So-net光プラスのオプションの解約方法は?いつの間にか契約していた場合の対策。

So-net光プラスを契約したら、知らないうちにオプションが付いてしまっていて、無駄な月額料金を支払っていた・・。
So-net光に限らずこうしたことは起こってしまいます。
また、無駄だと思っていたオプションが実は無駄ではなく、解約してしまったら困ったことになってしまったということもあります。
そこでこの記事では以下の内容について紹介していきます。
- 知らないうちにオプションが契約されてしまっている理由
- So-net光プラスのオプションの内容と解約しても大丈夫なのか?
- So-net光プラスのプションの契約状況の確認方法
- So-net光プラスのオプションの解約方法
それではご紹介していきます。
- au携帯とのセット割「auスマートバリュー」を利用できる
- 2018年オリコン顧客満足度調査プロバイダ関東部門で1位
- キャンペーン適用期間中、月額料金が安くなる
何故知らないうちに契約されているのか?
そもそも何故知らないうちにSo-net光プラスのオプションが契約されてしまっているのでしょうか?
So-net光プラス公式サイトから申し込みをする場合、オプションは任意項目のためチェックを入れなければ、オプションが契約されることはありません。
そのため考えられる原因としては、以下の2つが上げられます。
- 代理店経由の場合、特典の条件になっていた。
- 申込時に実は申込みをしていた(忘れていた・無料だと思っていた)
キャンペーンなどの特典適用条件になっている
インターネット代理店や、家電量販店などの代理店契約で申込みをした場合、キャッシュバックやキャンペーンなどの適用条件にオプションを付けることが条件になっているということがあります。
基本的にはその旨が説明されてから契約するはずですが、光回線の細かい説明は面倒なため、ちゃんと聞いていなかたったために、解約を忘れてしまったということがあります。
申込時に実は申込みをしていた
申込時に実はオプション申込みをしており、そのまま忘れていたという可能性があります。
例えば、最初の2ヶ月などの期間限定無料のものをとりあえず契約してしまい、そのまま解約を忘れてしまったというケースがあります。
また、無料と記載があったから、とりあえずオプションを申し込んだところ、実は期間限定だったという勘違いが原因ということもありえます。
ただ、注意したいのは、不要なオプションだと思っても、実は重要なオプションであったということもありえますので、解約検討中の方も、事前に以下をお読み頂き、本当に不要なオプションかの見極めをするほうが良いでしょう。
so-net光プラスのオプション内容と料金
So-net光が提供しているオプションについてご紹介していきます。
S-SAFE
料金:無料
S-SAFEは、ウイルス、トロイの木馬、ランサムウェアに対するセキュリティ機能はもちろん、オンラインバンキングの接続も保護します。またお子さまのインターネット使用時間の制限やWeb閲覧制限も可能です。最大7台までインストールできるので、家族全員で安全にインターネットをご利用いただけます。
V6プラス
料金:無料
インターネット回線の混雑を緩和するためのオプションサービス
So-net v6プラス対応ルーター
料金:月額400円
「So-net v6プラス対応ルーター」は、「v6プラス」(IPv4 over IPv6)通信に対応した無線LANルータをレンタルでご提供するサービスです。 「IPv4 over IPv6」とは、IPv4の通信データをIPv6に変換(カプセル化)して通信する技術です。 「So-net v6プラス対応ルーター」を利用することで、IPv6の通信環境でIPv4の通信も可能となるため、利用回線によっては、IPv4(PPPoE)での通信速度よりもより高速な通信を利用いただける可能性があります。
So-net光電話
料金:月額500円~
「So-net 光」でご利用いただけるSo-net提供のIP電話サービスです。 今お使いの電話番号、電話機がそのまま利用可能で、月額基本料・通話料がおトクになります。 auスマートバリューのお申し込みにはSo-net 光 電話のお申し込みが必要です。
So-net光テレビ
料金:初期費用3,000円~ 月額750円
「So-net 光」でご利用いただけるSo-net提供のテレビ視聴サービスです。 アンテナ無しで家のテレビが地上デジタル・BSデジタル・CS(オプション)放送も受信できます。
カスペルスキー
料金:月額500円
「カスペルスキー セキュリティ」は、Windows、Mac、そしてAndroidの3つのOSに対応し、 自由な組み合わせで最大5台までの機器にインストールできるセキュリティ製品です。 ウイルス・ハッキング・フィッシングなどの脅威からご利用の機器を守り、 ネット決済保護機能やフィッシング対策機能でインターネット利用を安全に保護します。
So-net安心サポート
料金:月額300円 相談1件 1,200円 毎月初回相談は無料
「So-net 安心サポート」は、お客さまのインターネットやパソコンにまつわる疑問や不安を解決する有償のサポートサービスです。
So-netくらしのお守りワイド
料金:月額450円
「So-net くらしのお守り ワイド」は、自宅の水廻り・カギ・ガラスなどの生活トラブル解決をサポートするサービスに、インターネット接続機器の水濡れ・破損の場合の万が一の出費をバックアップする保険をプラスしたくらしのトータルサポートサービスです。
U-NEXT for So-net
料金:月額1,990円
「U-NEXT for So-net」は、個人・ご家庭向けのオンデマンド映像配信サービスです。 映画、ドラマ、アニメなどの動画が最新作から名作まで充実のラインナップ。 ライフスタイルに合わせてパソコン、スマートフォン、タブレット、テレビなどで楽しめます。
インターネットサギウォール for So-net
料金:月額300円
「インターネットサギウォール for So-net」は、インターネット詐欺による金銭被害・個人情報盗難被害の対策に特化した、セキュリティ対策ソフトです。一般的なセキュリティ対策ソフトでは防ぎきれないネット詐欺の防御に特化した専用ソフトで、従来のセキュリティ対策ソフトと併用して利用することができます。
BBモバイルポイント
料金:月額362円
「BBモバイルポイント」は、ソフトバンクテレコムが提供する公衆無線LANサービスです。 JR駅構内をはじめ空港やカフェ、ファーストフード店などで高速なワイヤレスインターネットが利用可能です。
So-netモバイル WiMAX2+
料金:登録事務手数料3,000円 別途通信料
「So-net モバイル WiMAX 2+」は、UQコミュニケーションズ提供の高速モバイル通信に対応したサービスです。 工事不要ですぐに、家でも外でもインターネットがご利用いただけます。
ひかりTV for Sonet
料金:月額基本料金2,500円~ チューナーレンタル月額500円
専門チャンネルやビデオ、ミュージック、ブックなどのさまざまなエンタメをテレビはもちろん、スマホ・タブレット・PCなどあらゆる端末で楽しめます。
ウイルスチェック
料金:無料
「ウイルスチェックサービス」は、So-net のメールアドレス(taro_s@aa2.so-net.ne.jp など) で送受信したメールに対して、ウイルスの検知および駆除を自動的に行うサービスです。
バレッドライフ for So-net
料金:月額500円
「バレッドライフ for So-net」は、パソコン、スマートフォン、タブレット機器に関するお悩み・活用術のレクチャーをおこなう有償サービスです。 専門のオペレーターがお客さまのパソコン、スマートフォン、タブレット機器の画面をみながらレクチャーするので、まるでパソコン教室にいるようなサポートを受けることができます。 詳しくはサービスページをご確認ください。
24時間出張修理オプション
料金:月額料金2,000~3,000円
「24時間出張修理オプション専用ダイヤル」にお問い合わせいただくことで、光回線のトラブルに24時間・ 365日いつでも対応し、故障修理を行います。通常の保守対応時間(9:00~17:00)に比べ大幅に保守対応時間が拡大されることで、「So-net 光 プラス/So-net 光」を安心してご利用いただけます。
参照・引用:So-net光プラス公式サイトより
以上のようにSo-net光プラスには、多くのオプションがありますが、注意しなければならない点を紹介していきます。
オプション解約前の注意点
不要だと思って解約したら、回線速度が急激に低下してしまうということがありえます。
そうしたトラブルを避けるためにも、オプションを解約する前に以下の注意点をお読み下さい。
オプション名 | 料金 | 解約時の注意点 |
---|---|---|
S-SAFE | 無料 | 無料であり、セキュリティ上重要なオプションのため特別な理由がない限り、解約する必要なし。 |
V6プラス | 無料 | 解約すると夜間や休日など、回線が混雑する場合に大幅な速度の低下が発生する可能性あり |
So-net v6プラス対応ルーター | 月額400円 |
v6プラス契約している場合の解約には注意が必要。V6プラスを使用するためには対応したルーターが必要になる。解約した場合、急激な速度低下が発生する可能性がある。 別途v6プラスに対応したルーターを用意すれば解約しても問題なし。 |
So-net光電話 | 月額500円~ | ひかり電話を使用している場合は、解約すると使えなくなるため、解約すべきでない。 |
So-net光テレビ |
初期費用3,000円~ 月額750円 | 自宅にテレビアンテナがない場合、このオプションによってテレビが見れるようになっている可能性があり。自宅にテレビアンテナがある場合や、一般的な集合住宅に入居されている場合は解約しても通常問題ない。 |
カスペルスキー | 月額500円 | 同様の総合セキュリティソフトのS-SAFEがあるため、基本的には解約しても問題ないが、カスペルスキーを既に使っている場合は、パソコンやスマホなどの切り替え作業があるため、事前に影響範囲を確認したほうが良い。 |
So-net安心サポート |
月額300円 相談1件 1,200円 毎月初回相談は無料 | 特にサポートが必要ない場合は、解約しても良い。 |
So-netくらしのお守りワイド | 月額450円 | 万が一の保険が必要ない場合は解約しても良い。 |
U-NEXT for So-net | 月額1,990円 | 動画を見ないならば解約して問題なし。 |
インターネットサギウォール for So-net | 月額300円 | S-SAFEやカスペルスキーではカバーできない領域のセキュリティソフトのため、ウイルスやインターネット詐欺の対策を重視する人は解約しないほうが無難。 |
BBモバイルポイント | 月額362円 | 公衆無線LANサービスを利用しないなら解約 |
So-netモバイル WiMAX2+ |
登録事務手数料3,000円 別途通信料 | WiMAXを使わないなら解約(要違約金確認) |
ひかりTV for Sonet |
月額基本料金2,500円~ チューナーレンタル月額500円 | 様々な専門チャンネルの視聴をしない場合には解約。チューナーのレンタル状況もチェックする必要がある。 |
ウイルスチェック | 無料 | 無料のサービスのため、特に理由がなければ解約の必要なし。 |
バレッドライフ for So-net | 月額500円 | パソコンやスマホ等の活用術等のレクチャーが不要な場合は解約「 |
24時間出張修理オプション | 月額料金2,000~3,000円 | 光回線のトラブルに24時間365日対応してもらいたい場合は維持。そうでなければ解約。 |
so-net光プラスのオプションの契約状況の確認と解約方法
So-net光のプションの契約状況の確認と解約については、So-net光のマイページより行うことができます。
また、上記で紹介した注意点に加え、契約時の条件によって、違約金が発生する可能性があります。
以下のページより詳細をご確認した上で、解約しましょう。
So-net光「オプション・コンテンツサービスを解約したい」
無駄なオプションは解約しましょう!
全く使わないのにオプションで月に何百円、何千円も支払うのは損です。
So-net光の支払いで気になった点があればチェックし、無駄なものは随時解約していきましょう!
- au携帯とのセット割「auスマートバリュー」を利用できる
- 2018年オリコン顧客満足度調査プロバイダ関東部門で1位
- キャンペーン適用期間中、月額料金が安くなる
本当にそれで大丈夫?光回線の選び方
光回線を選ぶのは面倒だからと、なんとなく決めてしまっている方に光回線の選び方に、ついて、できるだけわかりやすく解説していきます。
光回線を選ぶ上でポイントとなるのが以下の2点です。
- 回線速度
- 料金
光回線のほとんどは最大速度1Gbpsですが、5Gbpsや10Gbpsという光回線もあります。
こうした回線速度を重視するのか、あるいは料金をお得にしたいのかによって選ぶ光回線が変わります。
それぞれの選び方について具体的に紹介していきます。
結論:光回線を選ぶのが面倒な方はこれで解決!
光回線の選び方の詳細の前に、結論だけ知りたいという方はこちらの図を参考にしてください。
速度重視なのか、また料金重視の方は現在お使いの携帯電話に応じて、おすすめの光回線をお探し下さい。

※上記図は、インターネットのみの契約をした場合を想定しており、光電話などを追加した場合は結論が変わることがございます。申し込み前に必ず最新情報をご確認下さい。
オススメの申し込み窓口
光回線は申込みをする窓口によって、キャンペーンの特典が変わります。
以下ではおすすめの窓口をまとめました。
光回線 | 申し込み窓口 | 特典 |
---|---|---|
ドコモ光 | GMOとくとくBB |
キャッシュバック:15,000円 dポイント:10,000ポイント その他:Wi-Fiルーター無料レンタル |
NURO光 | NURO光公式サイト | 最大割引額76,183円 |
ソフトバンク光 | BIGUP株式会社 | キャッシュバック:34,000円 |
BIGLOBE光 | ライフサポート株式会社 | キャッシュバック:37,000円 |
以上が、あなたにおすすめの光回線でした。
それでは、こうした結論になった理由を詳細に解説していきます。
回線速度を重視する場合の光回線の選び方
仕事やゲームの都合上、回線スピードを何よりも重視されるという方が選ぶべき回線は以下の2つです。
- NURO光
- auひかり
各主要回線の最大回線速度をまとめた表が以下になります。
光回線 | 最大回線速度 |
---|---|
NURO光 | 2Gbps / 6Gbps / 10Gbps |
auひかり | 1Gbps / 5Gbps / 10Gbps |
NTTフレッツ | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps |
So-net光プラス | 1Gbps |
@nifty光 | 1Gbps |
NTTフレッツ光やその他の光コラボと呼ばれる回線の最大速度が1Gbpsであるのに対し、NURO光は2Gbpsの基本プランの他、6Gbpsや10Gbpsというハイスピードプランがあります。
また、同様にauひかりも基本の1Gbsプランの他、5Gbps・10Gbpsのプランがあります。
したがって、速度を何よりも重視する場合はNURO光かauひかりの戸建てタイプを選ぶことになります。
※auひかりは、戸建てプランのみ5Gbps以上に対応しているため、マンションなどの集合住宅に住んでいる場合は、NURO光を選ぶことになります。
しかしながら、これらの回線は速度が速いというメリットがある一方、提供エリアが限られているというデメリットもあります。
提供エリア
NURO光とauひかりは、提供エリアが限定されています。
対象外の地域にお住まいの方は、残念ながらNTTフレッツまたは、光コラボの光回線を選ぶことになります。
NURO光の対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・福岡・佐賀
auひかり(5Gbps / 10Gbps)の対応エリア
auひかりの対象サービスエリアについては下記からご確認下さい。
残念ながら、NURO光もauひかりも提供エリア外だった場合は、全国対応しているフレッツ光またはフレッツ光と同じ回線網を使用している光コラボから光回線を選ぶことになります。
その場合にも注意すべき点があるのでご紹介していきます。
エリア外の場合の光回線の選び方
フレッツ光・光コラボは、最大速度1Gbpsですが、プロバイダによって速度の安定性に差が出てしまいます。
これは回線の混雑が原因ですが、回避をすることができます。
それは、v6プラス相当に対応したプロバイダを選ぶことです。
上記で紹介したドコモ光以外の光回線であれば、気にすることはないのですが、ドコモ光の一部プロバイダはこのv6プラス相当に対応していないため、夜間や休日などで回線が混雑すると急激に速度が遅くなる可能性があるので注意が必要です。
以下でオススメしているプロバイダはv6プラス相当に対応しているので、前述のおすすめ窓口から申し込みをするのが、速度が速く、かつお得に申込みができます。
料金で光回線を選ぶ
速度はそこまで気にしないが、毎月固定でかかる費用だからできるだけお得に光回線を契約したいという方は多いと思います。
しかし、光回線の料金は複雑でわかりにくく、簡単に比較をすることができません。
そのため、ここでは光回線を選ぶために知っておきたいポイントについて解説していきます。
光回線料金は以下の4つの要素でできています。
- 月額料金(プロバイダ料金含む)
- 初期費用(事務手数料+工事費用)
- キャンペーン特典(割引・キャッシュバック)
- スマホとのセット割引
基本となるのが毎月支払う月額利用料金です。
また、それ以外に初期費用として事務手数料と工事費用があり、そこからキャンペーン特典であるキャッシュバックや月額割引などが引かれます。

そのため、月額料金が安いにこしたことはありませんが、単純にそれだけでは比較することができないため、一定期間の支払い総額で料金を比較するのがわかりやすいです。
また、最近ではスマホと光回線をセットにすることで適用される割引があり、この割引の影響が非常に大きくなっています。
そこで、料金を比較する前に、スマホのセット割引について知っておきましょう。
スマホとのセット割引
スマホのセット割引は、現在使用中の携帯電話会社と、それに対応した光回線をセットにすることで受けることができる割引のことです。

このスマホ割引を適用すると、毎月の携帯電話料金から最大1,000円の割引を永年で受けることができます。
しかも同じ携帯会社を使用している家族全員が割引されるため、非常に大きな割引になります。
この理由から、光回線を料金で選ぶ最大のポイントは、自分の使用している携帯電話にセット割引に対応した光回線を選ぶということです。
スマホ割に対応している回線比較携帯キャリア | 光回線 |
---|---|
ソフトバンク | NURO光 |
ドコモ光 | ドコモ光 |
ソフトバンク / Y mobile! | ソフトバンク光 |
au |
auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス @nifty光 |
Ymobile! | ソフトバンク光 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 |
Nifmo | @nifty光 |
基本的には、この組み合わせでセット契約をするのが一番オトクになります。
しかし、auなどは4つの光回線がスマホのセット割引に対応しているため、選ぶのが難しいと思います。
そこで各光回線の支払額を比較していきます。
支払総額の比較
以下に2019年12月2日時点での各光回線の初期費用・月額利用料・キャンペーンを考慮した3年間の支払総額を比較表にしています。
ドコモユーザーの方はドコモ光を選ぶのが一番オススメですが、ソフトバンクとauユーザーの方はこうした比較から一番お得な回線を選ぶことになります。
戸建てタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 最大割引:76,800円 | 151,080円 |
@nifty光 | 5,200円 |
最大割引:23,200円 キャッシュバック:30,100円 | 153,900円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 |
最大割引:30,000円 キャッシュバック:25,000円 | 157,280円 |
ドコモ光 タイプA | 5,200円 | d-point:20,000円 | 188,200円 |
ソフトバンク光 | 5,700円 | キャッシュバック:24,000円 | 208,200円 |
auひかり | 4,900円 | なし | 220,500円 |
ソフトバンクユーザーの方でエリア対応している場合は、NURO光がオススメです。
月額料金が安く、割引も実施しているため非常にお得です。
複数の光回線から選ぶことができるauユーザーの方が最も複雑です。
上記の表を見ると、auユーザーの場合、So-net光プラスが最も3年の支払総額は安いですが、3年以上使用する場合は月額料金が他社と比較して高いためおすすめできません。
特にビッグローブ光と比べると毎月600円の差が出ます。
年間で7,200円の差になるため、4年目にはビッグローブ光の総支払額のほうが安くなります。
また、So-net光の割引の適用期間が戸建ての場合60ヶ月となっており、途中解約は違約金や工事費の残債が発生することから、その意味でもSo-net光プラスはオススメできません。
@nifty光も同様に月額料金が高いことから、オススメができません。
auひかりは、ビッグローブ光よりも月額料金が安いですが、差額が80円です。
総支払額の差が6万円以上あるため、62年以上契約してようやく支払総額が逆転します。
以上の結果からビッグローブ光が長期的にお得のため、auユーザーにオススメの光回線と言えるのです。
マンションタイプの場合回線 | 月額料金 | 特典 | 3年間の支払総額(割引含む) |
---|---|---|---|
NURO光 for マンション | 2,500円 |
最大割引:42,503円 キャッシュバック:10,000円 | 80,497円 |
So-net光プラス | 4,480円 | 最大割引:78,000円 | 110,280円 |
ビッグローブ光 | 3,980円 |
最大割引:27,000円 キャッシュバック:25,000円 | 121,280円 |
NURO光 | 4,743円 | 最大割引:76,183円 | 137,565円 |
@nifty光 | 3,980円 | 最大割引:18,980円 | 141,300円 |
ドコモ光 タイプA | 4,000円 | d-point:20,000円 | 142,000円 |
ソフトバンク光 | 4,300円 | キャッシュバック:24,000円 | 157,800円 |
auひかり | 4,050円 | なし | 178,800円 |
マンションタイプの場合、NURO光forマンションが圧倒的に安くなっています。
このプランは、同じマンションで10人以上の人がNURO光を使用していると月額料金が最大1,900円まで下がるというお得なプランです。
しかし、対応状況がマンション次第のため、こちらが利用できないソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンク光にするのがオススメです。
また、auユーザーの方については、マンションタイプの場合も戸建て同様So-net光プラスはオススメできません。
月額料金が高いことや、割引の適用期間が48ヶ月と長く、その間の途中解約の違約金や工事費残債を考えると契約するメリットがありません。
そのため、auユーザーの方にはマンションタイプでもビッグローブ光をオススメしています。
それでは各オススメの光回線でおすすめの窓口をご紹介していきます。
ドコモ光のおすすめ窓口
ドコモユーザーは唯一セット割引が適用できるドコモ光がオススメ!
オススメの窓口は、以下のドコモ光の公式プロバイダから!
キャッシュバック | dポイント | その他 | |
---|---|---|---|
ぷらら(plala) | 15,000円 | 10,000 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
GMOとくとくBB | 15,000円 | 10,000 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
@nifty | 15,000円 | 10,000 | Wi-Fiルーター無料レンタル |
NURO光のおすすめ窓口
ソフトバンクやその他格安SIMなどを利用中の方は、NURO光がオススメ!
お申し込み窓口は、公式サイトからが最もお得になります。
キャッシュバック | 割引 | |
---|---|---|
NURO光公式サイト | - | 76,183円 |
株式会社アウンカンパニー | 30,000円 | 40,000円 |
ライフサポート株式会社 | 36,000円 | 40,000円 |
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | 35,000円 | 40,000円 |
ソフトバンク光のおすすめ窓口
ソフトバンクユーザーでNURO光の提供エリア外だった場合、Y!mobileを利用中の方は、ソフトバンク光がオススメ!
以下の申し込み窓口からの申込みがお得です。
キャッシュバック | |
---|---|
株式会社S&Nパートナー | 34,000円 |
BIGUP株式会社 | 34,000円 |
BIGLOBE光のオススメ窓口
auユーザーの方の場合は、ビッグローブ光がおすすめ!
以下の窓口から申し込むのが最もお得にお申し込み頂けます。
キャッシュバック | |
---|---|
ライフサポート株式会社 | 37,000円 |
株式会社NEXT | 35,000円 |
株式会社LBフォース | 26,000円 |
株式会社NNコミュニケーションズ | 26,000円 |
株式会社アウンカンパニー | 26,000円 |
編集者情報
