U-NEXT光の評判は悪い?速度・料金・ルーターの口コミでわかるメリット・デメリット

「U-NEXT光の評判はどうなのだろう」
「悪い口コミもいくつかあるけど大丈夫かな・・・」と気になっていませんか?
実際に、今からU-NEXT光を契約する目前という方もいると思います。
しかし、結論から言うと、U-NEXT光はおすすめできません。
ではなぜおすすめできないのでしょうか。
本記事では、実際の口コミを元に、U-NEXT光がおすすめできない理由をメリットやデメリットも含めて全て解説していきます。
また、U-NEXT光の代わりにおすすめの光回線をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
U-NEXT光の実際の口コミは?
まず初めに、実際の不満を感じている人の割合をみていきましょう。
こちらは、価格.comとみん評に寄せられた口コミを元に満足度を集計したものです。
ご覧の通り、なんと約7割のユーザーが「不満」と回答しています。
では実際の悪い評判を見ていきましょう。
U-NEXT光の悪い評判
U-NEXT光の悪い評判は大きく分けると3つのタイプに分けられます。
- 料金が高い
- 通信速度が遅い
- サポートセンターの対応が悪い
今から契約を検討している方には、判断要素の全てが挙がっていることに不安を感じた方も少なくないでしょう。
特に大切な「費用」と「速度」の面で、多数の悪い評判が見つかりました。
それぞれについて詳しく見ていきます。
基本料金の金額が光コラボの平均より約1200円高い
U-NEXT光とは、株式会社U-NEXTが提供している光コラボです。
光コラボとは、NTTの光回線を利用して他の事業者が別のサービスとして提供している光回線になります。
つまり、NTTと提供するサービスはほぼ変わらないものの、各事業者がオリジナルのサービスを付帯して販売しています。
これは価格競争にもつながるので、消費者としては非常にありがたいですよね。
しかしU-NEXT光は他の光コラボの中で、月額の基本料金は割高です。
タイプ | 光コラボの平均 | U-NEXT光 |
---|---|---|
マンション | 4,764円 | 6,260円 |
戸建て | 3,591円 | 4,660円 |
実際にも、「ネット料金が高い」と不満の口コミが見られます。
ガス代…大阪ガス 2854円(1/15~2/10)
— たかℹ︎7/17熱中症注意(☁所により🌂で⚡を伴う) (@twtaka_jp) February 16, 2017
電気代…関西電力 2092円(1/13~2/9)
ネット代…U-NEXT光≪NTT西日本回収代行≫ 6371円(2月分)
でした。
光熱費は5千円以内で抑えられたからいいけど、ネット代高いです…ww
他の光コラボと比較して毎月1,000円以上高いということは、年間で12,000円以上も損してしまいます。
ランニングコストの面では確実にデメリットですね。
光コラボの中で契約事務手数料が1番高い
U-NEXT光は月額料金だけではなく、新規契約に必要な事務手数料も1番高いです。
サービス | 契約事務手数料 |
---|---|
ソフトバンク光 | 3,000円 |
ドコモ光 | 3,000円 |
BIGLOBE光 | 3,000円 |
nifty光 | 2,000~3,000円 |
OCN光 | 3,000円 |
U-NEXT光 | 5,000円 |
他の光コラボでは3,000円が基本なので、U-NEXT光は明らかに高い手数料を支払う必要があります。
差額は2,000円と言っても、引越しの伴う契約の場合などは、少しでもコストを削減したいですよね。
絶対にU-NEXT光じゃないと嫌だ!という方以外は、他の光コラボを検討してみてもよいかもしれません。
携帯・スマホのセット割引が適用されない
携帯・スマホのセット割引とは、携帯・スマホとインターネット回線の組み合わせで契約することで、料金を割引してくれるサービスのことです。
これは各事業者によって割引される携帯・スマホが異なります。
なので、ご自身が現在お持ちのスマホに合わせてインターネット回線を選ぶことで、月額のランニングコストを抑えることができます。
では、U-NEXT光のスマホセット割引はどうでしょうか?
サービス | スマホセット割引 | サービス名 | 対象スマホ | 値引き金額 |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 〇 | おうち割 | ソフトバンク | 最大1,000円 |
ドコモ光 | 〇 | ドコモ光セット割 | ドコモ | 最大1,000円 |
BIGLOBE光 | 〇 | 光☆SIMセット割 | BIGLOBEモバイル | 最大300円 |
nifty光 | 〇 | auスマートバリュー | au | 最大1,200円 |
OCN光 | 〇 | OCN光モバイル割 | モバイルONE | 最大200円 |
U-NEXT光 | × | - | - | - |
なんとU-NEXT光は他の光コラボと比較して、スマホセットの割引がありません。
元々の基本料金が高い上に、通常利用できる割引も適用されないため、更に損をしてしまいますね。
料金の面において、U-NEXT光以外の光コラボを選択すべきと言わざるを得ません。
工事費が高い上に割引サービス・キャンペーンがない
基本料金の面でデメリットが大きいことはお分かり頂けたと思いますが、その他にかかる費用やキャンペーンについても期待ができません。
第一に、新規の工事費用が他社と比較して1番高いです。
下表は新規でインターネット回線を契約する場合にかかる、配線の新設の費用になります。
サービス | 戸建て工事費用 | マンション工事費用 | 工事費割引キャンペーン |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 24,000円 | 24,000円 | 〇 |
ドコモ光 | 18,000円 | 15,000円 | 〇 |
nifty光 | 18,000円 | 15,000円 | × |
OCN光 | 18,000円 | 15,000円 | × |
U-NEXT光 | 24,000円 | 24,000円 | × |
この工事費用の高さには、Twitter上でも非難の声があがっています。
これ工事費用24000円もかかってんのか。すげぇな。
— 駄犬・オルタ (@finestra69) September 28, 2016
部屋契約する時ネット会社決め打ちで言われてたから設備自体は工事済みで配線引くだけだと思ってたけど、これ新設かあるいは配線ルートの変更してんのか。
全俺の中でU-NEXT光はぼったくり疑惑出てきたぞ。
また、この工事費用は一括支払い以外にも800円×30か月の分割を選ぶことができますが、ここでも注意点が必要です。
それは、分割払いを選択した工事費の支払いが完了する前に解約してしまうと、解約月にて工事費の残債を一括で支払う必要があることです。
すでにU-NEXT光をご利用で、解約を検討されている方は注意しましょう。
続いて、キャンペーンについてです。
事業会社によっては工事にかかる初期費用の割引キャンペーンを実施しているところもあります。
同じ費用がかかるソフトバンク光の場合、キャンペーンを適用することで最大24,000円キャッシュバックを受けることができ、実質無料になります。
しかし、U-NEXT光には、割引キャンペーンもありません。
金額やキャンペーンどちらの面においても、U-NEXT光は他社と比較して不利であることは間違いありませんね。
キャッシュバックキャンペーンがない
インターネット回線を契約しようと考え始めた方は、キャッシュバックについて一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
価格競争が厳しいインターネット回線業界では、キャッシュバックキャンペーン合戦が溢れています。
しかし、U-NEXT光にはこのキャッシュバックキャンペーンがありません。
サービス | キャッシュバック | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 〇 | 最大10万円 |
ドコモ光 | 〇 | 最大2万円 |
BIGLOBE光 | 〇 | 最大6.1万円 |
nifty光 | 〇 | 最大3万円 |
OCN光 | 〇 | 最大3.1万円 |
U-NEXT光 | × | 0円 |
基本的には契約することで最低でも10,000円~、最大で10万円もらえるキャンペーンもあります。
また、光コラボ内では他社からの転用にてキャッシュバックをもらえることが通常ですが、U-NEXT光は例外的にもらえないのです。
契約するだけで最大10万円貰える他社と比較して、1円も貰えないU-NEXT光は選ぶべきではありません。
Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
次はオプション内容についてご紹介していきます。
U-NEXT光には豊富な有料オプションサービスが用意されています。
オプション名 | 料金 |
---|---|
ひかり電話(基本プラン) |
基本プラン:月額500円 プラス:月額1,500円 |
リモートサポート | 月額500円 |
光テレビ | 月額750円 |
訪問セットアップ ベーシック | 1回の訪問につき8,000円 |
訪問セットアップ メールプラス | 1回の訪問につき9,000円 |
WEBROOTインターネットセキュリティプラン | 月額500円 |
SMART USEN | 月額490円 |
安心サポートサービス | 月額980円 |
AOSBOX cool | 月額500円 |
無線LANルーターオプション | 月額500円×30回(※一括払い不可) |
オプションサービスが沢山ある点は魅力的ですが、他社では無料で提供しているものもあります。
他社では無料で受けられるオプションを、U-NEXT光ではお金を払わなければいけないのはデメリットでしょう。
特に人気のある、「Wi-Fiルーターのレンタル」サービスは、他社であれば無料で受けられる場合がほとんどです。
例えば、下記のような光回線サービスです。
- ドコモ光
- NURO光
- auひかり
つまり、他社では無料で受けられるWi-Fiルーターのレンタルサービスですが、U-NEXT光では有料です。
なので、U-NEXT光の場合Wi-Fiルーターは有料でレンタルするか、自分で用意するしかありません。
回線速度100Mbps、帯域制限時2Mbpsのところ、実行速度150kbps、ゼロになることも頻繁だったUNEXT光を3か月で解約した。無線ルータ3機種ともつながらないとかどんな制限設定してるんだよ。工事代返せ。呪ってやる
— santapiyo (@santapiyo) September 11, 2018
しかも、自分で手配したルーターが繋がらないケースもあるようです。
有料ではありますが、U-NEXT光を契約する場合はレンタルした方が無難かもしれませんね。
また、開通工事完了までインターネットが使えない間、他社では代替としてポケットWi-Fiをレンタルできる場合が多いです。
しかし残念ながら、U-NEXT光ではこのポケットWi-Fiのレンタルは有料どころか実施すらしていません。
契約する場合は、開通されるまでの数週間インターネット回線が使えないと想定しておきましょう。
途中解約の違約金は、月額プランの他にプロバイダの分も発生する
ここからは、解約にまつわる評判についてご紹介していきましょう。
まず初めに、違約金についてです。
縛り | タイプ | 光コラボの平均 | U-NEXT光 |
---|---|---|---|
全体 | マンション | 8,272円 | 15,000円 |
戸建て | 12,345円 | 15,000円 | |
2年 | マンション | 5,600円 | 15,000円 |
戸建て | 11,053円 | 15,000円 |
縛りに関係ないプランと2年縛りのプランとでそれぞれ家タイプ別に違約金を比較してみました。
どちらのタイプでみても、U-NEXT光の違約金が非常に高いことが分かります。
特に2年縛りのプランでは、他社と比較して違約金が更に割高にみえますよね。
ではなぜ他社と比較して、こんなにも高いのでしょうか?
それは、U-NEXT光の解約金には、月額プラン以外にもプロバイダの違約金が別々で発生してしまうからです。
種類 | 金額 |
---|---|
月額プラン | 10,000円 |
プロバイダ | 5,000円 |
月額プランだけならまだしも、プロバイダの解約金まで発生するのは納得いきません。
実際にもこのような口コミが寄せられています。
U-NEXT光の解約の電話した際に違約金の金額を高い金額で案内されて、「結局最後の最後までそんな感じかいwww」って感じでクソオブクソだった。
— Mimaki SiON (@SiON_PN) June 28, 2017
Twitter上でも解約金についての評判の悪さが目立ちます。
しかし解約についての悪い評判は解約金だけではありません。
解約月のプロバイダ月額料金は日割りされない
解約について次に注意が必要な点は、解約月の料金は日割りされるのか否かです。
結論からお話すると、月額料金については日割り計算されますが、プロバイダ料金は計算されません。
例えば6月10日に解約する場合、月額基本料金のうち残日数の20日分は支払う必要はありません。
しかし、プロバイダの月額料金は10日までしか使っていないにも関わらず、1か月分支払う必要があります。
下表は各プランの料金形態です。
縛り | プラン名 | 月額基本料金 | プロバイダ料金 |
---|---|---|---|
マンション | にねん割 | 3,180円 | 1,080円 |
通常 | 3,480円 | 1,280円 | |
戸建て | にねん割 | 4,200円 | 1,030円 |
通常 | 4,980円 | 1,180円 |
プロバイダの月額料金は基本料金よりも安い金額とはいえ、月初めに解約すると勿体ないですよね。
ただし、更に注意点があります。
日割りされないことを気にしすぎるあまり、月末に解約申請することはおすすめできません。
なぜなら、解約申請から解約完了まで3週間ほどかかるからです。
U-NEXT光の解約にあたり
— ふぅ (@funotweet) February 6, 2017
2016年11月
①解約費用と所要日数をメールで問い合わせ
②15,000円の解約料・約10日ということを確認&工事費(800円/月×30)残額を払えと言われる
③上場キャンペーンで工事費無料だから契約したと伝える
④そーでした、無料ですと言われる→
この方は実際に申請から22日かかったようですね。
つまり、なるべく月末に解約するためには、申請の連絡を月初めにすることをおすすめします。
申請した日=解約完了日にはならないので、注意して手続きするようにしましょう。
解約時にモデムの返却を忘れると違約金が発生する可能性がある
解約時に忘れずに対応すべきことは、レンタルしているモデム等の返却です。
もし期日通りに返却出来なった場合や、紛失・破損した場合には、「機器損害金」として違約金が請求されていまいます。
機器損害金 | 11,000円(税抜) |
---|
この危機損害金は、U-NEXT光に限らず他社でも同じく請求されるものです。
レンタルしているものなので、日ごろからの取り扱いに加えて返却時にはより一層破損しないように丁寧に梱包しましょう。
U-NEXT光というプロバイダーを、仕事先と自宅で契約しているのですが、両方とも回線が不安定でモデムを変えてもらった。
— ゆうげきP (@yuugeki_P) April 27, 2018
すると半年も経って代替機を早く返却しろとの督促メールが!
証拠の送り状送ったら2週間返事なし。
2回も確認メールしても無視。
他にU-NEXT光使ってる人もこんなサポートですか?
しっかり梱包して返却完了!と思っても、まさかの返却を催促されるケースがあります。
これは、専用の機器回収キット以外で返却してしまう場合に多いようです。
解約手続き完了後にU-NEXT光から専用の機器回収キットが送られてくるので、案内に従って返却して下さい。
また万が一のトラブルに備えて、証拠となる写真や郵送の控えを保管しておくとよいでしょう。
オプションの解約がややこしい
U-NEXT光は有料ではあるものの、先述した通りオプション内容が充実しているため、利用している方もいると思います。
その中でも「ひかり電話」を利用している方は多いのではないでしょうか。
もしU-NEXT光を解約し、次の光コラボで同じくひかり電話を利用しようと考えている方は注意が必要です。
なぜなら、次の光コラボのひかり電話へ電話番号をそのまま引き継げないからです。
なぜ引き継げないのでしょうか?

U-NEXT光は、上図のとおり他の光コラボへ転用ができません。
なので、U-NEXT光を解約する場合はひかり電話も解約することになり、同じ電話番号を引き継げないのです。
ただし、ひかり電話の番号がNTTから直接提供してもらった時のものであれば、NTTに一旦電話番号を戻すことで引き継ぐことができる可能性もあります。
まずは、ひかり電話を最初に契約した時の事業者名を確認しましょう。
また、ひかり電話以外にも、「光テレビ」のオプションを利用する方も少なくないでしょう。
しかし、このオプションは月額の利用料金だけではなく、テレビを接続するための初期費用が必要です。
オプション名 | 工事内容 | 料金 |
---|---|---|
U-NEXT光テレビ 伝送サービス工事費 | U-NEXT光と同時にお申込みの場合で、お客さまにてテレビ接続をする場合(必要機器・ケーブルはお客さまご用意) | 3,000円 |
U-NEXT光テレビ単独工事の場合で、お客さまにてテレビ接続をする場合(必要機器・ケーブルはお客さまご用意) | 10,300円 | |
追加工事費(テレビ1台まで) | 6,500円 | |
追加工事費(テレビ1台まで) | 19,800円 |
表のとおり、自分で必要機器などを揃えて接続する場合でも、最低3,000円(税抜)が発生します。
アンテナ無しで地デジやBSデジタルの視聴が可能な点や、光テレビ用にテレビを買い替える必要がない点はメリットかもしれません。
しかし初期費用は安くないので、本当に必要か否か検討してもよいのではないでしょうか。
解約後に自社サービスの勧誘がしつこい
解約にあたっての不満の声は他にもあります。
それは、解約した後も営業電話がしつこいことです。
U-NEXT光の営業の電話「新しいプランにしませんか?」ってのが、もう解約して4.5年経ってるのに未だにかかってくるその度にもうかけてくるなって言ってるのに何回もかかってくる。解約の時もいろんなコールセンターたらい回しにされた。
— こいずみ (@akkishan) July 31, 2019
この前頭きて強く言おうとしたら、電話切られた。なにこいつら?
解約から数年たってもかかってくる営業電話には、たしかにしつこさを感じますね。
しかもしつこいだけではなく、情報が流出しているのでは?という口コミも散見されます。
U-NEXT光、情報流出してない?数回ほど怪しい電話番号から「4月にU-NEXT光契約されてますが、料金が上がってプロバイダが解約できるようになりまして…」って、転用を勧める電話がかかってきたぞ。
— Mimaki SiON (@SiON_PN) November 8, 2016
ちなみに会社名聞いたら切れた。毎回違う電話番号。
ただしこの口コミの内容における情報漏洩について、正確には正しくありません。
U-NEXT光の契約を代理店経由で行った場合、この代理店が登録した個人情報をプライバシーポリシーに順って使っていることになります。
つまり、違法ではないものの、突然知らない電話番号、ましてや知らない会社から電話がかかってくるのは気分が良いものではないですよね。
東日本・西日本エリアを跨ぐ引っ越しは更に費用がかかる
ここまで解約する場合のトラブルについて説明してきましたが、引越しや移転の場合も例外ではありません。
引っ越し先でも続けてU-NEXT光を利用する場合には、新居先にて新しく回線を引き込む工事が必要となります。
つまり、継続利用にも関わらず、新居先の工事費用がかかってしまうのです。
サービス | マンション | 戸建て |
---|---|---|
新設工事・配線ルート変更 | 15,000円 | 18,000円 |
配線設備再利用 | 7,600円 | 7,600円 |
派遣工事なし | 2,000円 | 2,000円 |
また、更に注意が必要な場合は、東日本と西日本を跨いでの引っ越しです。
なぜなら、この引越しの場合は移転扱いではなく「新規扱い」となるからです。
ここでは、マンションタイプの場合の発生する費用を比較していきます。
サービス | 同エリア内引越し | エリア跨ぐ引越し |
---|---|---|
新設工事 | 15,000円 | 24,000円 |
契約事務手数料 | 0円 | 3,000円 |
合計 | 15,000円 | 27,000円 |
表のとおり、エリア内と比較した場合、エリア跨ぐ引越しは余分に12,000円も支払わなければなりません。
同じ引越しなのに東日本と西日本を跨ぐだけで余分なお金が発生するのであれば、他の光コラボに乗り換えた方がお得に引っ越せるのではないでしょうか。
通信速度が上り・下りともに平均よりも約30%遅い
続いては、「通信速度」の悪い評判についてご紹介していきます。
Twitter上では速度についての不満の声が沢山あがっています。
u-next光のマンションタイプが
— 緑川柳 (@Matya1139) August 13, 2016
余りに遅い、ゴールデンタイムとか1㍋出てない
u-next光にしたのは失敗だった…
— にゃうえる (@Nya_Nya_00000) October 3, 2018
他のサービス安いと思ったら色々ついて高くなりすぎてる、しかも通信速度遅いって萎える
さらにそれに加えて2年縛り、それに対する違約金高すぎる
ネットも繋がらないわ、動画配信サービスに金を支払ったのに動画見れないわ糞
適当契約は闇、一人暮らしは辛いわ
では実際の速度スコアの数値も見てみましょう。
下表は2020年5月時点の速度数値をまとめたものです。
タイプ | 光コラボの平均 | U-NEXT光 |
---|---|---|
上り | 152.31 | 89.18 |
下り | 138.07 | 109.78 |
合計 | 290.38 | 198.96 |
だってU-NEXT光 夜間3MBPSだったのが、プロバイダソフトバンク光にしたら600MBPSに改善したんだぜ!?
— 宝鐘海賊団 手鞠のワンダバ🏴☠️マリおか最推し (@SSeiichiro) December 13, 2016
1日を通した全体の速度が平均よりも遅いU-NEXT光ですが、インターネット回線を利用しやすい時間帯である夜間では更に速度が遅いというのは事実のようです。
2020年5月時点の光コラボの夜間平均速度が189Gbpsあるのに対して、U-NEXT光は103Gbpsしかありません。
更に は、通信障害の回数が平均よりも多いようです。
今日の夜だけで3回も回線落ちた。10分とか30分以上復旧しなかったりするしホントU-NEXT光はクソだと思う。
— ながはる (@nagahal2525) July 1, 2019
回線の遅さだけでなく通信障害の多さからも、U-NEXT光では残念ながら快適なインターネット生活とは程遠いと言えるでしょう。
もし速度を1番重要と考えているのであれば、「NURO光」がおすすめです。
NURO光の通信速度は通常プランでも最大2Gbpsとなっており、他の多くの光回線と比較しても約2倍の速さです。
ただし、提供エリアが全国ではなく一部しかサービスが利用できません。
NURO光を検討しようと考えている方は、利用エリアが対象範囲内か最初に確認してみましょう。
5G/10Gの速度プランに対応していない
光回線ではつい最近までは通常プランの1Gが主流でしたが、現在では様々な光回線サービスが最大で10Gの超高速なサービスを提供しています。
従来の1Gよりも10倍速いので、快適にインターネットを利用できます。
しかし、U-NEXT光にはこの超高速なサービスの提供はありません。
サービス | 5G/10Gのプラン | 10Gサービス名 |
---|---|---|
NURO光 | 〇 | NURO 光 10Gs |
auひかり | 〇 | ホームX10ギガ |
eo光 | 〇 | 10ギガコース |
コミュファ光 | 〇 | 10Gホーム EX |
J:COM NET | 〇 | 光 10Gコース |
U-NEXT光 | × | - |
通常プランでも速度が遅く、この遅さを改善するためのサービスもありません。
通常プランとは別に料金が発生してしまいますが、先述した2Gでは物足りないという方は、10Gのプランが適用できる上表内の光回線を検討してみましょう。
IPv6の高速通信対応のプロバイダが選べない
U-NEXT光のプロバイダは専用のU-Pa!のみしか選べません。
さらに残念な点は、このU-Pa!が高速通信可能なIPv6接続非対応ということです。
今時フレッ◯光で10Mbpsとか乗り換えるべきなのだろうか。。
— しょーご (@sho_goo) May 18, 2020
IPv6接続とは、光回線の速度低下を防ぐことで快適な通信を可能にするサービスのことです。
速度が遅い場合の対応策であるIPv6接続が利用できないのは致命傷といっても過言ではないでしょう。
しかも、他の光コラボの多くはIPv6接続に対応できているので、なおさらではないでしょうか。
サポートセンターの対応が悪い
ここからは、サポートセンターの対応について説明していきます。
これまで料金や速度などの不満な声をご紹介してきましたが、その中でもTwitter上で更に多かった内容は、サポートセンターの対応の悪さについてでした。
実際のその口コミを見ていきましょう。
U-NEXT光カスタマーセンター何回電話繋がらない…大変混み合ってます…聞き飽きたゼ。
— さくちゃん (@effector925) November 12, 2016
あまりいいウワサ聞かない。
U-NEXT光カスタマーセンターの電話、昨日の夕方もずっと電話してたのに繋がらず時間外になり受付外になり、今日も朝からかけてるのに繋がらない。いい加減にしろよそんなに電話対応に追われてんのか?回線増やせまじで。何十回かけてると思ってんの笑。
— 彩奈 (@olps_cam) February 22, 2016
NUROのサポセン、向こうのミスで再申し込みになった時も真摯に対応してくれたけど、U-NEXT光のサポセンは逆ギレして来たりしたから色々とダメ
— Mimaki SiON (@SiON_PN) June 8, 2017
サポートセンターの対応が悪いという口コミの中でも、特に電話が繋がらないという内容が非常に多くありました。
解約時に電話が繋がらないのは特に致命的ですよね。
電話で問い合わせしながら、メールからも併せて問い合わせしておくことをおすすめします。
ネットワーク障害を確認できるホームページがない
速度の口コミ内にて通信障害の多さについて説明しましたが、この障害を確認できるホームページ等がU-NEXT光にはありません。
FFも落とされてるしauのひとがーってのも見たんですけど、うちはU-NEXT光っていうやつでU-NEXT光自体には障害のニュースがないんですよね;ルーターも再起動しまくったけどダメ( ;∀;)問い合わせ電話は繋がらない(いつものことw)しこまった/(^o^)\
— ねぎฅ🍣あにま鯖 (@neginegi55) October 5, 2018
他の光コラボでは、公式ページなどで通信障害の情報が公開されている一方で、U-NEXT光は問い合わせすることでしか通信障害か否か把握できません。
つまり、インターネットが突然繋がらなくなった場合、通信障害なのか機器トラブルなのかが判断できないのです。
しかも、先ほどご紹介したとおり、サポートセンターにはなかなか繋がりません。
SNSで同じような境遇の人がいないか確認してみましょう。
契約後に急に値上げした過去がある
U-NEXT光は2016年10月に月額料金を突然値上げし、批判の声が相次ぎました。
特に、2年縛りの契約中の利用ユーザーにも値上げが敢行されたことに加え、値上げが理由で解約する場合にも違約金が発生することへの不評が最も多くあがりました。
再三アレだけど、みんなU-NEXT 光だけは契約しないようにしような。
— Mimaki SiON (@SiON_PN) June 28, 2017
詐欺まがいの営業してきたり、住所間違われたり、二年縛り期間中に値上げしてきたり、そもそもサポートの質がクソすぎてまともな回答が期待できなかったりで地獄を見るからな。何度消費者センターと相談する羽目になったか…
2年縛り中に月額料金を値上げ、それを不満とする解約は違約金を取るという。さすが悪質なU-NEXT。強制力がないとはいえ、行政指導くらうだけのことはあるぜ。
— 靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた (@ikasan_vb) September 27, 2016
"U-NEXT 光による不当値上げの暴露"https://t.co/4rOEdmdgf4
値上げの背景には、データ通信料が著しく増加したことで、これまでの価格での提供が難しくなったという面があるようです。
とはいえ、運営状況が悪くなったら利用者へ負担を強いるというのは、信用が薄くなってしまうのも仕方ないですね。
ここまでU-NEXT光の悪い評判についてお伝えしてきましたが、あらゆる面でデメリットが多いことがわかりましたよね。
しかし、良い評判もあります。
ここからは、U-NEXT光の良い評判の詳細をご紹介していきます。
U-NEXT光の良い評判
U-NEXT光の良い評判は3つあります。
- テレビオプションの料金が1番安い
- フレッツ光からの乗り換え(転用)は工事不要
- 撤去工事費用が無料
では早速詳細を確認していきましょう。
テレビオプションの料金が3番目に安い
光コラボの魅力である光テレビは他社でも基本有料でのオプションです。
U-NEXT光では、この光テレビの料金が3番目に安く利用が可能です。
行ラベル | 光テレビ料金 |
---|---|
コミュファ光 | 460円 |
BBIQ | 500円 |
U-NEXT光 | 750円 |
楽天ひかり | 750円 |
メガエッグ | 800円 |
ぷらら光 | 900円 |
NURO光 | 1000円 |
OCN光 | 1500円 |
auひかり | 1980円 |
nifty光 | 2500円 |
So-net光プラス | 2500円 |
ソフトバンク光 | 2500円 |
ドコモ光 | 2500円 |
フレッツ光西日本 | 3850円 |
フレッツ光東日本 | 3850円 |
eo光 | 4800円 |
イッツコムひかり | 6400円 |
平均からも1,200円ほど安く利用できるのはうれしいですね。
しかし、先述した通り、光テレビを利用するには配線工事の費用が発生します。
初期費用がかかることを念頭において、利用しましょう。
フレッツ光からの乗り換え(転用)は工事不要
U-NEXT光を新規で契約する場合、開通工事費用が発生するとご説明してきました。
しかし、フレッツ光からの乗り換え(転用)であれば、工事が不要になります。
なぜなら、U-NEXT光をはじめとする光コラボはフレッツ光のNTT光回線を利用しているからです。
U-NEXT光
— イーネットITメディア総合代理店 (@fdeg796468) February 25, 2017
フレッツ光をお使いの方なら
解約金・工事費不要できりかえ可能‼︎ https://t.co/fPwaPJPSp6
新規であれば24,000円の工事費用が発生するため、この費用がかからないのはありがたいですね。
また、U-NEXT光へ転用することを検討している方は、フレッツ光にて転用承諾番号を取得しておきましょう。
取得した後にU-NEXT光へ申し込みすることで、何もせずに10日ほどでU-NEXT光のサービスを受けることができます。
撤去工事費用が無料
U-NEXT光を解約する時は違約金などの費用が発生しますが、解約に伴ったインターネット回線の撤去工事には、料金はかかりません。
これは、他社が全て同じく無料なわけではありません。
例えば、auひかりであれば28,800円(戸建ての場合)かかります。
撤去工事は約2週間~4週間先になります。
引越しの退去日までに撤去工事が完了しない場合、部屋の引き渡しができません。
解約が決まったら、すぐに撤去工事の日程も決めましょう。
また、撤去工事そのものを実施せずに解約できる場合もあるようです。
解約時にサポートセンターへ問い合わせてみましょう。
U-NEXT光以外のおすすめ光回線
ここまで、U-NEXT光良い評判と悪い評判の両軸にてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
良い評判もご紹介してきましたが、悪い評判が圧倒的に多かったですよね。
特にインターネットを利用するにあたり重要視されるどの点においても他のインターネット回線の方が優れているのは言うまでもありません。
この評判の詳細から、U-NEXT光がおすすめの人は思い当たりません。
U-NEXT光を検討している方は、他のインターネット回線を選ぶべきでしょう。
しかし、どの光回線を選ぶべきか悩んでいる方もいると思います。
そんな方は、スマホとのセット割が出来ようできる光回線がおすすめです。
なぜなら、スマホとのセット割が1番お得になるからです。
利用しているスマホに合わせて、どの光回線がお得になるのか、下表で確認しましょう。
スマホ | おすすめ光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 |
NURO光 | |
au | auひかり |
J:COM NET | |
So-net光プラス | |
tcomヒカリ | |
イッツコムひかり | |
コミュファ光 | |
ビッグローブ光 | |
メガエッグ | |
eo光 | |
DTI光 | |
BBIQ | |
nifty光 | |
ピカラ光 |
一方で、格安スマホを利用している方などは、スマホ割引は期待できないでしょう。
そんな方は、光コラボの中で1番料金が安い光コラボを検討してみましょう。
下表は光コラボの中で、2年縛りの各タイプ別の月額料金をまとめたものです。
光コラボ | マンションタイプ月額料金 | 戸建てタイプ月額料金 |
---|---|---|
TCOMヒカリ | ¥3,800 | ¥5,100 |
ソフトバンク光 | ¥3,800 | ¥5,600 |
ビッグローブ光 | ¥4,080 | ¥5,180 |
U-NEXT光 | ¥4,210 | ¥5,280 |
nifty光 | ¥4,480 | ¥5,800 |
Marubeni光 | ¥4,506 | ¥5,960 |
OCN光 | ¥4,700 | ¥6,200 |
マンションタイプの場合は、「TCOMヒカリ」または「ソフトバンク光」がおすすめです。
戸建てタイプの場合は、「TCOMヒカリ」がおすすめですが、80円しか差額がない「ビッグローブ光」も検討してもよいかもしれません。
まとめ
U-NEXT光を選ぶべきではない理由がお分かり頂けたのではないでしょうか。
先述したように、他により魅力的な光回線が多くあります。
今までご紹介した他社の光回線の選び方を下記にまとめました。
- 大手のスマホを利用している場合、スマホセット割適用の光回線を選ぶ
- スマホセット割引がない場合、光コラボ内でタイプ別に1番安い光コラボを選ぶ
- 料金よりも速度を1番重要視している場合は、NURO光を選ぶ
この選び方でぜひ自分にあった光回線を選択してみてください。
編集者情報
