
「キャッシュバックやキャンペーンがわかりづらくて格安のインターネット・プロバイダが比較できない」
「月額料金が安いインターネットは回線速度が安定しているか不安」とお悩みではありませんか?
Provalではフレッツ光・ソフトバンク光・ドコモ光など全17社のインターネット回線の中から、当サイト経由で申し込んだ場合の格安ランキングを作成しました。インターネット・プロバイダ選びにお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
インターネット・光回線おすすめランキング
NURO光
- 2年間の合計費用:
- 66,600円
3.45 (総合)- 料金2.75
- 速度3.69
- カスタマーサポート3.30
- 工事3.46
Sonyグループが運営するNURO光は月額1,900円。ネット料金の相場4,000円に対して格安です。またNURO光の通信速度は2Gbpsとフレッツ光のおよそ2倍のデータ通信量です。ただし、NURO光非対応のマンションでNUROを使うには別途工事が必要になります。
口コミ5点今までドコモ光でしたが、NURO光に変えて速度が速く、安くなったキャンペーン - Proval申込 10,000円キャッシュバック
- 公式 光電話ありで20,000円 なしで12,000円キャッシュバック
NURO光のプランを見る月額料金 1,900円~ 通信速度 2Gbps 対応エリア 関東・関西・東海・九州(福岡・佐賀)・北海道 So-net光プラス
- 2年間の合計費用:
- 73,040円
3.08 (総合)- 料金2.91
- 速度3.29
- カスタマーサポート3.31
- 工事3.22
プロバイダとして人気の高いSo-netが回線とプロバイダをセットにした光コラボ商品です。ネットと合わせてSo-net光電話も申し込むとauスマートバリューが適用されスマホ代が500円or1,000円割引になります。また月額料金は3,480円とNURO光に次ぐ安さです。
口コミ4点回線速度が速く、安定しているので満足している。キャンペーン - Proval申込 20,000円キャッシュバック
- Proval申込 3,000円キャッシュバック
- Proval申込 1か月目無料
- Proval申込 契約から11か月間1,000オフ
- 公式 工事費割引月々-500円
- 公式 Wi-Fiルーター永年無料
So-net光プラスのプランを見る月額料金 3,480円 通信速度 1Gbps 対応エリア 全国 @nifty光
- 2年間の合計費用:
- 81,250円
3.09 (総合)- 料金2.81
- 速度3.31
- カスタマーサポート3.29
- 工事3.34
@nifty光はプロバイダで有名な@niftyが回線とプロバイダをセットで販売している光コラボです。フレッツ光と同じ回線を使っているためフレッツを利用していた人も安心です。光電話も申し込めばauのスマホ料金が割引になるauスマートバリューが適用されます。
口コミ4点速度もストレスのない速さで繋がるので満足している。キャンペーン - Proval申込 20,000円キャッシュバック
- 公式 2〜37ヶ月目まで月々490円割引
@nifty光のプランを見る月額料金 3,980円~ 通信速度 1Gbps 対応エリア 全国 ドコモ光
- 2年間の合計費用:
- 84,000円
3.16 (総合)- 料金2.92
- 速度3.35
- カスタマーサポート3.31
- 工事3.41
ドコモ光はネット回線最大手のフレッツ光と同じ回線を使う光コラボの回線です。そのためフレッツ光対応のマンションならば、工事不要でドコモ光を使うことができます。ドコモのスマホを使っている方はドコモ光セット割でスマホ代が月額100~3,500円お得になります。
口コミ3点ドコモの携帯とセットで割引があり、DカードGOLDのポイントも貯まるためキャンペーン - Proval申込 10,000円キャッシュバック
- 公式 dポイント最大5,000ptプレゼント
- 公式 工事費15,000円無料キャンペーン
ドコモ光のプランを見る月額料金 4,000円~ 通信速度 1Gbps 対応エリア 全国 ビッグローブ光
- 2年間の合計費用:
- 93,520円
2.97 (総合)- 料金2.87
- 速度3.08
- カスタマーサポート2.86
- 工事3.07
ビッグローブ光はプロバイダで有名なBIGLOBEが運営するインターネットです。月額料金が安い料金体系になっているので、月々の出費を抑えたい方におすすめです。auスマホとのセット割引であるauスマートバリューを適用することができます。
口コミ4点サポートがしっかりしていることと各種の低料金サービスがある。
インターネット・光回線おすすめランキングは以上です。あなたに合ったインターネットキャリアは見つかりましたか?
ここからはWimax・ポケットWiFiのおすすめランキングが続きます。
固定の光回線を希望している方は、下記のコンテンツに進みましょう。
Wimax・ポケットWiFiおすすめランキング
- Broad WiMAX
- 2年間の合計費用:
- 128,626円
3 (総合)- 料金4.00
- 速度3.67
- カスタマーサポート-
- 工事-
auのスマホをお使いの方はBroad Wimaxに契約すればauスマートバリューmine適用で月額1,000円割引になります。Broad Wimaxでは口座支払いにも対応しており、クレジットカードを持っていない方も安心です。
口コミ3点とくに良くも悪くもないキャンペーン - 公式 Web申し込みで18,875円割引
- 公式 全端末無料キャンペーン
- 公式 乗り換えの違約金をBroadWiMAXが負担
Broad WiMAXのプランを見る月額料金 4,011円~ 通信速度 下り最大1.2Gbps 対応エリア - - UQ WiMAX
- 2年間の合計費用:
- 139,680円
4.2 (総合)- 料金3.40
- 速度3.00
- カスタマーサポート4.33
- 工事-
UQ Wimaxの最大の特徴は月額料金の安さです。ポケットWFi・Wimaxで比較した6社の中ではUQ Wimaxの3,888円が最安値となりました。また、ポケットWi-Fiは3年契約が一般的であるのに対し、UQ Wimaxは2年契約になっています。
口コミ5点スマホと合わせてかなりの金額を割引して貰った。 - hi-ho Wimax2+
- 2年間の合計費用:
- 147,960円
4 (総合)- 料金4.00
- 速度3.50
- カスタマーサポート-
- 工事-
Broad Wimax・UQ Wimaxに並び、下り速度が最大1.2Gbpsと高速回線が強みのhi-ho Wimax2+。8日間契約解除が可能なので、「ポケットWi-Fiは初めてだけど試してみたい」という方にもおすすめです。
口コミ4点特に問題がなかったから。キャンペーン - 公式 契約から1年間520円割引
- 公式 契約から13~24ヶ月は300円割引
- 公式 UQ mobileのスマホとセットで毎月300円割引
hi-ho Wimax2+のプランを見る月額料金 4,300円~ 通信速度 下り最大1.2Gbps 対応エリア -
Wimax・ポケットWiFiおすすめランキングについて
- 掲載インターネットの選定基準
- Broad Wimax・GMOとくとくBB Wimax2+・BIGLOBE Wimax2+・UQ Wimax・Drive Wimax・hi-ho Wimax2+の全6社の中から、アンケートの有効回答数が2件以上集まった3社をランキング対象として選出
- ランキングの並び順
- 3年間該当のポケットWiFiを使用した場合の合計負担金額(36ヶ月分の合計金額・端末代・事務手数料・全ユーザーが対象となる割引)を計算し、その金額が安い順に1位・2位とランク付け
※よって口コミの評価・スマホ割引はランキングの計算式の対象外となっております。 - 端末代の算出方法
- 携帯可能なポータブルWi-Fiの端末で最安値なものを購入した時の金額より算出
プロバイダ(ISP)とは
プロバイダ(ISP)とは、インターネット回線をネットワークにつなげるための仲介者を指します。
「フレッツ光」などの回線会社は聞いたことがありますよね?
実は、フレッツ光などのネット回線と契約をするだけでは、インターネットは使えるようになりません。
インターネットをご自宅で使えるようにするには、インターネット回線とプロバイダの2つと契約しなければならないのです。

- インターネット回線…インターネット接続に必要な回線を提供する役割
- プロバイダ(ISP)…回線をインターネットにつなげる役割
プロバイダとは?インターネット契約前に初心者が知っておくべき知識
インターネット回線の選び方
一言にインターネット回線といっても、光回線・Wimax・CATV・ADSLなど様々な種類があります。
インターネット・プロバイダの会社を決める前に、まずはインターネット回線の種類を選ぶことから始めましょう。
下記のインターネット比較表を参考に、あなたのライフスタイルに一番合ったネット回線を選んでください。
メリット | デメリット | こんな人におすすめ | 主なキャリア | |
---|---|---|---|---|
光回線 |
|
|
|
|
ポケットWiFi |
|
|
|
|
据え置き型 |
|
|
|
|
CATV |
|
|
|
|
ADSL |
|
| ー | ー |
あなたに合ったインターネットは見つかりましたか?
インターネット回線の種類が決まったら、次はどの会社のインターネットにするかを決めていきましょう。
こちらはおすすめインターネットランキングやネット回線料金シミュレーターを参考にしてください。
スマホ・携帯電話のセット割から選ぶおすすめプロバイダ
ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアのスマートフォンを使っている方は、
携帯電話とインターネットのセット割を使える回線を選ぶことをおすすめします。
セット割が適用されることで、スマホの料金から月々数千円も割り引かれる可能性があるからです。

スマホのキャリア別の割引内容と、キャンペーンが適用されるインターネット回線の名前は以下のとおりです。
スマホのキャリア名 | キャンペーン対象となる光回線 | 割引内容 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割でギガホ・ギガライトなら最大1,000円割引 カケホーダイ&パケあえるなら100~3,500円割引 |
au | auひかり、ビッグローブ光、So-net光、eo光(関西)、コミュファ光(東海)、ピカラ光(四国)、BBIQ光(九州) | ネット+電話またはネット+auスマートポートの申し込みでauスマートバリューが適用 スマホ料金が最大2,000円割引 |
ソフトバンク | SoftBank光、SoftBank Air | おうち割光セットで家族みんなのスマホが毎月1,000円割引 |
楽天モバイル | 楽天ひかり | ネットとスマホセットで月額5,280円 |
また、Provalではお客様に合ったインターネット回線を専任のスタッフがアドバイスする、インターネット無料相談窓口を設けています。
お客様の状況をヒアリングして、100種類以上のインターネット・プロバイダのプランから1番合ったプランを無料で紹介します。
インターネット回線・プロバイダでお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。
インターネット回線で迷っている方は、下記のネット比較コンテンツも参考にしてください。
- ドコモ光×フレッツ光
- ドコモ光×ソフトバンク光
- ドコモ光×auひかり
- ドコモ光×NURO光
- ドコモ光×So-net光プラス
- auひかり×フレッツ光
- auひかり×ソフトバンク光
- auひかり×NURO光
- auひかり×So-net光プラス
- ソフトバンク光×フレッツ光
- NURO光×フレッツ光
- NURO光×So-net光プラス
- NURO光×ソフトバンク光
- ソフトバンク光×So-net光プラス
- OCN光×@nifty光
インターネット回線が決まったら、次はプロバイダを選びます。
おすすめプロバイダの選び方
あなたに合ったおすすめのプロバイダを選ぶためにチェックすべきポイントは以下の3つです。
プロバイダがv6プラスに対応しているか
これからプロバイダを契約するなら、v6プラス(IPv4 over IPv6)に対応しているプロバイダがおすすめです。
v6プラスとは、インターネットの速度を高速にする新しい通信方式を指します。
プロバイダがv6プラスに対応していることで、インターネット回線そのものの速度を最大限に発揮できる可能性が高まります。
プロバイダによるルーター無料レンタルはあるか
一部のプロバイダでは、WiFiルーターの無料レンタルを特典として行っています。
WiFiルーターは自分で買うと1万円程度かかります。よって、ルーターの無料レンタルを行っているプロバイダを選ぶのがおすすめです。
プロバイダの料金は安いか
フレッツ光やドコモ光などの一部のインターネットでは、契約するプロバイダによって月々の料金が変わります。
プロバイダが提供するサービスを比較して大きな違いがないなら、より安いプロバイダで契約したほうが良いでしょう。
プロバイダの選び方について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
光回線別のおすすめプロバイダ
申し込むインターネット回線によって、おすすめのプロバイダは異なります。
光回線のキャリアごとに対応しているプロバイダが違うからです。
光回線別の対応プロバイダは以下のとおりです。
光回線 | 対応プロバイダ |
---|---|
ドコモ光 | ぷらら・GMOとくとくBB・@nifty・DTIなど合計24社 |
フレッツ光 | OCN・ビッグローブなど合計数百社以上 |
ソフトバンク光 | Yahoo!BBのみ |
auひかり | ビッグローブ・@nifty・au one net・So-netなど合計7社 |
NURO光 | So-netのみ |
コミュファ光 | au one net・hi-ho・IIJなど合計10社 |
ピカラ光 | STNetのみ |
ここからは、実際にドコモ光・フレッツ光などの光回線を使用しているお客様からの口コミアンケートで満足度が高かったプロバイダを紹介していきます。
光回線別おすすめプロバイダのランキングについて
- 調査期間
- 2019年5月15日~20日
- 有効回答数
- 16,840件
上記から得られたアンケート結果をもとにインターネット回線キャリア・プロバイダ別の総合満足度の平均値を算出し、その値の高い順にランク付けをしています。
ドコモ光のおすすめプロバイダ
ドコモ光は合計24社のプロバイダの中から、お好きなプロバイダを選んで契約することができます。
ドコモ光プロバイダ一覧
- ドコモnet
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- @nifty
- DTI
- BIGLOBE
- andline
- タイガースネット
- エディオンネット
- BB.excite
- hi-ho
- SIS
- ic-net
- シナプス
- 楽天ブロードバンド
- @ネスク
- TikiTikiインターネット
- 01光コアラ
- OCN
- @TCOM
- TNC
- Asahiネット
- WAKWAK
- ちゃんぷるネット
- 総合満足度
- 3.53
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
50代男性いまのところ特にトラブルはない。- 総合満足度
- 5
- 月額料金
- 4,000~5,000円
30代男性ドコモ光に変更、プロバイダの関係もあるかもしれないが速度が早く満足している- 総合満足度
- 3.28
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
50代男性特に早い必要もなく、普通の速度であり、満足でも不満でもない。
ドコモ光のおすすめプロバイダを詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
フレッツ光(NTT西日本・東日本)のおすすめプロバイダ
フレッツ光はNTT東日本・西日本が運営しているインターネット回線です。
ドコモ光・ソフトバンク光などの光コラボでもフレッツ光の回線を利用しており、FTTH市場におけるフレッツ光のシェアは2019年3月末時点で67.6%と2位のKDDIの12.9%と大きな差をつけて圧倒的な業界トップシェアを誇っています。(株式会社MM総研が行ったブロードバンド回線事業者の加入件数調査より)
フレッツ光西日本が運営する、フレッツ光ネクストのスーパーハイスピードタイプ隼などは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
マンション・アパートなどの物件ではフレッツ光対応のものが多いです。
また、フレッツ光は対応プロバイダが数百種類以上あり、お好みのプロバイダを選べるのも特徴です。
その中でも、お客様からの口コミで満足度が高かったプロバイダは以下のとおりです。
フレッツ光×DTI
- 総合満足度
- 3.53
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
50代男性全体的にコストパフォーマンスがよいと思う。フレッツ光×au one net
- 総合満足度
- 3.29
- 月額料金
- 3,000~4,000円
50代男性使用していて可も無く不可もないからフレッツ光×BIGLOBE
- 総合満足度
- 3.29
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
20代男性非常に回線も速く、各種のビデオオンデマンドサービスも快適に利用できるため。また、携帯でのW…
ソフトバンク光のおすすめプロバイダ
ソフトバンク・Y!mobileの携帯を使っている家族全員のスマホ代が安くなるおうち割光セットや、他社からの乗り換え時に違約金のキャッシュバックなど、お得なキャンペーンが多いソフトバンク光。
ソフトバンク光のプロバイダは基本的にYahoo!BB一択です。
プロバイダを選ぶ手間が省けるというメリットがある一方で、好きなプロバイダを選ぶことができないデメリットもあります。
ソフトバンク光×Yahoo!BBを使っている方の口コミは以下のとおりです。
ピックアップ口コミ

- 料金3
- 速度3
- カスタマーサポート5
- 工事3

- 料金4
- 速度3
- カスタマーサポート1
- 工事4
auひかりのおすすめプロバイダ
KDDIが運営するauひかりでは、選べるプロバイダは全部で7社あります。
auひかりプロバイダ一覧
- @nifty
- @TCOM
- Asahiネット
- au one net
- DTI
- BIGLOBE
- So-net
その中でユーザーからの満足度が高かったプロバイダ3社は以下のとおりでした。
auひかり×plala(ぷらら)
- 総合満足度
- 3.58
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
50代女性速度が遅い。賃貸集合住宅のため、勝手に色々出来ないので。auひかり×Yahoo!BB
- 総合満足度
- 3.23
- 月額料金
- -円
40代男性特に可もなく不可もないからauひかり×OCN
- 総合満足度
- 4
- 月額料金
- 3,000~4,000円
40代女性固定電話、インターネット回線と携帯がセットで請求がきますが、携帯料が安くなり全部でこの請求…
auひかりのおすすめプロバイダを詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
NURO光のおすすめプロバイダ
NURO光の対応プロバイダはSo-netのみです。
プロバイダを選ぶ手間は省けるというメリットがある一方で、好きなプロバイダを選ぶことができないデメリットもあると言えます。
NURO光×So-netを使っている方の口コミは以下のとおりです。
ピックアップ口コミ

- 料金5
- 速度5
- カスタマーサポート3
- 工事3

- 料金5
- 速度5
- カスタマーサポート5
- 工事5
NURO光のプロバイダについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
NURO光のプロバイダはSo-netのみ!料金やメリット・デメリットを徹底解説
コミュファ光のおすすめプロバイダ
東海エリアを中心にインターネットサービスを提供しているコミュファ光では、対応プロバイダは10社あります。
コミュファ光プロバイダ一覧
- au one net
- So-net
- エディオンネット
- @nifty
- BIGLOBE
- ODN
- TNC
- hi-ho
- IIJ
- MediaCat
その中で満足度が高かったプロバイダ3社は以下のとおりでした。
コミュファ光×au one net
- 総合満足度
- 3.47
- 月額料金
- 4,000〜5,000円
50代男性日常的に使う上での問題は全くなく、コスト負担感もありませんコミュファ光×BIGLOBE
- 総合満足度
- 3.4
- 月額料金
- 5,000〜6,000円
40代女性特に問題がないので。コミュファ光×Yahoo!BB
- 総合満足度
- 3.25
- 月額料金
- 5,000〜6,000円
60代男性可もなく不可もなし
ピカラ光のおすすめプロバイダ
四国を中心にインターネットサービスを提供しているピカラ光の対応プロバイダはSTNet一社のみです。
他のプロバイダで契約することはできません。
ピカラ光×STNetを使用しているお客様の口コミは以下のとおりです。
ピックアップ口コミ

- 料金2
- 速度4
- カスタマーサポート3
- 工事3

- 料金2
- 速度5
- カスタマーサポート4
- 工事4
用途から選ぶおすすめプロバイダ
インターネット回線は「みんなにとって〇〇が一番良い!」というものはありません。
お客様それぞれでインターネットの使用用途や重視するポイントが違うため、それによっておすすめできるインターネット・プロバイダも変わってくるからです。
後悔しないインターネット回線選びをするには、自分の用途に合ったインターネットを見つけることが大切です。
たとえば、PS4やオンラインゲームなどをよくするゲーマーの方は、速度重視の無線LANを選んだほうがストレスなくゲームを楽しめるでしょう。
また、2chをよく閲覧する方は、2chの閲覧制限のかからないプロバイダを選ばなければなりません。
あなたの用途に合ったプロバイダを探して、快適なインターネット生活を送りましょう。
CATVのケーブルテレビ回線のプロバイダ比較
CATVとは、光ファイバーを用いた光回線とは違い、ケーブルテレビの回線を使ってインターネットに接続するサービスです。
CATVの主なメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
CATVのインターネットを申し込む方は、一般的にプロバイダ選びは必要ありません。
CATVの多くはほとんどの場合、あらかじめプロバイダとセットのサービスになっているからです。
例えば、ケーブルテレビJ:COMの料金は、インターネット回線・プロバイダ・テレビがすべてセットになって3,900円という価格で設定されています。
光回線だけで4,000~5,000円程度が相場になっている中で、テレビも含めて3,000円台というのは格安価格です。
ケーブルテレビを使いたい方は、ぜひ検討してみると良いでしょう。
安さ重視のADSLプロバイダーは新規受付終了
ADSLとは電話線を用いたインターネット回線を指します。
かつてはADSLの通信方式が主流でしたが、光回線の普及に伴い利用者は徐々に減ってきておりました。
その一方で、近年ではADSLが低価格で提供されるようになり、「とにかくネット料金を安く抑えたい!」という安さ重視のお客様に愛用されていました。
しかし、2019年2月28日をもって、Yahoo! BB ADSLがADSLサービスの新規受付終了を発表しました。
これにより、ADSLに新しく申し込むことはできなくなってしまいます。
また、NTT西日本、NTT東日本が提供するフレッツ・ADSLも2023年1月31日をもってサービスの提供が終了します。
現在フレッツ光・ADSLを使っている方は、2023年1日31日を過ぎるとインターネットが使えなくなってしまいます。
期日までの他のインターネット・プロバイダに乗り換えておきましょう。
インターネット回線・プロバイダに関するよくある質問
- インターネットの速度が遅い場合はどうしたら良い?
-
インターネットの速度が遅い原因がインターネット回線にあるのかプロバイダにあるのかを特定するところから始めましょう。
インターネットの速度が遅い場合の調べ方
プロバイダの速度を測定する方法
原因がプロバイダにある場合には、v6プラスのプランに加入する・プロバイダを乗り換えるなどの対応が必要です。
プロバイダを乗り換える方法 - 無料で使用できるプロバイダはある?
-
無料で利用できるプロバイダは存在します。代表的なものはフレッツ光に対応している「OpenBit.Net」です。
OpenBit.Netでは無料でプロバイダを使用できる代わりに、アンケートへの協力が必要になります。
無料のプロバイダについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
無料でプロバイダは使用できる? - プロバイダメールって何?
-
プロバイダメールとは、プロバイダと契約した時にもらえるメールアドレスです。
しかし、プロバイダを変更する場合にはプロバイダメールのアドレスは使えなくなります。
プロバイダメールについて詳しくは知りたい方は下記をご覧ください。
プロバイダのメールとは? - マンションでプロバイダ契約をするにはどうしたら良い?
-
マンションのインターネット回線は大きく以下の3つに分けられます。
- インターネット対応のマンション
- インターネット完備のマンション
- インターネット環境のないマンション
マンションのインターネット対応状況によって、プロバイダの契約方法は異なります。
マンションのインターネット回線・プロバイダ契約の方法と注意点 - プロバイダを解約するにはどうしたら良い?
-
プロバイダの解約は、基本的に現在契約中のプロバイダ会社に直接連絡する必要があります。
現在契約しているプロバイダがわからない方は、プロバイダの確認から始めましょう。
契約プロバイダを確認する6つの方法
プロバイダの契約プランや時期によっては、解約のときに違約金が発生する場合があります。
プロバイダの解約を違約金ゼロ円で行う方法と5つの注意ポイント - プロバイダにはどんな種類があるの?
-
光回線のプロバイダー(事業者)は大きく以下の3つに分けられます。
- 通信会社:NTTのOCN・ぷらら、SoftBankのYahoo!BBなど
- 電力会社:eo光、ピカラ、BBIQ(ビビック)、メガエッグなど
- 電機メーカー系:NECのビッグローブ、富士通の@nifty、SONYのSo-netなど
そしてこれらのプロバイダーが扱う光回線も大きく3つに分けられます。- フレッツ系
- KDDI系
- 独自回線系
フレッツ光以外の名義で、フレッツ光と同じ回線を提供しているサービスのことを光コラボといいます。
光コラボの代表例としては、ドコモ光・ソフトバンク光・@nifty光などが挙げられます。
光回線の種類について詳しく知りたい方は、おすすめの光回線を徹底解説する光回線学園も参考にしてください。
Provalのインターネットおすすめランキングの3つの基準
Provalでは、紹介するおすすめランキングが本当にお客様の役に立つように、以下の3つの基準でランキングを作成しています。
- アンケートの満足度が'普通'より高いこと
- Provalでは有効回答数16,840件のアンケートから、インターネットの満足度を「非常に満足(5点)」~「不満(1点)」と点数をつけ、ネット回線ごとの総合満足度を算出しました。
そして、有効回答数を100以上集めた回線キャリア17社の中から、満足度の平均値が「普通(3点)」よりも高いインターネット回線のみをランキング対象としています。
よって、おすすめランキングには満足度が「普通」以下の回線は含まれておりません。
料金が安くても回線速度が遅い・不安定など、快適に使えないネットをランキングから除外しているので、回線品質も安心です。 - 月額料金ではなく2年間の合計金額でランキング付けをすること
- インターネット回線・プロバイダは月額料金が安くても、必ずしもお得なネットであるとは言い切れません。
インターネット回線では初年度割・初月のみ割引などがあるからです。
たとえば、1年目の月額料金だけが安くても、2年目以降の料金が割高では結果的に安いインターネットとは言えません。
よって、Provalでは2年間の月額料金・工事費用・事務手数料のすべての合計で比較してランキング付けをしています。 - キャッシュバック・キャンペーンもランキングに反映させること
- インターネット回線を検討する中で忘れてはならないのがキャッシュバック・キャンペーンなどの情報です。
一見割高に見えるインターネット・プロバイダでも、キャッシュバック金額が大きいと、実質負担額がお得になる場合があるからです。
そのため、上で紹介したインターネットおすすめランキングは、2年間の合計支払い金額からキャッシュバック金額を差し引いて、本当にお客様が負担する金額を基準にランキングにしています。
ただし、回線とスマホをセットにすることによる、スマホ代の割引は今回のランキングの計算から除外しております。
よって、このページで紹介するランキングは下記の計算式から算出されています。

インターネット回線・プロバイダおすすめランキングについて
- 掲載インターネットの選定基準
- ①2019年5月に行ったアンケートにて、有効回答数100以上を集めたネット回線であること
- ②アンケートの結果総合満足度の平均値が3.0以上であること
- 全ネット回線数
- 355社(表記違い含む)
- 有効回答数100以上のネット回線数
- 17社
- 順位決定基準
- 上期の選定基準を満たしたインターネット回線の中で、当サイトから申し込み、2年間使用した場合の合計負担金額が少ないものを上位としてランキング化
※当サイトに掲載しているランキングは、当サイト経由で申し込んだ場合の金額を基準に算出しております。回線キャリアの公式サイトやその他代理店経由で申し込んだ場合とは料金やキャンペーンなどが異なる可能性がございます。 - アンケート調査対象地域
- 日本国内
- 回答の集計期間
- 2019年5月15日~20日
- 有効回答数
- 16,840件
- 男女比率
- 男性64.9%、女性34.6%、その他0.2%
エリア別インターネット・プロバイダおすすめランキング
- 北海道・東北
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 関東・甲信越
- 東京都
- 埼玉県
- 神奈川県
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 新潟県
- 山梨県
- 長野県
- 東海・北陸
- 愛知県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 岐阜県
- 静岡県
- 三重県
- 関西
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府
- 滋賀県
- 奈良県
- 和歌山県
- 中国・四国
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
新着記事
- 2020-07-17
- U-NEXT光の評判は悪い?速度・料金・ルーターの口コミでわかるメリット・デメリット
- 2020-07-17
- 楽天ひかりの評判は?速度・料金面でおすすめできる5つのメリット
- 2020-07-06
- JCOMの評判は悪い?速度・料金・ルーターの口コミでわかるメリット・デメリット