わせてみましょう。
引越し手続きはMy Softbankがおすすめ
引越しに関する手続きはMy Softbankからの申し込みがお勧めです。
電話やソフトバンクショップでも可能ですが、待ち時間がかかってしまうため、My Softbankからの手続きがおすすめです。
ただ下記の場合はMy Softbankやソフトバンクショップでの手続きができません。
- NTT東日本/NTT西日本のエリアをまたいで引越しをする場合
- ホワイト光電話、光電話(N)の両方のサービスを利用中の場合
上記の場合は電話での手続きしかできません。
ソフトバンク光の引越し手続きに関しては、下記ページで詳しく記載しているので、参考にしてください。
ソフトバンク光の解約に関する問い合わせは電話だけ
ソフトバンク光の解約に関する手続きは電話でしか行うことができません。
ソフトバンク光の解約手続きは下記の手順で行うことができます。
- ソフトバンクに電話で解約の申し出を行う
- 使用機器を返却する
- 必要であれば、撤去工事を行う
ソフトバンク光の解約手続きや解約費用に関しては、下記ページで詳しく解説しています。
ソフトバンク光の解約をお考えの方は、参考にしてください。
ソフトバンク光の問合せまとめ
ここまでソフトバンク光の問合せ窓口に関して解説しました。
問い合わせに関して、電話窓口が一番確実ですが、場合によってはチャットやMy Softbankの方が便利です。
とくに待ち時間などが不要な点がチャットやMy Softbankのメリットです。
ソフトバンク光の問合せ窓口をうまく活用して、困りごとを解決させましょう。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
編集者情報
