ソフトバンク光が遅いときの原因と速度の改善方法

「ソフトバンク光を使っているけど通信速度が遅い!」
「動画が途切れてイライラする!」
通信速度の悩みはネットをお使いの方に誰もがある経験ですよね。
中でもソフトバンク光は「遅い!」という声が目立ちます。
Twitter上などには「ソフトバンク光が遅い」というクレームが非常に多く見つかります。
ソフトバンク光が半端なく遅いです
— たい (@taiityan) 2019年10月15日
いつも夜になると遅くなります
ソフトバンク光クソ遅い
— hisakioomae (@hisakioomae) 2019年10月13日
自宅のソフトバンク光が通信障害ってレベルで遅いな
— がおぴこ (@gaopiko) 2019年10月12日
ソフトバンク光の通信速度は最大1Gbpsと、他社と比べても遜色ありません。
ではなぜソフトバンク光は遅いという声が目立つのでしょうか。
それは使用している機器が原因かもしれません。
ソフトバンク光は光BBユニットという機器をレンタルすれば通信速度を改善できる可能性が高いです。
ソフトバンク光の通信速度に満足している人は、光BBユニットをレンタルしている人が多いです。
光BBユニットをレンタルしていても遅い場合がありますが、その場合は設定などの見直しをするだけで改善できます。
この記事ではソフトバンク光の速度を改善させる方法について解説します。
様々な原因が考えられるので、原因別に対処法や対策を紹介していくので参考にしてください。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
ソフトバンク光が遅いクレームは本当?
ソフトバンク光の速度については、Twitterでは悪評が目立ちますが、実際の評判はどうなのでしょうか。
そこで当サイトでは、引越し比較サイト「引越し侍」で引越し見積もりを行った人を対象に、下記の方法でインターネットに関するアンケートを実施しました。
アンケートを行った主体 | 株式会社エイチーム引越し侍 |
---|---|
調査体調地域 | 日本国内 |
調査対象者 | 引越し侍を経由して、引越しを依頼したユーザー |
調査方法 |
引越し後にお使いのインターネット回線についてのアンケートを実施 お使いの回線の料金や通信速度、工事を行った会社の対応やカスタマーサポート、総合満足度について5段階評価で採点 |
回答の集計期間 | 2019年1月~2月 |
有効回答数 | 1,910件 |
1,910件の有効回答のうち、ソフトバンク光を利用している人は175人でした。
ソフトバンク光ユーザーと、全ユーザーの通信速度に関する満足度評価は下記の結果となりました。
■全光回線ユーザーとソフトバンク光ユーザーの通信速度に関する満足度調査結果

ご覧の通り、通信速度の満足度に関して、全ユーザーとソフトバンク光ユーザーで大きな違いが見られない結果となりました。
ソフトバンク光の通信速度は最大1Gbpsで、フレッツ光やドコモ光と同等の速度となっています。
本来はアンケートの結果のように、他社と比較しても速度への満足度は変わらないはずなのに、なぜ「ソフトバンク光は遅い」という評判が目立ってしまうのでしょうか。
それはソフトバンク光で早い速度を出すためには、「光BBユニット」という機器が必要になるからです。
「ソフトバンク光が遅い」という声を上げている人は、光BBユニットをレンタルしていない可能性が高いです。
ソフトバンク光が遅い時はWiFiルーター「光BBユニット」をレンタル
ソフトバンク光はソフトバンクからレンタルできる無線LANルーター「光BBユニット」の有無で速度への満足度が大きく変わります。
光BBユニットレンタル | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
なぜなら光BBユニットは高速通信「IPv6 IPoE+IPv4接続」(IPv6高速ハイブリッド)を利用できるようになるからです。
さきほど「遅い」という評判を調べましたが、反対に「速い」という意見も調べてみましょう。
Twitterで「ソフトバンク光 速い」と検索すると以下のようなツイートが出てきます。
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
— ゆうと🎌倭国民🎌 (@hkusp0930) 2019年10月12日
Ping値: 17.4ms
下り速度: 483.64Mbps(非常に速い)
上り速度: 131.66Mbps(かなり速い)https://t.co/Pz7BQnEeNF #みんなのネット回線速度
ソフトバンク光から新しいユニットが届いたわ!めっちゃ早い!これやばくね?最初からこっちよこせや!ってなぁ? pic.twitter.com/64xubTQE6q
— Fumiko🐱アパラチア🐱日プ🇯🇵 (@milkunihina) 2019年9月12日
ツイートを注目していただきたいのが、「IPv6高速ハイブリッド」や「新しいユニット」の文言です。
つまり光BBユニットをレンタルしている人は、IPv6高速ハイブリッドを利用できるため、速度に不満が少ないことがわかります。
光BBユニットのレンタルは月額467円必要です。
しかし、単体でレンタルするよりも「オプションパック(セット割)」(月額500円)の方がお勧めです。
光BBユニットのレンタルに加え、wifiマルチパックと固定電話サービスがセットで利用できるようになるからです。
[SoftBank 光]オプションパック月額利用料(セット割)の内容を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
IPv6 IPoE+IPv4接続(IPv6高速ハイブリッド)については次で説明しますが、光BBユニットが必須の通信方式です。
速度にお悩みの方は、オプションパックに加入して、光BBユニットをレンタルしましょう。
IPv6 IPoE+IPv4接続(IPV6高速ハイブリッド)とは
ではIPv6 IPoE+IPv4接続(IPv6高速ハイブリッド)とはどのような接続方式なのでしょうか。
端的に述べると、速度遅延の原因となるプロバイダの認証作業を簡素化してインターネットに接続できる方法のことです。
通常インターネットの信号は光回線を通り、プロバイダの認証作業を経て、世界のインターネット網に接続できます。
しかしこのプロバイダの認証作業が速度遅延の原因になりやすく、アクセスが集中してしまうと、認証作業を待つ信号で渋滞が発生してしまいます。
これがネットが遅くなる原因の一つとなってしまいます。
一方でIPv6高速ハイブリッド通信なら、このプロバイダの認証作業が不要になります。
ソフトバンク光の公式サイトには以下のように記載があります。
フレッツ 光ネクスト ハイスピードタイプ/スーパーハイスピードタイプ 隼/ギガファミリー・スマートタイプ/ファミリー・ギガラインタイプ/ギガマンション・スマートタイプ/マンション・ギガラインタイプのお客さまなら、設定不要、追加料金不要※2で、高速インターネットをお使いいただけます。
「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 | インターネット・固定電話 | ソフトバンク」から引用
非常に難しい技術ですが、IPv6高速ハイブリットならソフトバンク光の最大1Gbpsの能力を最大限引き出せるようになるので、利用をお勧めします。
IPv6高速ハイブリッドの接続設定方法
ソフトバンク光のIPv6 IPoE + IPv4(IPv6高速ハイブリッド)の接続設定は下記の方法で行うことができます。
今回はWindows10の設定方法を紹介します。
- スタートボタンを右クリックする
- 「ネットワーク接続」をクリックする
- ウィンドウの左側の項目から「イーサネット」を選択し、「この接続設定を変更する」を選ぶ
- 「インターネットプロトコル(TCP/IPv6)」を選択し、「プロパティ(R)」を選択します
- 「IPv6アドレスを自動的に接続する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」を選択し、「詳細設定」を選択します
- 「自動構成のみ」となっていることを確認し、「DNSタブ」を選択する
- 「プライマリおよび接続専用のDNSサフィックスを追加する」「プライマリDNSサフィックスの親サフィックスを追加する」「この接続のアドレスをDNSに登録する」をチェックして「OK」を選択します。
以上でIPv6の設定が完了します。
詳しくは下記サイトで記載があるので参考にしてください。
Windows 10での設定方法|お客様サポート|インターネット|ソフトバンク
光BBユニットでソフトバンク光が遅い原因と対処法
光BBユニットをレンタルしていても速度が改善されない場合もあります。
ルーター以外にも速度が低下してしまう原因が複数考えられるからです。
よくある原因として、下記の7点があります。
- 回線が混雑している
- マンションは速度が低下しやすい
- ソフトバンク光の契約プランが最大100Mbps
- 無線LANルーターや有線LANケーブルの規格が古い
- パソコンやスマホの処理速度が遅い
- ソフトバンク光の光BBユニットの設置場所が悪い
- ソフトバンク光の光BBユニットの機種が古い
次項以降で紹介するので、当てはまらないか確認していきましょう。
夜間は混雑しやすく、遅くなりやすい
ソフトバンク光は夜間や休日など、アクセスが集中する時間は通信速度が遅くなりやすいです。
ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用したサービスなので、利用者が多いことが原因です。
フレッツ光の回線を利用したサービスを光コラボレーションと言います。
ソフトバンク光のほか、ドコモ光やSo-net光なども光コラボレーションのサービスです。
光回線に関する調査を行っているMM総研(東京都港区、所長・中島 洋)が3月に実施した調査では、2019年3月末時点の光回線サービスの契約数に占めるフレッツ光と光コラボレーションのシェアは全体の67.6%となりました。
(参考:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2019年3月末時点)) « ニュースリリース | 株式会社MM総研)
3人に2人以上がフレッツ光の回線を利用している計算になるため、夜間など通信速度が遅くなりやすいです。
対処法としては、「夜間を避けて接続する」「IPv6通信で混雑を避けて接続する」方法があります。
先述したIPv6通信の接続方法を試してみましょう。
ソフトバンク光マンションは速度が遅い
マンションでソフトバンク光を利用している人は、戸建ての場合と比べて通信速度が遅くなりやすいです。
マンションでは、同じインターネット回線をマンション住民間で共用するため、アクセスが集中すると速度が遅くなってしまうからです。
マンションのネット回線は、MDF室と呼ばれる共用スペースに光回線を引き込み、MD室から各戸へ配線する方式が主流です。
ソフトバンク光が使っているNTTの回線でも、下記ページの通り、MDF室から各戸へ配線する方式に関して記載があります。
光配線方式|集合住宅の導入工事と配線方式について|フレッツ光公式|NTT東日本
この方式の場合、マンション内の通信がMDF室で集中してしまうため、夜間などアクセスが集中する時間帯は通信速度が低下しやすくなってしまいます。
この場合もアクセスする時間帯を変えたり、IPv6通信を試したりして、改善させましょう。
ソフトバンク光の契約プランが最大100Mbps
そもそものソフトバンク光のプランが最大1Gbpsの速度に対応していない場合もあります。
ソフトバンク光は契約によっては最大100Mbpsまでしか出ない場合もあるからです。
ソフトバンク光はお住いの物件によって契約できるプランが異なってしまいます。
プランによって最大通信速度も異なり、下記の表の通りとなっています。
■NTT東日本エリア
住居形態 回線タイプ IPv4 (PPPoE) IPv6 IPoE + IPv4
(IPv6高速ハイブリッド)下り最大速度 上り最大速度 下り最大速度 上り最大速度 戸建て ファミリー・ギガ・スピード 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps ファミリー・ハイスピード 200Mbps 100Mbps 1Gbps 100Mbps ファミリー/ファミリー・ライト 100Mbps 100Mbps 100Mbps 100Mbps マンション マンション・ギガスピード 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps マンション・ハイスピード 200Mbps 100Mbps 1Gbps 100Mbps マンション 100Mbps 100Mbps 100Mbps 100Mbps ■NTT西日本エリア
住居形態 回線タイプ IPv4 (PPPoE) IPv6 IPoE + IPv4
(IPv6高速ハイブリッド)下り最大速度 上り最大速度 下り最大速度 上り最大速度 戸建て ファミリー・スーパーハイスピード 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps ファミリー・ハイスピード 200Mbps 200Mbps 1Gbps 200Mbps ファミリー/ファミリー・ライト 100Mbps 100Mbps 100Mbps 100Mbps マンション マンション・スーパーハイスピード 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1Gbps マンション・ハイスピード 200Mbps 200Mbps 1Gbps 200Mbps マンション 100Mbps 100Mbps 100Mbps 100Mbps
[SoftBank 光]通信速度について教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンクから引用
ご覧の通り、ギガスピード(東日本)、スーパーハイスピード(西日本)プランは1Gbpsで通信可能ですが、それ以外は通信速度が制限されてしまうのがわかります。
IPv5高速ハイブリッド通信でも100Mbpsしか出せないこともあり、非常に不便です。
ご自身の契約内容は契約書で確認できます。
お住いの物件がギガスピードやスーパーハイスピードに対応しているのであれば、月額料金は同じなので絶対にプラン変更をした方が良いです。
しかし対応していない場合は、上記の最大速度以上の速度がでることはありません。
この場合、他社の回線に乗り換えないと、速度改善できません。
のちほど「それでもソフトバンク光が遅い場合は乗り換えもおすすめ」でお勧めの乗り換え先を紹介しているので参考にしてください。
有線LANケーブルの規格が古い
ルーターやパソコンを接続しているLANケーブルの規格も一度確認しましょう。
LANケーブルにも高速通信に推奨される規格があり、古い規格の場合は通信速度が制限される場合があるからです。
LANケーブルをよく見てみると、「Cat6」「Cat5e」などのようにアルファベットと数字が印字されています。
”category”、つまり規格を示すもので、数字が大きいほど伝送速度が高くなります。
各カテゴリと伝送速度は下記の通りとなっています。
伝送速度 | |
---|---|
Cat5 | 100Mbps |
Cat5e | 1Gbps |
Cat6 | 1Gbps |
Cat6A | 10Gbps |
Cat7 | 10Gbps |
Cat8 | 40Gbps |
(参考:LANケーブル | LANケーブル エレコム株式会社 ELECOM)
ご覧の通り、Cat5e以上は1Gbpsに対応しているため、ソフトバンク光の利用に適しているのですが、Cat5では100Mbpsまでしか伝送速度がありません。
もしもお使いのLANケーブルがCat5の規格だった場合は、通信速度が低下している恐れがあるので、5e以上のものを購入して交換しましょう。
Amazonでも、CAT5eものは2019年10月現在、2mの長さのものでも299円で購入できるので安く用意できます、
Amazon | エレコム LANケーブル 10m CAT5e準拠 ブルー LD-CTN/BU10 | エレコム | パソコン・周辺機器 通販
Cat5以下のケーブルを利用している人は、早めの交換をお勧めします。
パソコンやスマホの処理速度が遅い
ソフトバンク光の通信速度が遅い人は、一度接続しているパソコンやスマホのメモリなどの状態を見てみましょう。
メモリ容量や処理速度、セキュリティソフトなどのアプリケーションが原因で速度に影響が出ている場合があるからです。
- アプリケーション
- 更新が必要なアプリケーションを更新せずに、大量のアプリを古いバージョンのまま使用していると、パソコンやスマホに負荷がかかっている可能性があります。
- この場合、更新の通知が届ているアプリケーションは最新のものに更新をかけましょう。
- メモリの容量
- メモリの容量が少ないと、動作速度に影響が出ます。
- メモリはよく作業机の大きさに例えられます。
- 作業机にものがいっぱい乗っている状態では、自由に利用できるスペースが限られ、作業スピードが低下してしまいます。
- メモリの増設や、不要なファイルをアンインストールするなどして、自由に使えるメモリを増やしましょう。
- セキュリティソフトの影響
- セキュリティソフトが複数入っていたり、パソコンとの相性が悪かったりすると、ネットの速度に影響が出ることがあります。
- 一度、セキュリティソフトの機能を停止してみて、速度が改善された場合、セキュリティソフトに原因があることがわかります。
- その場合、セキュリティソフトの設定の見直しや、別のソフトに入れ替えるなどして、改善を試みましょう。
とくにアプリケーションの更新をまめに行っていないと、どんどん動作が重くなってしまいます。
普段からパソコンやスマホのアプリケーションの更新の通知が届いたら、更新をかけるように心がけましょう。
ソフトバンク光の光BBユニットの設置場所が悪い
無線接続の場合、光BBユニットの設置場所が悪いと通信速度の低下の原因となる場合もあります。
光BBユニットに限りませんが、接続機器の間に壁や家電製品などの障害物があると、wifi電波の障害となってしまうからです。
以下のポイントに気をつけて設置場所を見直しましょう。
- 電子レンジやテレビ、冷蔵庫などの家電製品とは離れた場所に設置する
- 台の上など、床からできるだけ離れた場所に置く
- 鏡や金属製品などの近くに設置しない
- できるだけ部屋の中央部に設置する
基本的にルーターの周辺や接続機器との間にある障害物は、できるだけ減らした方が接続速度を改善できます。
光BBユニットやルーターの設置場所を見直して速度の改善を試してみましょう。
ソフトバンク光の光BBユニットの機種が古い
光BBユニットは、とくに無線LAN接続の場合、機種によって通信速度が低下することがあります。
光BBユニットは合計3機種あり、機種によって無線接続時の最大通信速度に違いがあるからです。
光BBユニットの機種と最大通信速度は下記の通りとなっています。
有線最大通信速度 | 無線最大通信速度 | |
---|---|---|
光BBユニット2.3(EWMTA2.3) | 最大1Gbps | 最大866Mbps |
光BBユニット2.2(EWMTA2.2) | 最大1Gbps | 最大300Mbps |
光BBユニット2.1(EWMTA2.1) | 最大100Mbps | 最大54Mbps |
ご覧の通り、光BBユニット2.3と光BBユニット2.2/2.1とでは性能に差が大きいことがわかります。
光BBユニットは、レンタルされる際に自分で機種を指定してレンタルすることができません。
最初にどの機種が届くかは運次第となってしまいます。
しかし、自宅に到着した後は、希望の機種に無料で交換が可能です。
下記ページからソフトバンク光のマイページにログインし、機種交換の手続きを行うだけで完了します。
ログイン | お客様専用ページ | ソフトバンク
手続き完了後、1週間前後で交換機種が届けられます。
その際、再度設定作業を行い直す必要があるので、忘れずに行いましょう。
ソフトバンク光が遅いときの対策・対処法手順まとめ
ここまでソフトバンク光の速度が遅い時の原因と対処法を解説しました。
速度の改善手順を紹介すると下記の通りとなります。
- 契約プランを確認する
- ルーターを最新機種のものに交換してもらう
- ルーターの設置場所を変える
- LANケーブルの規格を確認して、古いものであれば交換する
- 接続するパソコンやスマホのバージョンを最新ものにする
- IPv6の接続設定をする
以上です。
多くの場合、上記のチェック項目に従えば速度が改善できます。
しかしそれでも速度が改善できない場合はソフトバンク光から乗り換えもおすすめです。
次項を参考にしてください。
それでもソフトバンク光が遅い場合は乗り換えもおすすめ
ここまでソフトバンク光の速度が遅いときの改善方法について紹介しました。
上記の手順を行っても速度が改善できなかった場合は、フレッツ光の回線そのものに原因がある可能性があります。
その場合はフレッツ光やコラボレーション光以外の回線への乗り換えをお勧めします。
なかにはソフトバンク光よりも安く通信速度が早い乗り換え先もあります。
ここではNURO光やauひかりを紹介します。
次項を参考にしてください。
通信速度が格段に速いNURO光
通信速度を求める人にはNURO光がおすすめです。
NURO光はソフトバンク光よりも2倍速い最大2Gbpsの通信速度となっているからです。
また戸建ての基本料金も月額4,743円とソフトバンク光よりも安いうえ、ソフトバンク携帯電話とのセット割も利用できます。
NURO光のデメリットは対応エリアが小さいことと、申し込みから工事完了まで時間がかかることの2点です。
NURO光の提供エリア内、かつ開通までそれほど急ぎではないという人はNURO光がおすすめです。

NURO光の評判については、下記ページで詳しく解説しているので、参考にしてください。
NURO光の評判提供エリアが広く混雑が少ないauひかり
さきほどご紹介したNURO光は提供エリアがNURO光のデメリットと紹介しました。
お住まいの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、auひかりもおすすめです。
auひかりはNURO光よりも提供エリアが広いうえ、通信速度も比較的早いからです。
auひかりはフレッツ光やソフトバンク光などとは異なり、NTTの回線をサービスに使用していません。
このため混雑が少なく、比較的通信速度も安定しています。

動画配信サービスのNetflix社が発表しているインターネットサービスプロバイダの通信速度パフォーマンスランキングでは、auひかりが安定して1位を獲得し続けています。
Netflix ISPスピードインデックス
同ランキングはNetflixのサービス利用時のパフォーマンスに限っており、全体的な通信速度に対する評価ではありませんが、それでもauひかりの通信速度への期待値は高いです。
またauひかりはオプションプランとして10Gbps、5Gbpsのサービスも行っています。
auひかり ホーム10ギガ・5ギガ
通信速度を最重視している方は、高速プランへの加入も検討してみましょう。
ソフトバンク光が遅い場合はProvalに乗り換えのご相談を
ここまでソフトバンク光の速度が遅い時の原因と対処法について紹介してきました。
上記の手順で多くの場合、ソフトバンク光の速度は改善できますが、一部改善できないケースもあります。
その場合は、ソフトバンク光からの乗り換えがおすすめです。
当サイトでは乗り換えのご相談にもお答えしています。
専門のオペレーターが光回線の契約のご相談に無料でお応えします。
もしもソフトバンク光の速度でお悩みの場合、おすすめの乗り換え先をご提案します。
ご契約の際にはキャッシュバック特典も用意しているので、ぜひご利用ください。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
編集者情報
