So-net光プラスの評判!口コミから見るメリット・デメリット!速度、料金、キャンペーンを調査

So-net光プラスの料金が高いか気になっていますか?
確かにSo-net光プラスの基本料金は他の光回線に比べて高いです。
ソネット光プラスが気になってはいるもの毎月の料金が高いのは避けたいですよね。
ただし、So-net光プラスのキャンペーン割引を利用すると総額料金が最安クラスまで下がります。
キャンペーン割引を利用すれば以下の点から特にauユーザーにおすすめです。
- キャンペーン利用時の総額料金が最安クラス
- auスマートバリュー割引がある
- 光コラボ最速クラスのv6プラスに対応
ソネット光プラスを検討している方はNEXT公式サイトからの申し込みがお得です。
評判や最新キャンペーン情報も合わせて詳しく見ていきましょう。
料金 | 速度を詳しくチェック | 口コミ・評判を調べる |
対応エリア | 最新のキャンペーン | 開通までの流れ |
- au携帯とのセット割「auスマートバリュー」を利用できる
- 2018年オリコン顧客満足度調査プロバイダ関東部門で1位
- キャンペーン適用期間中、月額料金が安くなる
So-net光プラスとは
So-net光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光コラボレーションによる光回線です。
NTTのフレッツ光と同じ高品質な光回線を利用しているサービスです。
So-netでは、この「So-net光プラス」のほか、「So-net光(auひかり)」、「FLET’S光(フレッツ光)」、「NURO光」、「コミュファ光」など複数の光回線サービスを提供しています。
名称が似ていることもあり、とりわけ「So-net光プラス」「So-net光(旧提供サービス)」「So-net光(auひかり)」は、混同されてしまい、同じ回線かのように書かれているインターネットサイトや口コミサイトがあります。
しかしながら、これらは回線が全く異なるため、同じものとして比較することはできませんので、注意が必要です。
このページでは、「So-net光プラス」について紹介していきます。
So-net光とauひかりの違い
現在提供されているサービスで勘違いされやすいのが、So-net光プラスとSo-net光(auひかり)です。
この2つは同じ高速インターネットサービスですが、使用している光回線が異なります。
So-net光(auひかり)は、So-net光プラスよりも通信速度が速いというメリットがありますが、提供エリアが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリアと非常に限定されています。
一方、So-net光プラスは、NTTの回線網を利用しているため、一部地域を除く全国に対応しています。
So-net光プラスの9つのメリット
So-net光プラスを利用する9つのメリットはこちらです。
- 光コラボ最速クラスのv6プラスに対応
- 5年間の総額料金は最安クラス
- auスマートバリュー適用で、家族全員がお得に
- 実質工事費無料
- 工事の時間帯が指定可能
- セキュリティソフトが無料
- v6プラス対応の無線LANルーターが永年無料レンタル
- SONYグループという信頼
- 無料訪問相談で事前相談をうけられる
So-net光プラスのデメリット
一方、So-net光プラスのデメリットはこちらです。
- 基本料金が高い
- au以外のスマホユーザーはメリットが少ない。
詳細については下記でご紹介していきます。
So-net光プラスの速度
So-net光プラスの通信速度は、最大1Gbpsです。
NTTの光回線網を使用する光回線サービス(光コラボ)は、この1Gbpsが最速値です。
同じ光コラボでも最大100Mbpsなどの光回線もあるため、So-net光プラスの速度は、光コラボ内でも最速クラスと言えます。
So-net光プラスはV6プラスに対応
So-net光プラスでは、v6プラスに対応しています。
v6プラスとは、簡単に言えば、次世代のインターネット回線方式のことです。
従来の方法とは違い、回線が混雑しにくいという特徴をもっているため、地域や時間帯によって回線が遅くなるという心配がほぼなくなります。
So-net光プラスはV6プラスに対応した無線LANルーターを永年無料レンタル
回線がv6プラスに対応していても、無線LANルーターがv6プラスに対応していなければ、意味がありません。
So-net光プラスでは、このv6プラス対応の無線LANルーターを永年無料でレンタルしてくれます。
NEC製の無線LANルーターで、5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps、有線LAN1000Mbpsのスペックとなっており、無線でも高速通信ができるようになっています。
So-net光が遅いというのは誤解
So-net光が遅いという記事や口コミを見かけることがありますが、この意見には注意が必要です。
なぜならば、こうした意見は旧サービスであるSo-net光と、新サービスであるSo-net光プラスの話が混同されてしまっているからです。
旧サービスであるSo-net光は、上記で紹介したv6プラスに対応していなかったため、地域や時間帯などにより回線速度が急激に低下するという恐れがありました。
しかしながら、新しいSo-net光プラスはv6プラスに対応しているため、安定した高速通信が可能になっており、こうした速度低下の問題が起こりにくいのです。
従って、So-net光プラスは、現在の光コラボの中で最速クラスの高速通信を提供している光回線サービスなのです。
So-net光プラスの料金
So-net光プラスの料金を紹介していきます。
月額料金 | |
---|---|
戸建て | 5,580円(税抜) |
マンション | 4,480円(税抜) |
So-net光プラスの通常料金は、光コラボの中でも決して最安クラスではありません。
しかしながら、大幅な割引キャンペーンを実施していることもあり、3年間、5年間での総額では、最安クラスの料金になっています。
So-net光プラスの料金が高いは嘘?他社と料金を比較してみた!
3年間、5年間の総額ベースでは最安クラス
So-net光プラスの3年間と5年間の平均月額利用料を見ていきます。
3年間の月額利用料
3年間の平均月額利用料は、新規契約の場合、転用・事業社変更の場合でも、マンションタイプ2,980円、戸建て3,980円と、他社と比べても最安クラスの価格です。
特に工事が必要な場合であっても、実質無料で工事を受けることが出来き、総額でこの価格というのは、新規で光回線を契約する人にとっては嬉しいと思います。
新規契約の場合マンション | 戸建て | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 4,480円 | 5,580円 |
契約月数 | 36ヶ月(3年間) | 36ヶ月(3年間) |
工事費 | 24,000円 | 24,000円 |
キャンペーン割引 | -78,000円 | -76,800円 |
月額実質 | 1,980円 | 2,980円 |
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 4,480円 | 5,580円 |
契約月数 | 36ヶ月(3年間) | 36ヶ月(3年間) |
工事費 | 0円 | 0円 |
キャンペーン割引 | -60,000円 | -62,400円 |
月額実質 | 1~24ヶ月1,980円 24ヶ月以降:4,480 | 1~24ヶ月2,980円 24ヶ月以降:5,580 |
5年間の月額利用料
5年間の平均月額利用料は、新規契約の場合、転用・事業社変更の場合でも他社と比べても最安クラスの価格です。
3年平均よりは月額料金が上がりますが、まだまだ最安クラスの価格です。
新規契約の場合マンション | 戸建て | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 4,480円 | 5,580円 |
契約月数 | 60ヶ月(5年間) | 60ヶ月(5年間) |
工事費 | 24,000円 | 24,000円 |
キャンペーン割引 | -84,000円 | -86,400円 |
月額実質 | 1~24ヶ月:1,980円 25ヶ月以降:4,480円 | 1~24ヶ月:2,980円 25ヶ月以降:5,580円 |
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 4,480円 | 5,580円 |
契約月数 | 60ヶ月(5年間) | 60ヶ月(5年間) |
工事費 | 0円 | 0円 |
キャンペーン割引 | -60,000円 | -62,400円 |
月額実質 | 1~24ヶ月:1,980円 25ヶ月以降:4,480円 | 1~24ヶ月:2,980円 25ヶ月以降:5,580円 |
5年以上になると、マンションタイプはは割引がなくなるため、通常料金のマンションタイプで月額4,480円、戸建てで5,580円になります。 通常料金だと少し割高になってくるので、5年間利用してから別の光回線に切り替えるというのも良いかもしれませんね。
So-net光プラスはauのセット割引が適用できる
So-net光プラスは、auスマートバリューが適用可能です。
Auスマートバリューは、auのスマホと光回線をセットにすることで、スマホの月額料金の割引を受けられるというものです。
割引額は、プランによりますが最大1,000円の割引を家族全員が受けられます。
4人家族なら毎月4,000円、年間で48,000円の割引になるので、auのスマホユーザーは非常にお得です。
セキュリティソフトが無料
So-net光プラスの大きな特徴として、S-SAFEというセキュリティソフトが無料で提供されています。
他の光回線では、12ヶ月限定などで無料提供しているケースがほとんどですが、期間なくセキュリティソフトを提供してくれるのは、意外と嬉しいサービスです。
S-SAFEは、最大7台までのパソコンやスマホにインストールでき、子どもたちをウイルスや有害コンテンツから守る機能や、子どもたちの位置情報をWEBから確認できる機能などがあります。
他のセキュリティソフトの月額料金は約500円ですので、それが無料で付属してくるのはお得です。
So-net光プラスは、光回線+セキュリティソフトだと思えば、一見高いように見える通常料金も実は安いと考えられます。
ソネット光プラスのセキュリティは大丈夫?無料のS-SAFEの評判は?S-SAFEについて
So-net光プラスの対応エリア
So-net光プラスの対応エリアは、NTTのフレッツ光と同じエリアのため、全国対応しています。 具体的な対応範囲については下記でご確認頂けます。
東日本…フレッツ光(光回線) 提供エリアのご確認|フレッツ公式|NTT東日本
西日本… サービス提供エリア確認・お申し込み | フレッツ光公式 | NTT西日本
So-net光の電話サービス
So-net光プラスでは、「So-net 光 電話」を利用できます。
月額500円から利用でき、NTTの一般加入電話をお持ちの場合は、今使っている電話番号と電話機がそのまま利用できます。
So-net光のテレビサービス
So-net光プラスでは、「So-net 光 テレビ」と「ひかりTV for So-net」が利用できます。
「So-net 光 テレビ」は、アンテナ不要で地デジや有料チャンネルを受信できるサービスで、「ひかりTV for So-net」は、NTTぷららが提供する多数の専門チャンネルの視聴やビデオオンデマンドが利用できるサービスです。
参考:ソネット光プラスのテレビサービスとは?他サービスも合わせて解説!
So-net光プラス申込みの流れ
So-net光プラスの申込みの流れを簡単に紹介します。
現在フレッツ光や光コラボを使用していない人の流れは下記となります。
- 申し込み
- 内容確認・工事調整
- 工事実施
新規のお申し込みをした後、内容確認と工事日の調整をします。
その後、立ち会いにて工事が実施されれば、インターネットを使えるようになります。
So-net光プラス工事
新規で光回線を契約されるような場合には、通常立ち会い工事が必要になります。
工事では、電柱から光回線のケーブルを自宅内に引き込む作業を行います。
この工事が必要かどうかは、住居の光回線設備の状況によって異なります。
工事が必要かどうかわからない場合は下記の表を参考にしてみて下さい。
契約状況 | 契約の流れ | 住居 | 工事内容 | 立会 | 工事費 |
---|---|---|---|---|---|
新規にSo-net光プラスを契約する場合 | 新規 回線契約なし →ドコモ光 | 戸建て | 派遣 | 必要 | 24,000円 |
無派遣 | 不要 | ||||
マンション | 派遣 | 必要 | |||
無派遣 | 不要 | ||||
So-net光プラスに乗り換えする場合 | 新規扱い ADSL →ドコモ光 光コラボ以外の光回線 →ドコモ光 | 戸建て | 派遣 | 必要 | 24,000円 |
マンション | 派遣 | 必要 | |||
事業社変更 光コラボ →ドコモ光 | 共通 | 無派遣 | 不要 | 0円 | |
転用 フレッツ光 →ドコモ光 | 共通 | 無派遣 | 不要 | 0円 |
※回線速度が変わるような工事の場合は別途工事が必要がとなる場合あり。
So-net光プラスでは、新規契約の場合は工事の有無にかかわらず工事費用がかかります。
24,000円と高額な工事費ですが、キャンペーンによって実質無料になっているので、安心して下さい。
また、立ち会いが必要な派遣工事の場合、日程調整が難しいことが多いのですが、So-netの場合は、工事の時間帯が指定できます。
ただし、時間指定の場合の工事費用はかなり高額となり、自己負担になりますので、できるだけ昼間に実施するのが良さそうです。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
昼間 (8:30~17:00) | 24,000円 | |
夜間 (17:00~22:00) | 48,900円 | 54,400円 |
深夜 (22:00~8:30) | 65,800円 | 74,800円 |
※土日の場合は、別途3,000円が必要
※昼間に時間指定をする場合は、11,000円が別途必要
So-net光は、事前無料訪問相談をしてくれる
So-netでは、フリーダイヤルでの無料相談や、WEBからの相談の他、無料の訪問相談サポートもしてくれます。
ネットに詳しくない人で、電話よりも実際に来てもらったほうが良いという方には非常にありがたいサービスです。
お申し込み後のインターネットの接続も初回訪問無料で設定してくれるサービスもあるので、安心です。
So-net光プラスキャンペーン
So-net光プラスでは、2019年12月時点で大幅な割引キャンペーンが実施されています。
So-net光プラスの最新のキャンペーン情報をチェックする月額料金の割引
戸建にお住まいの場合
1~24カ月:月額基本料金 3,000円割引
25~60カ月:月額基本料金 400円割引
マンションにお住まいの場合
1~24カ月:月額基本料金 3,000円割引
25~48カ月:月額基本料金 500円割引
電話同時申し込みで最大12カ月無料
So-net光プラスと電話を同時に申し込んだ場合、月額500円のSo-net光電話が最大12ヶ月無料。
v6プラス対応ルーターが永年無料
So-net光プラスと同時申し込みで、月額400円のv6プラス対応ルーターが永年無料でレンタル可能
無料訪問設定サポート
パソコン1台相当の設定につき、初回訪問サポートが無料
- au携帯とのセット割「auスマートバリュー」を利用できる
- 2018年オリコン顧客満足度調査プロバイダ関東部門で1位
- キャンペーン適用期間中、月額料金が安くなる
光回線の選び方を間違えると、3年間で「最大10万円以上」の差がでることも!?
光回線の料金は、光回線だけでなく家族全員の携帯代金にも影響するため、慎重に選ぶことが大切です。
しかし、光回線の料金は比較することが難しくなっているため、調べるのが面倒です。
ここではそんなあなたにオススメの光回線をわかりやすく紹介していきます。
そこで光回線の選び方について紹介していきます。
本当にそれで大丈夫?光回線の選び方
光回線を選ぶのは面倒だからと、なんとなく決めてしまっている方に光回線の選び方に、ついて、できるだけわかりやすく解説していきます。
光回線を選ぶ上でポイントとなるのが以下の2点です。
- 回線速度
- 料金
光回線のほとんどは最大速度1Gbpsですが、5Gbpsや10Gbpsという光回線もあります。
こうした回線速度を重視するのか、あるいは料金をお得にしたいのかによって選ぶ光回線が変わります。
それぞれの選び方について具体的に紹介していきます。
結論:光回線を選ぶのが面倒な方はこれで解決!
光回線の選び方の詳細の前に、結論だけ知りたいという方はこちらの図を参考にしてください。
速度重視なのか、また料金重視の方は現在お使いの携帯電話に応じて、おすすめの光回線をお探し下さい。

※上記図は、インターネットのみの契約をした場合を想定しており、光電話などを追加した場合は結論が変わることがございます。申し込み前に必ず最新情報をご確認下さい。
最新のオススメの申し込み窓口
光回線は申込みをする窓口によって、キャンペーンの特典が変わります。
以下ではおすすめの窓口をまとめました。
主要光回線オススメ申し込み窓口!
GMOとくとくBB<公式プロバイダ>
特徴:高額キャッシュバックとお客様満足度No.1のGMOとくとくBBが一押し!
アウンカンパニー<正規代理店>
特徴:3年契約プランにオススメ!高額キャッシュバックと短期受取可能!
アウンカンパニー<正規代理店>
特徴:高額キャッシュバックと短期の受取りが可能!
LBフォース<正規代理店>
特徴:2年契約プランにオススメ!高額キャッシュバックと短期受取可能!
以上が、あなたにおすすめの光回線でした。
それでは、こうした結論になった理由を詳細に解説していきます。
回線速度を重視する場合の光回線の選び方
仕事やゲームの都合上、回線スピードを何よりも重視されるという方が選ぶべき回線は以下の2つです。
- NURO光
- auひかり
各主要回線の最大回線速度をまとめた表が以下になります。
光回線 | 最大回線速度 |
---|---|
NURO光 | 2Gbps / 6Gbps / 10Gbps |
auひかり | 1Gbps / 5Gbps / 10Gbps |
NTTフレッツ | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps |
@nifty光 | 1Gbps |
NTTフレッツ光やその他の光コラボと呼ばれる回線の最大速度が1Gbpsであるのに対し、NURO光は2Gbpsの基本プランの他、6Gbpsや10Gbpsというハイスピードプランがあります。
また、同様にauひかりも基本の1Gbsプランの他、5Gbps・10Gbpsのプランがあります。
したがって、速度を何よりも重視する場合はNURO光かauひかりの戸建てタイプを選ぶことになります。
※auひかりは、戸建てプランのみ5Gbps以上に対応しているため、マンションなどの集合住宅に住んでいる場合は、NURO光を選ぶことになります。
しかしながら、これらの回線は速度が速いというメリットがある一方、提供エリアが限られているというデメリットもあります。
提供エリア
NURO光とauひかりは、提供エリアが限定されています。
対象外の地域にお住まいの方は、残念ながらNTTフレッツまたは、光コラボの光回線を選ぶことになります。
NURO光の対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・福岡・佐賀
auひかり(5Gbps / 10Gbps)の対応エリア
auひかりの対象サービスエリアについては下記からご確認下さい。
残念ながら、NURO光もauひかりも提供エリア外だった場合は、全国対応しているフレッツ光またはフレッツ光と同じ回線網を使用している光コラボから光回線を選ぶことになります。
その場合にも注意すべき点があるのでご紹介していきます。
エリア外の場合の光回線の選び方
フレッツ光・光コラボは、最大速度1Gbpsですが、プロバイダによって速度の安定性に差が出てしまいます。
これは回線の混雑が原因ですが、回避をすることができます。
それは、v6プラス相当に対応したプロバイダを選ぶことです。
上記で紹介したドコモ光以外の光回線であれば、気にすることはないのですが、ドコモ光の一部プロバイダはこのv6プラス相当に対応していないため、夜間や休日などで回線が混雑すると急激に速度が遅くなる可能性があるので注意が必要です。
以下でオススメしているプロバイダはv6プラス相当に対応しているので、前述のおすすめ窓口から申し込みをするのが、速度が速く、かつお得に申込みができます。
料金で光回線を選ぶ
速度はそこまで気にしないが、毎月固定でかかる費用だからできるだけお得に光回線を契約したいという方は多いと思います。
しかし、光回線の料金は複雑でわかりにくく、簡単に比較をすることができません。
そのため、ここでは光回線を選ぶために知っておきたいポイントについて解説していきます。
光回線料金は以下の4つの要素でできています。
- 月額料金(プロバイダ料金含む)
- 初期費用(事務手数料+工事費用)
- キャンペーン特典(割引・キャッシュバック)
- スマホとのセット割引
基本となるのが毎月支払う月額利用料金です。
また、それ以外に初期費用として事務手数料と工事費用があり、そこからキャンペーン特典であるキャッシュバックや月額割引などが引かれます。

そのため、月額料金が安いにこしたことはありませんが、単純にそれだけでは比較することができないため、一定期間の支払い総額で料金を比較するのがわかりやすいです。
また、最近ではスマホと光回線をセットにすることで適用される割引があり、この割引の影響が非常に大きくなっています。
そこで、料金を比較する前に、スマホのセット割引について知っておきましょう。
スマホとのセット割引
スマホのセット割引は、現在使用中の携帯電話会社と、それに対応した光回線をセットにすることで受けることができる割引のことです。

このスマホ割引を適用すると、毎月の携帯電話料金から最大1,000円の割引を永年で受けることができます。
しかも同じ携帯会社を使用している家族全員が割引されるため、非常に大きな割引になります。
この理由から、光回線を料金で選ぶ最大のポイントは、自分の使用している携帯電話にセット割引に対応した光回線を選ぶということです。
スマホ割に対応している回線比較携帯キャリア | 光回線 |
---|---|
ソフトバンク | NURO光 |
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク / Y mobile! | ソフトバンク光 |
au |
auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス @nifty光 |
Ymobile! | ソフトバンク光 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 |
Nifmo | @nifty光 |
基本的には、この組み合わせでセット契約をするのが一番オトクになります。
しかし、auなどは4つの光回線がスマホのセット割引に対応しているため、選ぶのが難しいと思います。
そこで各光回線の支払額を比較していきます。
支払総額の比較
各光回線の初期費用・月額利用料・公式サイトのキャンペーンを考慮した3年間の支払総額を比較表にしています。
ドコモユーザーの方はドコモ光を選ぶのが一番オススメですが、ソフトバンクとauユーザーの方はこうした比較から一番お得な回線を選ぶことになります。
戸建てタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 最大割引:76,800円 | 151,080円 |
@nifty光 | 5,200円 |
最大割引:23,200円 キャッシュバック:30,100円 | 153,900円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 |
最大割引:30,000円 キャッシュバック:25,000円 | 157,280円 |
ドコモ光 タイプA | 5,200円 | d-point:20,000円 | 188,200円 |
ソフトバンク光 | 5,700円 | キャッシュバック:24,000円 | 208,200円 |
auひかり | 4,900円 | なし | 220,500円 |
ソフトバンクユーザーの方でエリア対応している場合は、NURO光がオススメです。
月額料金が安く、割引も実施しているため非常にお得です。
複数の光回線から選ぶことができるauユーザーの方が最も複雑です。
上記の表を見ると、auユーザーの場合、So-net光プラスが最も3年の支払総額は安いですが、3年以上使用する場合は月額料金が他社と比較して高いためおすすめできません。
特にビッグローブ光と比べると毎月600円の差が出ます。
年間で7,200円の差になるため、4年目にはビッグローブ光の総支払額のほうが安くなります。
また、So-net光の割引の適用期間が戸建ての場合60ヶ月となっており、途中解約は違約金や工事費の残債が発生することから、その意味でもSo-net光プラスはオススメできません。
@nifty光も同様に月額料金が高いことから、オススメができません。
auひかりは、ビッグローブ光よりも月額料金が安いですが、差額が80円です。
総支払額の差が6万円以上あるため、62年以上契約してようやく支払総額が逆転します。
以上の結果からビッグローブ光が長期的にお得のため、auユーザーにオススメの光回線と言えるのです。
マンションタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 for マンション | 2,500円 |
最大割引:42,503円 キャッシュバック:10,000円 | 80,497円 |
So-net光プラス | 4,480円 | 最大割引:78,000円 | 110,280円 |
ビッグローブ光 | 3,980円 |
最大割引:27,000円 キャッシュバック:25,000円 | 121,280円 |
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
@nifty光 | 3,980円 | 最大割引:18,980円 | 141,300円 |
ドコモ光 タイプA | 4,000円 | d-point:20,000円 | 142,000円 |
ソフトバンク光 | 4,300円 | キャッシュバック:24,000円 | 157,800円 |
auひかり | 4,050円 | なし | 178,800円 |
マンションタイプの場合、NURO光forマンションが圧倒的に安くなっています。
このプランは、同じマンションで10人以上の人がNURO光を使用していると月額料金が最大1,900円まで下がるというお得なプランです。
しかし、対応状況がマンション次第のため、こちらが利用できないソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンク光にするのがオススメです。
また、auユーザーの方については、マンションタイプの場合も戸建て同様So-net光プラスはオススメできません。
月額料金が高いことや、割引の適用期間が48ヶ月と長く、その間の途中解約の違約金や工事費残債を考えると契約するメリットがありません。
そのため、auユーザーの方にはマンションタイプでもビッグローブ光をオススメしています。
それでは各オススメの光回線でおすすめの窓口をご紹介していきます。
ドコモ光のおすすめ窓口
ドコモユーザーは唯一セット割引が適用できるドコモ光がオススメ!
オススメの窓口は、以下のドコモ光の公式プロバイダから!
- ドコモ携帯とのセット割を利用できる
- 24社のプロバイダから選べる
- プロバイダのキャッシュバックも利用できる
- 悪い口コミが少ない
NURO光のおすすめ窓口
ソフトバンクやその他格安SIMなどを利用中の方は、NURO光がオススメ!
- フレッツ光の約2倍の高速通信(最大2Gbps)
- 月額料金が安い
- 提供エリアが限定されている(順次エリア拡大予定)
- 申込から工事完了まで1~2か月
ソフトバンク光のおすすめ窓口
ソフトバンクユーザーでNURO光の提供エリア外だった場合、Y!mobileを利用中の方は、ソフトバンク光がオススメ!
以下の申し込み窓口からの申込みがお得です。
- ソフトバンク携帯とのセット割が効く
- 工事完了までソフトバンクAirをレンタルできる
- 乗り換え費用を還元してくれるキャンぺーンがある
- 余分なオプションが付いている可能性がある
BIGLOBE光のオススメ窓口
auユーザーの方の場合は、ビッグローブ光がおすすめ!
以下の窓口から申し込むのが最もお得にお申し込み頂けます。
- auスマホとの「auセット割」を利用できる
- 光コラボなのでフレッツ光からの乗り換えが簡単
- ネットの混雑を回避できるIPv6通信を利用できる
編集者情報
