ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いは何?どちらを選ぶべきか徹底比較

ソフトバンクの固定回線サービスには、ソフトバンク光の他に ソフトバンクAir(エアー)というサービスがあります。
2つのサービスは下記の通り、インターネットに接続する仕組みそのものが異なります。
- ソフトバンク光
- 光回線を自宅まで引っ張り、有線接続でインターネットにつなげる
- ソフトバンクエアー
- 専用機器(Airターミナル)をコンセントに差し込むことで、自宅内をWi-Fi環境に設定する。
- 無線接続でインターネットに接続する
両社ともインターネットに接続できるようにするサービスですが、料金やサービス内容は全く異なります。
結論から述べると、基本的におすすめしたいのはソフトバンク光です。
全国で利用できるのでエリア外になる心配がなく、通信品質も安定しているからです。
今回、ソフトバンク光・ソフトバンクエアーそれぞれのサービスを比較していますが、
おすすめするのは下記のような方です。
どちらが自分のニーズに合うかを確認してくださいね。
なお、申し込む際は下記の代理店サイトから手続きをするとお得ですよ!
当記事では、両社の様々な違いを解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの仕組みの違い
ではまず、ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いから紹介していきましょう。
ソフトバンク光は光回線を自宅まで引いてインターネットに接続する固定回線です。
有線で接続するので、開通に当たり工事が必要になりますが、その分通信は安定しやすいメリットがあります。
一方、ソフトバンクエアーはWi-Fiの電波を使ってインターネットに接続する回線です。
ソフトバンクエアーを自宅のコンセントに差すだけで、自宅内をWi-Fi環境に設定することができます。
このため工事を行う必要がなく、手軽にインターネットの利用を開始できるメリットがあります。
一方で、Wi-Fiを使った接続方法のため、通信がソフトバンク光に比べて安定しにくく、通信速度も遅めです。
また全国に提供エリアを広げているソフトバンク光に対し、ソフトバンクエアーは一部地域に限定されているデメリットがあります。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの特徴をまとめて比較した表が下記の通りとなります。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
接続方法 | 光回線 | Wi-Fi |
料金 | マンションか戸建てかで異なる | マンションでも戸建てでも同じ |
通信速度 | 安定する | 安定しにくい |
提供エリア | ほぼ全国 | 都市部中心 |
工事 | 必要 | 不要 |
それぞれの違いについて、次項以降で解説していきます。
月額料金は物件によって異なる
月額料金では、マンションの場合ソフトバンク光の方がお得に、戸建ての場合はソフトバンクエアーがお得になります。
ソフトバンク光はマンションか戸建てかで料金が変わりますが、ソフトバンクエアーは物件が変わっても料金が変わらないからです。
それぞれの月額料金は下記の通りとなっています。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ソフトバンクエアー | 4,880円 |
ご覧の通り、マンションにお住いの場合はソフトバンク光の方が安いですが、戸建て住宅にお住いの場合はソフトバンク光の方が安くなります。
ソフトバンク光の料金については、下記ページでも詳しく解説しているので、一度ご覧になってください。
ソフトバンク光の料金通信速度はソフトバンク光の方が安定する
通信品質はソフトバンクエアーよりも固定回線のソフトバンク光の方が安定します。
ソフトバンクエアーのAirターミナルと、ソフトバンク光の最大通信速度の比較表が下記の通りです。
回線タイプ | 下り最大速度 | |
---|---|---|
ソフトバンクエアー | Airターミナル4 | 962Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps | |
Airターミナル2 | 261Mbps | |
Airターミナル | 110Mbps | |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ご覧の通り、ソフトバンク光の方が最大速度が速いことがわかります。
またソフトバンクエアーはWi-Fiで接続する仕組みなので、常に安定して接続できるとは限りません。
特に夜間などは接続が不安定になることも考えられるので、通信速度を求める人はそうとバンク光の方がおすすめです。
ソフトバンク光の速度が遅いときの対処法に関しては、下記ページでも解説しています。
ソフトバンク光の速度が遅い時の対処法提供エリアはソフトバンク光の方が大きい
提供エリアに関してもソフトバンク光の方が圧倒的に大きいです。
ソフトバンク光はフレッツ光の回線をサービスに使用しているため、エリアカバー率は90%を超えています。
離島や山間部を除き、ほとんどの地域で利用が可能です。
ソフトバク光の提供エリアについては下記ページでも解説しているので参考にしてください。
一方でソフトバンクエアーの提供エリアは一部地域に限定されています。
ソフトバンクエアーの提供エリアは下記サイトで確認ができます。
提供エリア 詳細マップ|Wireless City Planning 株式会社
ご覧いただくとわかる通り、ソフトバンクエアーの提供エリアは都市部を中心とした人口密集地に限られていることがわかります。
引越しの多い人は特に注意が必要です、
ソフトバンクエアーの場合、現在のお住まいが提供エリア内でも、引越し先が提供エリア内になるとは限りません。
引越しが多い人は、引越し先でも利用できる可能性が高いソフトバンク光を契約することをお勧めします。
ソフトバンクエアーは工事不要
ソフトバンク光は開通時に通常24,000円の工事費用が必要になりますが、ソフトバンクエアーは工事が不要です。
ソフトバンク光の工事費用ソフトバンクエアーはAirターミナルをコンセントに差すだけで利用ができるようになるからです。
大きなメリットですがその反面、Airターミナルの購入費用もしくはレンタル費用が必要になります。
Airターミナルの購入費用、レンタル費用は下記の通りとなっています。
月額 | 割引 | |
---|---|---|
個品割賦購入の場合 | 1,650円/月×36回 | -1,650円×36回 |
レンタルの場合 | 490円/月 | なし |
個品割賦購入の場合、36ヶ月の契約で実質負担金が0円になります。
レンタルよりも費用面ではお得になるので、ソフトバンクエアーを契約する場合は個品割賦購入をお勧めします。
ソフトバンクエアー最大のメリットはおうち割適用条件
ソフトバンクエアーの最大のメリットは「おうち割光セット」の割引額がソフトバンク光に比べて大きくなる点です。
ソフトバンク光のおうち割適用条件だった月額500円の「オプションセット」の加入が、ソフトバンクエアーでは不要だからです。
おうち割の割引額自体は500円~1,000円/月と変わりありませんが、オプション加入が不要なため、その分受けられる割引が大きくなります。
おうち割の適用についてソフトバンク公式ページには下記の記載があります。
- iPhone、スマートフォン、ケータイ(ガラケー)、iPad、タブレット、Wi-Fiルーター、モバイルシアターのいずれかを対象料金サービスにご加入すること。
- 「おうち割 光セット」にお申し込みのお客さま、またはそのご家族が対象固定通信サービスのご契約者さまであること。
- 「SoftBank 光」をご利用の場合、「光BBユニットレンタル」、「Wi-Fiマルチパック」、および「ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン」のいずれか(500円~/月)にご加入すること。
注意いただきたいのが3番目の「Softbank光」をご利用の場合、の文言です。
オプションの加入はソフトバンク光のみの条件で、ソフトバンクエアーなどでは適用条件となっていないことがわかります。
ソフトバンク光ではおうち割光セットの割引額がオプション費用込みで最大500円となってしまう中、ソフトバンクエアーではそのまま最大1,000円まで受け取ることができます。
おうち割に関しては下記ページでも詳しく解説しているので参考にしてください。
ソフトバンク光のおうち割ソフトバンク光・ソフトバンクエアーそれぞれにおすすめの人
ここまでソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを紹介してきました。
では結局どちらを選ぶのがお得なのでしょうか。
それぞれ下記のような人にオススメです。
- ソフトバンク光がおすすめな人
- マンションにお住いの人
- 引越しが多い人
- ネットを頻繁に利用し、通信速度を重視したい人
- ソフトバンクエアーがおすすめな人
- 通信速度の重要度がそれほど高くない人
- 戸建て住宅にお住いの人
- すぐに利用を開始したい人
- 自宅で回線の開通工事ができない人
ソフトバンクエアーはソフトバンク光に比べて、通信品質が劣る可能性が高いです。
また提供エリアも小さいことから、引越が頻繁にある人にはお勧めしません。
一方で、戸建てでの料金の安さや工事が不要な点等は大きなメリットです。
戸建てにお住まいで、ネットもそれほど頻繁に使わないという人はソフトバンクエアーは月々の支払いを安く済ませることができます。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの共通キャンペーン
ソフトバンク光とソフトバンクエアーでは共通して実施している下記のキャンペーンがあります。
- ソフトバンク安心乗り換えキャンペーン
- 新たにソフトバンク光/ソフトバンクエアーを申込んだ場合、他社のブロードバンド回線/モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費用を最大10万円まで還元してくれます。
他社からの乗り換えを検討しているからにはお勧めのキャンペーンなので、利用しましょう。
このほかソフトバンク光独自、ソフトバンクエアー独自のキャンペーンがそれぞれ存在します。
次項で紹介します。
ソフトバンク光の独自キャンペーン
ソフトバンク光独自のキャンペーンは下記の通りです。
- ソフトバンク光乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン
- 他社インターネット回線から乗り換えの場合、最大24,000円の工事費用がキャッシュバックされます。
- フレッツ光からの転用や他社の光コラボレーションからの事業者変更の場合は対象外です。
先述した「ソフトバンク安心乗り換えキャンペーン」と併用することで、乗り換え時の違約金・撤去工事費用と新規開通工事費用が実質無料にできます。
費用面からソフトバンク光への乗り換えを思いとどまっている方にはおすすめのキャンペーンなので利用しましょう。
ソフトバンク光で実施しているキャンペーンについて、細かく下記ページでも解説しているので参考にしてください。
ソフトバンクエアーの独自キャンペーン
ソフトバンクエアーでは下記のキャンペーンを行っています。
- SoftBank Airスタート割
- キャンペーン期間中に新たにソフトバンクエアーに申しこみ、90日以内に課金を開始した人が対象です。
- 通常4,880円の月額料金が、12ヶ月間3,800円まで割引になります。
- おうち割光セットに加入する場合は、月額4,300円となります、
ソフトバンクエアーは工事が不要なため、ソフトバンク光のような工事費のキャッシュバックキャンペーンを行っていません。
その代わり、月額最大1,080円、年間換算で最大12,960円の割引が利くキャンペーンを行っています。
細かな適用条件などもなく、申し込みから90日以内に料金の支払いを開始するだけで適用されるため、お得なキャンペーンです。
ソフトバクエアーを契約する際は必ず利用するようにしましょう。
ソフトバンクエアーへ乗り換える際よくある疑問
最後にソフトバンクエアーに関するよくある質問を紹介します。
疑問点を解決して、契約するようにしましょう。
ソフトバンクエアーの引越し方法は?
ソフトバンクエアーは特別な工事など不要でそのまま引越し先で利用できます。
ただ事前に下記の手続きが必要になります。
- webサイトかソフトバンクショップで手続きを行う
- 名前、登録電話番号、生年月日、引越し先住所、引越し予定日を伝える
- 引越し先で、ソフトバンクエアーをコンセントに差し接続する
以上の簡単な手続きで、ソフトバンクエアーを引越し先でも利用できるようになります。
必ず、引越し前に手続きを行うようにしましょう。
ただ、引越し先がソフトバンクエアーの提供エリア外となっている場合もあります。
事前に提供エリアを確認し、エリア内であることが分かったのちに手続きを行ってください。
ソフトバンクエアーの速度は大丈夫?
ソフトバンクエアーは速度が安定しないと言われていますが、本当に契約しても大丈夫でしょうか。
こうした不安をお持ちの場合は、Twitterなどを活用して実際にソフトバンクエアーを使用している人の声を見てみましょう。
2019年11月21日に「ソフトバンクエアー」で検索したところ、新着順に下記のツイートが出てきました。
ソフトバンクエアー届いたがクズすぎたので即クーリングオフした
— 常に既に関 (@sq1c) 2019年11月21日
なるほど
— 特殊人材カピバラさん (@tenshoku_metsu) 2019年11月21日
おれもソフトバンクエアー持ってたことありますけどゴミすぎて試用期間でやめましたw
この時間だから、しかたない。。ソフトバンクエアー。うーん。遅いと作業が。。
— Daisuke (@d_shimo) 2019年11月20日
2019/11/20 23:04:44
キャリア:NTT DOCOMO(Wi-Fi)
DL:5.73Mbps
UL:30.00+Mbpshttps://t.co/FXPT8UCYhy #ドコモスピードテスト
ソフトバンクエアーはゴミだよ
— 立川 (@Kaza_0) 2019年11月20日
いずれも悪い評価ばかりですね…。
通信速度や安定性に対して不満を持っているユーザーが多い様子です。
しかし、現状不満を持っていないユーザーはTwitterで投稿することもないと考えられます。
全てのユーザーが遅いと感じているのではなく、あくまで一部のユーザーに限って不満の声が多いと認識しておきましょう。
ソフトバンクエアーの解約方法や違約金は?
ソフトバンクエアーの解約は、下記の電話窓口でのみ受け付けています。
- サポートセンター
- 電話番号:0800-1111-820(通話料無料)
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
ソフトバンクエアーの契約期間は2年間です。
契約満了月以外での解約は違約金として9,500円が必要になります。
課金開始月を1ヶ月目として、契約満了月は24ヶ月目の一か月間となります。
例えば2019年11月に契約を開始させた場合、2021年10月の一か月間が契約満了月となります。
もしも違約金などをかけずに解約させたい場合、契約満了月を確認し、その期間内に解約するようにしましょう。
契約満了月はMySoftbankなどでも確認が可能です。
ソフトバンクエアーの解約時に返却しなければいけないものは?
ソフトバンクエアーの解約時、レンタルの場合のみAirターミナルの返却手続きが必要です。
個品割賦購入の場合は返却の必要がありません。
機器を購入しているので当然と言えば当然ですね。
レンタルの場合、返却が必要な物は下記の4点です。
- Airターミナル
- 電源アダプター
- LANケーブル
- 設定ガイド(説明書)
基本的には同封されていたものは全て返却する必要があります。
段ボールなどを用意して、全て梱包して送付しましょう。
返却先住所は下記の通りです。
- 住所
- 〒272-0001
- 千葉県市川市二俣678-55
- ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
- 宛名
- ソフトバンク返品センター
- 電話番号
- 0800-1111-820
品名の箇所には「精密機械」と記載するのを忘れないようにしましょう。
返却期限は解約した日の翌月20日までです。
11月21日に解約した場合は、翌12月の20日までに返却する必要があります。
忘れずに返却しましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いまとめ
ここまでソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いについて解説してきました。
まとめると下記の通りとなります。
- ソフトバンク光の方が通信品質は安定する
- ソフトバンクエアーは工事不要で導入しやすい
- ソフトバンクエアーはおうち割光セット適用にオプション加入が不要
- ソフトバンクエアーは提供エリアが狭いので、引越しが多い人はお勧めしない
ソフトバンクエアーは固定回線ではなくWi-Fiを使って接続するので、ソフトバンク光に比べて通信品質が安定しません。
また提供エリアも狭く、利用できる地域は比較的限られてしまいます。
その代わり、工事が不要な点や戸建てではソフトバンク光よりも料金が安い点、おうち割の適用にオプション加入が不要な点などがメリットです。
多少通信品質が悪くても安く利用したいという方は、ソフトバンクエアーを選んでも良さそうです。
ただオンラインゲームや動画サービスなどを頻繁に利用する方は、ストレスを感じてしまう可能性もあるので、ソフトバンク光の方がお勧めです。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
編集者情報
